貧血の治療をした時のことと、貧血が改善した理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハート

現在41歳の主婦ですが、30代になったころ、貧血に悩まされ、治療を始めました。

最近も少し貧血のような症状が出ることもあるので、貧血の原因や改善方法について、詳しく調べてみました。

体質に合わず断念した治療の話や、改善した理由についても書いていきたいと思います。



女を上げる【LUNA-ルーナ-ハーバルサプリメントプレミアム】

貧血の診断や症状

女性は特に、貧血で悩まされている人は多いですよね。

貧血は、体の中の血液が薄くなった状態で、血液に含まれる赤血球やヘモグロビンが少なくなって、臓器へ十分な酸素を供給することができなくなります。

臓器に酸素が不足すると、体に不調が起こり、様々な症状が出てきます。

貧血と診断される数値

・血中のヘモグロビン濃度が、男性の場合13.0g/dl、女性の場合12.0g/dl以下

貧血の主な症状

貧血の症状は…

・頭痛
・動悸、息切れ
・めまい
・疲労感
・倦怠感

などがあります。

独身時代から「貧血かな?」と思うことがありましたが、調べることもなく若さでやり過ごしていました(^^;)

貧血は、体が重くて辛いんですよね~。

貧血になる原因

貧血のなる原因は、鉄分の摂取が不足していることが最も多いです。

基本的には、鉄分は食事で摂取することになるので、偏った食生活や極端なダイエットが原因で貧血になるケースも多いです。

体に鉄が足りない状態を「鉄欠乏性貧血」と言います。

貧血になる人のほとんどは、鉄不足による「鉄欠乏性貧血」が原因になりますが、他の病気が原因で起こる貧血もあります。

貧血の原因となる病気

・子宮筋腫などの婦人科系疾患
・胃潰瘍
・消化器系の疾患
・白血病…など

胃潰瘍でも症状が強くなると出血が起こることがありますし、子宮筋腫では筋腫が大きくなると生理の経血が多くなって貧血が起こることもあります。

貧血を改善する方法

何か病気が原因の貧血であれば、その治療が必要になりますが、鉄不足による貧血の場合は、食事からしっかりと鉄分を摂ることが重要です。

鉄分が豊富な食材

・レバー
・牛肉
・赤貝
・砂肝
・かつお
・まぐろ

・納豆
・小松菜
・枝豆
・ほうれん草…など

鉄分は、野菜や海藻類に多く含まれる「非ヘム鉄」よりも、肉や魚の赤みに多く含まれる「ヘム鉄」の方が、体への吸収率が高いので、積極的に食べておきたいですね。

食事で頑張って鉄を摂取しても改善しない場合は、病院で鉄剤を処方してもらう方法もあります。
薬の服用が体に合わない場合は、注射などで治療する方法もあります。



お名前.com

貧血改善の体験談

最後に、私の貧血と改善した時の体験談を書いておきたいと思います。

妊娠中も貧血になり、薬を処方してもらっていましたが、出産後も忙しい毎日に追われて、自分の食事に気を遣うことができない日々でした。

毎日「体がだるいな~。貧血かな~。」なんて思いながら過ごす毎日。

すると、次男を出産してから3年後、なぜか突然生理の経血の量が増えました。

子宮がんの検診のついでに、産婦人科でその話をすると、貧血になっていないか検査をしてもらうことに。

血液検査の結果「貧血ですね。ちゃんとご飯食べてる?しんどいでしょ?」と言われました。

私の場合は、生理の出血量が増えていたことが原因かもしれないとの事で、低用量ピルで出血量を抑える治療をスタートしました。

しかし、低用量ピルを飲み始めてから2週間後くらいから毎日夜中に足をつるようになり、病院で相談すると、血栓ができたら大変だからと治療を中止することになりました。

その後、生理の出血量も自然と少しずつ減り、食事にも気を付けて、血液検査の結果、貧血は改善されていました。

生理の出血量が元に戻った理由は分かりません。

毎年、健康診断で血液検査を受けていますが、貧血を指摘されることは無くなりました。

私の場合、治療はすぐに中止したので、貧血が改善したのは、やっぱり食事が重要だったのかなと思います。

ちなみに、食事以外にも、サプリメントや健康食品も利用していました。

サプリメント

鉄ビタミン

サプリメントは、値段もお手頃価格のこちらを愛用していました。

キヌア

キヌア

鉄分も多く含むキヌアもサラダにしてよく食べています。

スクスクダイズ

朝ごはん

栄養きなこの「スクスクダイズ」は、子供のカルシウムや鉄分摂取のために買っていますが、私も一緒に食べています。

ヨーグルトや豆乳に混ぜて頂いています。

【予約期間10%OFF】\ 無添加 国産大豆 / スクスクダイズ きなこ味 鉄分 カルシウム 亜鉛 子供用 【約30食分】 小学生 キッズ こども 子ども 赤ちゃん ベビーフード きな粉 ジュニアプロテイン タンパク質 不足 身長 サプリメント 伸ばす 離乳食 鉄分補給 人工甘味料不使用
やっぱり栄養を意識した食事って大事なんですね!

最近は、更年期障害の治療でホルモン補充療法をしている影響もあるのか、生理の出血量が増えることもあり、また貧血にならないように気をつけなければいけないと思っています。

【40代のダイエット】老けずに痩せる方法とは?
【更年期の治療】月一の病院に行ってきました!治療開始から約5ヶ月の最近の様子です。
【40代のダイエット】更年期に痩せにくくなる原因・対策で夏までに痩せる!
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*