
「ほんまにすごいねん」とママ友から聞いて購入してみたマヌカハニー。
その効果や選び方を、我が家のマヌカハニー事情と一緒に書いていきます。
目次
目次
マヌカハニーとの出会い
健康や美容に効果があると人気の「マヌカハニー」ですが、私も友達から「すごい効果!」と聞いたのが、きっかけで購入しました。
まだコロナウイルスが流行する前だったので、月に1度ママ友がやっている料理教室に参加していました。
みんなで食事をしながら一人のママ友が「子供が受験生だからマヌカハニーを買った」と言う話に。
そのママ友が言うには…
・喉が痛くなってマヌカハニーを食べたら治った
・お腹の調子が悪い時に食べたら治まった
など、周りにマヌカハニーに助けられた人がたくさんいるとの事でした。
我が家の子供達も風邪をひきやすかったり、お腹を壊しやすいので「めっちゃ興味ある!」と思う反面、我が子たちはハチミツが苦手で…
マヌカハニーの効果
マヌカハニーの効果はたくさんあるようですが、代表的なものをまとめてみました。
マヌカハニーの効果
・感染症予防
・胃腸疾患の予防
・お腹の調子を整える
・口腔内を整える
・炎症を抑える
それぞれを詳しく見ていくと…
感染症予防
マヌカハニーには、菌やウィルスの増殖を抑える、メチルグリオキサールが含まれています。
そのため、菌やウィルスが原因の風邪を予防する効果も高いと言われています。
さらには、栄養ドリンクに良く配合されているビタミンB1、B2、ビタミンC,カルシウム、アミノ酸なども含まれているので、滋養強壮効果も高くなっています。
胃腸疾患の予防
胃癌、胃潰瘍の原因となるピロリ菌にも有効と言われるマヌカハニーは、胃腸の疾患を予防する効果もあります。
お腹の調子を整える
マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールは、腸内の善玉菌を活性化させる効果もあり、大腸菌、サルモネラ菌など食中毒を起こすような菌が増殖するのも抑えます。
口腔内を整える
これだけ様々な菌の増殖を抑えるマヌカハニーは、歯周病菌や虫歯菌など、口腔内の菌にも効果があるため、口腔内のトラブルを減らすことができます。
炎症を抑える
マヌカハニーには抗炎症作用があるので、口内炎や、その他の外傷に塗ると効果があるとも言われています。
私は、外傷には使ったことはありませんが、ニキビの炎症を抑えるために使う人もいるそうです。
マヌカハニーの選び方
マヌカハニーを試してみるとなると、気になるのがお値段ですよね。
私もさっそくネットで探してみると、金額も種類も様々!!
マヌカハニーを選ぶ時には、MGO値とUMF値があり、その数値によって効果は違います。
↑この赤丸の部分に書いてあるんですが、購入する時にはこの数値に基準を見てみましょう。
UMF
・ユニークマヌカファクターの略です。
マヌカハニーに含まれる殺菌作用をフェノール溶液と比較した科学的な数値です。
MGO
・メチルグリオキサールのことです。
殺菌作用のあるメチルグリオキサールの効果を数値で表しています。
このUMFとMGOの詳しい関係については、UMF協会のホームページで詳しく解説されています。
ちなみに、高い抗菌作用を求めるのであれば、MGO550+が推奨されており、美容と健康の維持を目的とするならばMGO400+を推奨されています。
数値が高いほど、金額も高くなるのです。
よくスーパーで見かけるハチミツも、体にいいと言われていますが、マヌカハニーとは何が違うのでしょうか。
実は、よく見かける一般的なハチミツは加熱による殺菌処理がされているので、有効成分もたくさん失われています。
マヌカハニーはマヌカの木から取れたハチミツで、100度を超えても有効成分が損なわれないから、効果が高いそうです。
マヌカハニーを食べるタイミング
こちらが我が家のマヌカハニーですが、MGO400+です。
ネットで5,000円くらいでした。
|
我が家にはハチミツ好きがいないから、体調が悪い気がした時にしか食べないので、あまり減りません。
予防のために毎日食べたい場合は、ちょっとお高いですよね。
賞味期限も長いので、お守り的な感覚です。
子供には「お腹が痛い」「喉が痛い」という時に、スプーン1杯食べさせています。
私は、家族が風邪を引いた時に、うつるのを防ぐために食べています。
美容効果もあるマヌカハニーですが、すごーく甘いので、気になって調べたら大さじ1杯で糖質12g、カロリーも45㎉ほどあるみたいです。
毛穴汚れやニキビの予防にも効果がありますが、摂りすぎると良くないかもしれませんね。
マヌカハニーの食べ方
基本的には、ティースプーンなどですくってそのまま食べています。
でも、最近は、温かい紅茶に入れて飲むのも気に入っています。
マヌカハニーの有効成分は、熱にも強いから、温かい飲み物に入れても安心ですよね。
マヌカハニーの味が好きな人は、パンに塗って食べたり美味しく健康を保てそうですね。
次男のPFAPA症候群(自己免疫疾患)①
次男のPFAPA症候群➁(小学生になっても治まらない発熱)
次男のPFAPA症候群③(いよいよ大学病院で検査へ)
次男のPFAPA症候群④(治療開始後から1年間)
次男のPFAPA症候群⑤(治療開始1年後から現在まで)
PFAPA症候群の次男、新型コロナウィルスに感染する
An interesting discussion is definitely worth comment. I do think that you ought to publish more about this subject matter, it may not be a taboo matter but generally folks don’t discuss these topics. To the next! Best wishes!!