
最近の私の悩みの1つである「髪質問題」。
年齢によるものも、もちろんあるかと思いますが、諦めずに改善すべく、本気を出してみることにしました。
目次
目次
私の髪の悩みと、実際の髪質は…
↑私の髪ですが、乾燥で広がるけど、毛量は少ないので頭頂部はペタンとなるのが悩みです。
29歳で長男、31歳で次男を出産して、産後の抜け毛もひどく、その後も育児に追われて髪の手入れなんてほったらかしの生活でした。
そういう環境はもちろん、年齢も40歳を過ぎて、加齢による髪質の劣化もあるのかと思いますが、実は私の髪質コンプレックスは、中学生の頃にはすでに始まっていました。
私の髪質
・1本1本が細くコシがない
・毛量が少ない
・乾燥してパサパサ
・ツヤがない
・くせ、うねりがある
・抜けやすい
何というか…髪トラブルのフルコース…
小さい時から細くて少ない髪だったようですが、その他に髪質に悪影響を及ぼしたと考えられる原因も探ってみました。
考えられる髪トラブルの原因
・子供の頃から偏食で栄養が偏っていた
・学生時代運動部で激しく紫外線を浴びていた
・自律神経が乱れやすい
・独身時代は、ブリーチやカラーリングをよくしていた
・摩擦が多かった(タオルや枕など)
学生時代から食事や睡眠時間などの生活習慣には、全く自信がありません。
子供の食事を作るようになって、ようやく自分自身の栄養も意識するようになりましたが、独身時代はパンやおやつばかり食べて、ちゃんとした食事を摂らなかったり、食事制限でダイエットをするようなこともありました。
さらに、学生時代は水泳部だったので、紫外線だけでなく、プールに入っている塩素も少なからず髪質に影響していたと思います。
あとは、部活後もお風呂の後も、雑にタオルで髪をガシガシ拭いたり、寝ている時の枕との摩擦も気にしたことありませんでした~。
自分で思いつく、髪質が悪い原因はこんな感じです。
私の髪質はこんなもんかと諦めかけていましたが、最近自分が写った写真を見て本当にショックを受けました。
「髪が薄くて、すごーーーく老けて見える!!」
パサパサの薄い髪で、年齢よりもずっとずっと老けて見える姿に衝撃を受け、その日からアデランスイヴのCMが気になって仕方ない。
とは言っても、部分かつらをつける前に、長年の髪の悩みに立ち向かうために、本気で髪質改善に挑戦することにしました。
髪のトラブルの原因を調べてみました
本気で髪質改善に挑戦するために、髪トラブルの原因から探ってみることにしました。
【髪がパサつく原因】
髪がパサつく原因は、何といっても水分不足…乾燥による水分や油分不足ですが、私の場合は、より日光が当たりやすい表面の髪の毛が特にパサついているので、紫外線ダメージによるパサつきもあると思います。
雨の日には、尋常じゃないくらい髪がボサボサに広がるんですが、これは乾燥した髪が、雨による湿度からの水分を求めて広がっていくそうです。
【頭皮トラブルの原因】
頭皮に起こるトラブルの原因は、刺激によるものが多いそうです。
例えば、紫外線を浴びるのも刺激になりますし、カラー剤やパーマ剤を頻繁に使うことも、頭皮への刺激になります。
さらに、洗浄成分の強いシャンプーを使ったり、熱すぎるお湯で洗い流す、爪を立てて洗うことも頭皮のトラブルを起こす原因となっています。
【髪が抜ける原因】
髪が抜ける原因は、ストレスや生活習慣の乱れなど、基本的に男女で違いはないそうです。
しかし、抜け毛が発症するきっかけは、男性の場合AGAによる抜け毛が多く、女性は妊娠、出産などによるホルモンバランスの乱れがきっかけとなるケースが多いそうです。
頭皮の血行不良が抜け毛につながるとの事なので、頭皮のケアが大切ですね。
【髪にコシがない原因】
私の場合は、毛先はパサついて広がるのに、生え際付近はとにかくペタンとするのがすごくコンプレックスです。
