
目次
小食で小柄な我が家の息子たち
小食で小柄な我が家の息子たち…
長男(あにちゃん)小6・・・身長143㎝ 体重31㎏
次男(てんちゃん)小4・・・身長132㎝ 体重26㎏
ちなみに私は162㎝、主人は171㎝なので、日本人の平均的な身長です。
2人とも食べる量が少なく、栄養が足りていないのかなと思い、子供の成長に役立つ情報を色々調べて試す毎日です。
このブログでは子供の成長に関することや、子育てに役立つ情報などを不器用な主婦目線で書いています。
息子たちは、お肉や、ご飯など、身体を大きくするのに良さそうな食べ物をたくさん食べるのはキツイようで…
小食でも栄養が摂れるメニューを日々考えています。
目次
野菜の王様「ケール」の栄養とは?
我が家の近くでは、イオンにしかケールが売っていません…
まずはじめに、ケールの栄養から見てみましょう。
【ケール100gあたりに含まれる栄養】
・βカロテン 2900μg
・ビタミンB1 0.06㎎
・ビタミンB2 0.15㎎
・ビタミンC 81㎎
・カルシウム 220㎎
・カリウム 420㎎
・鉄 0.8㎎
・食物繊維 3.7g
ケールに含まれるカルシウムは、なんとトマトの30倍以上、カリウムも2倍なんです。
子供の成長に重要な栄養「カルシウム」と「カリウム」がしっかり摂れる野菜なんです。
子供の身長を伸ばすのに、必要な栄養素として知られるカルシウムですが、野菜の中ではトップクラスの220㎎!!
さらに、カルシウムを吸収しやすくするビタミンCも多く含まれています。
また、身体の成長を促進するβカロテンは、2900μgと、トマトの5倍も含まれています。
つまり、普段の食事にケールをプラスすると、子供の体の成長にも良い効果が期待できそうです。
鉄や食物繊維など、女性に不足しがちな栄養素もたくさん含まれているので、ママも一緒に食べておきたいですね。
>ケールをどうやって食べようか
ケールと言えば、青汁…
青汁には、ケールが入っている商品も多いので、飲んでくれれば手っ取り早いのですが、我が子たちは青汁が苦手です。
「サラダなんかもオシャレやん♪」と母は思うんですが、もちろん子供は嫌がります。
どうやって食べさせようか…と思っていたら、以前購入したケールの袋に「ケールチップ」の作り方が書いていました。
「ええやん!」と思って作ってみたら、長男がハマった!
【ケールチップの作り方】
とっても簡単なケールチップ♪
【材料】
・ケール 2枚
・ごま油 大さじ1
・塩 適量
※ごま油はオリーブオイルでも美味しい
①ケールの葉をちぎってボウルに入れ、ごま油を入れて混ぜる
➁ごま油が全体に馴染んだら、耐熱皿に重ならないように並べる
③電子レンジに入れ600Wで2分加熱、その後パリパリになるまで30秒ずつ様子を見ながら加熱
④塩をふったら完成です♪
簡単で、お菓子感覚でポリポリ食べるあにちゃん。
「嬉しい」と思いながらも、こんなに栄養価が高いのに食べ過ぎて大丈夫なんだろうか…と気になり調べてみました。
>ケールを食べ過ぎるとどうなるの?
ケールには、ゴイドロゲンという成分が含まれていて、サラダなど生で食べると、甲状腺ホルモンに影響を及ぼし、甲状腺の機能を低下させる恐れがあります。
ケールはチンゲン菜などと同じ、アブラナ科に分類され、このアブラナ科の野菜は、長期に渡って大量に食べ続けると、体に悪影響を及ぼす恐れがあるようです。
ちなみに、ケール1枚で1日に必要な栄養はしっかり摂れるので、食べ過ぎには気をつけたいですね。
我が家では、1枚分を2人で半分ずつにして、週に3回くらい食べています。
>ケールは生で食べる?加熱する?
ケールは、生で食べた方が、ビタミンCなどの熱に弱い栄養素を壊すことなく摂取できます。
でも、生で食べると、苦みは少し気になるのと、キャベツのように柔らかい葉ではないので、食べにくいかもしれません。
スムージーとか青汁が飲めると、手軽で良いですよね。
うちの子元気がない!!と思ったら【こどもバナナ青汁】
加熱して食べると、苦みがましになるので、食べやすいです。
ケールチップで息子たちが苦いと言うこともありません。
加熱によって栄養素が流れ出すのは、もったいないですが…スープで飲んじゃうのもいいですね♪
コメント