
40歳になり数ヶ月が経ちますが、なんだか急激に体調に変化が訪れ、いろいろと検査してみたものの特に異常はありません。
先日、更年期障害について調べていたら、もしかして私女性ホルモンが足りないのかも…と思い調べてみました。
女を上げる【LUNA-ルーナ-ハーバルサプリメントプレミアム】
目次
目次
最近気になっているのは「更年期障害」
元々健康的ではない虚弱体質な40歳主婦ですが、ここ最近倦怠感、頭痛、腰痛など気になる不調が続々と出てくるようになりました。
さらに、気になるのは髪や肌のつやのなさ、見た目が老け込んでいくこともすごく気になっています。
先日テレビで「更年期障害」についての特集を見て「もしかして…」と思うようになりました。
更年期障害については、こちらに詳しく書きました。↓
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。
更年期障害の症状をまとめておきます。
・疲れやすい
・倦怠感、だるさ
・ほてり、のぼせ、発汗
・手足が冷える
・めまい、立ちくらみ
・耳鳴り
・頭痛
・不眠(寝つきが悪い、浅い眠り)
・動悸、息切れ
・肩こり
・腰痛
・不安、イライラ…他
更年期障害でこのような症状が現れる原因は、女性ホルモン(エストロゲン)が減少することです。
閉経の前後5年間、合計10年間は、卵巣の機能が低下してエストロゲンの分泌が減ってしますそうですが、平均的な年齢で言うと45~55歳位ということです。
私は40歳なので、少し早いのでは?と思ったんですが、最近は30代後半から「プレ更年期」に悩ませる女性も多いんですって。
では、年齢に関係なく、女性ホルモンが多い人、少ない人にはどのような特徴があるのでしょうか。
通常、女性ホルモンである「エストロゲン」が多いということは、女性ホルモンを注射するなどの医学的なケースを除いてはないそうです。
つまり、女性ホルモンの分泌は「正常」または「少ない」のどちらかなんだそうです。
女性ホルモンの分泌が少ない人の特徴
・無月経
・ストレスを抱えやすい
・体重の増減が激しい…他
女性ホルモンが少ない人全てに、この特徴が当てはまるわけではありません。
喫煙や染色体の異常、過度なダイエットなどが原因となることも多いそうです。
あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
婦人科を受診するべき?
女性ホルモンが減少して、更年期障害のような症状がある場合、すぐに婦人科を受診するべきなのか悩む所ですよね。
特に症状がまだ軽ければ、市販のサプリメントで様子をみるって人も多いですよね~。
甲状腺機能の低下や、自律神経失調症など、更年期障害と似た症状の病気もありますし、婦人科に行くのが正解なのか、判断も難しいところです。
しかし、女性ホルモンの分泌が減少するのには、何かしらの原因があるので、婦人科でエストロゲンの分泌量を調べておくと安心です。
「まだ年齢的には更年期障害は早すぎる」と思って放っておくと、40歳未満で閉経することもあるそうです。
早くに閉経すると、骨粗しょう症のリスクも上がるみたいなんですが、私もこの前の健康診断で、骨密度が低いことを指摘されました…
検査は、採血で女性ホルモンの分泌量を調べます。
気になる症状が続くようであれば、婦人科を受診するといいのではないでしょうか。
女性ホルモンの分泌に問題があれば、薬などで治療をすることができます。
私ももうすぐ子宮頸がんの定期検診があるので、その時に相談してみようと思っています。
子宮頸がんの話はこちらに書いています。↓
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
女を上げる【LUNA-ルーナ-ハーバルサプリメントプレミアム】
女性ホルモンは増やせる?
女性ホルモンが減少している場合、食事や生活習慣などで増やすことはできるのでしょうか。
調べてみると、女性ホルモンが年齢とともに減少することは止められないそうです。
そのため、基本的には病院で女性ホルモンを補充する方法が効果が高いということですが、普段から女性ホルモンに似た成分を摂取することでも対策ができるそうです。
女性ホルモンを補う方法
普段の生活の中で女性ホルモンを補うためには、健康的な生活が基本になります。
栄養バランスの良い食事
女性ホルモンを補充する食べ物というのはないそうです。
効果があるとよく言われる、大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンを増やすというのではなく、あくまでも女性ホルモンの「エストロゲン」と似た化学構造だということです。
だからと言って、豆腐や納豆を食べるのが無意味というわけではなく、女性特有の症状対策に期待されている成分です。
イソフラボンは積極的にとっていきたいですね。
さらに「エクオール」という成分が、女性ホルモンに似た働きをすると言われていますが、エクオールを作るために必要な腸内細菌は、日本人の2人に1人しか持っていないんだとか。
最近は、エクオールがサプリメントでも摂取できるみたいですよ。
質の良い睡眠
睡眠不足が原因で自律神経の働きが乱れると、女性ホルモンの分泌にも影響します。
部屋の温度、枕など睡眠環境を整えて、7時間以上の睡眠時間を確保できるのが理想的です。
運動する
運動が苦手な人にとっては「運動することがストレス」と思うかもしれませんが、適度に体を動かすことはストレスの発散、代謝を良くするなど、体に良いメリットも多いです。
また、運動で適度に体を疲れさせることで、睡眠の質を良くする効果も期待できます。
ストレッチやヨガをする習慣を身に付けたいですね。
最近の自分の老け込み方にショックを受けているので、まずは婦人科を受診して、生活にも気をつけたいです。
「子供を送りだしたらヨガの時間♪」なんて優雅な生活送ってみたい~!
必死にお皿洗って洗濯干して掃除機かけてパートに走る!
さてどのタイミングでヨガをやろうか。
「できるかできないかじゃなくて、やるかやらないか」←最近次男がハマっている言葉です。
刺さる~!!
究極のめんどくさがり主婦です、私。
通わないフィットネススタジオSOELU
片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい
Njfhsjdwkdjwfh jiwkdwidwhidjwi jiwkdowfiehgejikdoswfiw https://gehddijiwfugwdjaidheufeduhwdwhduhdwudw.com/fjhdjwksdehfjhejdsdefhe