中学生長男、1年間塾に通ったけど、成績は落ちました…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供の学習

現在中1の長男は、中学に入学するタイミングで塾に通い始めました!

成績の良い親友と同じ高校に行きたいからと、1年生から気合を入れたものの、そう甘くはありませんでした…



【進研ゼミ中学講座】

この1年の長男の成績

小学生の時には、そんなに勉強しなくても、テストである程度良い点数が取れていた長男。

初めてのテストとなった1学期のテストでは、小学校の時とは違う難しいテストに衝撃を受けた様子でした。

毎回「次こそは!」と意気込むものの、集中できずに準備不足となってしまうパターンを繰り返していました。

本人からすると、頑張ってやっているつもりなのは分かるんですが、親から見ると思う所はたくさんあります。

とにかく集中力がないので、テストの準備は早くからはじめるようにアドバイスはしていたんですが、ゲームにスマホと誘惑が多い環境もあり、本人の意思が固まらないと難しいですね。

この一年の成績は、一言でいうと「ザ・普通」です。

本人が志望する高校に行くことは、今のままでは難しいです。

この一年間、毎回思うような結果が出なかったものの、本人は「2年生からは絶対に本気出す!」と、まだあきらめてはいない様子です。

私のダイエットと似てるわ~。

何回失敗しても「次こそは!」って気持ちは無くならない(笑)

長所ということにしておきましょう。

塾での長男の様子

個別指導の塾に通っていて、授業は2対1で見てもらっています。

教科は数学と英語ですが、3学期には数学で「え!」と驚くような低い点数を取ってきました。

長男の勉強不足であることは分かっているものの、一応ずっと塾に通って、テスト前にはテスト対策の追加授業も追加料金を払って行かせていましたこともあり、なんだかモヤモヤ…

私は学生時代、塾に行ったことがなかったので、塾にどこまで求めていいのか分からないんですが、単純に「せっかく塾行ってるのに、結果が…」と思ってしまいまして。

塾の面談の時には「授業内容も理解できているし問題ない」と言われていたんですが…

長男に聞くと、今回の数学に関しては、あまり内容を理解できていなかったみたいやけど、塾の先生には理解できているように見えていたのか…

今後どうしようかと悩み中

長男は今の塾を気に入っていますし、まだ続けて様子を見る方がいいのかなとも思っていますが…

勉強のやり方や塾選びも相性があるって聞くので、他も見てみた方がいいのかどうなのか。

とりあえず近々、塾の面談があるので、そこで正直に話してみようと思います。

「自分に合った勉強法を見つけたら成績が上がる」とも聞くので、そのタイミングを待ってはいるんですが…

どんどん成績は下がっていくので、何とかしたいなという気持ちもあります。

また、今後のことは書いていきます~。



お名前.com

【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
【子供の健康】新学期に乱れやすい子供の自律神経
不安を抱えやすい次男!小児神経科の先生に診てもらいました。
メンタルが弱い次男(小5)が月に1回学校に行きたくない理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*