髪にハリやコシがなくなる原因は、ヘアサイクルが衰えたり、ホルモンバランスが乱れるなど、加齢による体の変化が原因となることも多いようです。
飲酒や喫煙が原因になる場合もあるようですが、私はこれに当てはまりません。
【髪にツヤがない原因】
髪にツヤがないのは、キューティクルが開いてしまっていることが原因となるそうです。
髪の毛の一番外側にあるキューティクルが整っていなければ、髪を守るバリア機能が働かずに無防備な状態になり、ツヤも出ません。
紫外線、ドライヤーの熱、静電気、摩擦などの刺激でキューティクルは剥がれてしまうそうです。
髪トラブルの原因を色々調べてみて、やってはいけないことばかりをやってしまっていると実感しています~。
改善できそうなことはたくさんありそうです。
そして、このブログを書いている時に、2月の中旬に受けた健康診断の結果が送ってきまして、大きな異常はなかったのですが、一つ気になったことがありました。
中性脂肪の数値が38だったんですが、同世代の平均は60で、基準値は30~149となっています。
基準値の中には入っていますが、ちょっと低いような…
気になって調べてみると、中性脂肪が低い理由として考えられる理由は…
中性脂肪が低い原因
・脂質や糖質を制限するなどの食事制限をしている
・アスリート並みの過度の運動をしている
・肝機能などに何らかの疾患がある
・体質や遺伝により、必要なエネルギーを蓄えにくい
食事制限も運動もしておらず、健康診断の結果の肝機能にも問題なさそうなので、体質や遺伝の問題なのかな~と思い、中性脂肪が低いとどうなるのかを調べてみると…
慢性疲労や低体温、肌荒れ、抜け毛、免疫力の低下
えっ!もしかして、私の抜け毛を含めた髪トラブルとも関係しているのかも!?と思いました。
しかも、めっちゃ慢性疲労です…
しっかり栄養を摂ることを意識していきます!
髪質を改善するために
とりあえず、髪質を改善するために、すぐにできそうなことをまとめると…
髪質改善のためにやること!
・栄養バランスの取れた食事
・丁寧にシャンプーをする
・摩擦を避ける
・紫外線対策をする
・乾燥対策をする
基本的なことから頑張って続けていきます。
なんせズボラなもんで、継続することが一番の難関です。
乾燥を防ぐケア
ネットで調べると、良さそうなダメージケア商品がたくさんありますが、口コミ評価や、お値段的に一番惹かれた「fino」を購入してみました。
ヘアオイルと洗い流すトリートメント、2つ合わせてドンキで2,000円位でした。
続けてケアしていきたいと思います。
シャンプーも悩み中です。
内側からのケア
どうも昔から栄養を摂るのが苦手みたいで、出産後は頑張ってバランスを考えた食事をしているつもりですが、血液検査をすると「ちゃんと食べてますか?」と聞かれることも多いです。
栄養が吸収されにくい体質なのか、それやのに食べたら太るという嫌な感じの体質です(笑)
髪に良い栄養は…
・亜鉛
・ビタミンA
・ビタミンE
・ビタミンB など
食べ物で言うと…
・レバー
・チーズ
・納豆
・緑黄色野菜
・ナッツ類
・わかめ
・昆布
・玄米 など
食べ物で栄養がしっかり摂れている自信がないので、サプリメントは鉄+マルチビタミンを飲んでいます。
基本はしっかり食べ物で取れるように、意識しておきたいです。
髪質改善については、経過報告できるように続編も書いていきたいと思います。
良かったらこちらも見て下さい。↓
【ママの美容】うるおい髪を目指して気になっていた「haru」を使ってみました
体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。
【ママの美容】スキンケア難民の主婦がイミニ リペアセラムを使ってみました
コメント