急にグイグイ身長が伸びだした中2長男のために頑張っていること

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サッカー少年

小柄な長男のために、いろいろ試してきたけれど、あまり効果が出ないまま中学生になりました。

そしてついに、中1の3学期頃から、今までにはない成長スパートがやってきました!

まさに成長期の今、ばっちり成長できるように頑張っています。



モンドセレクション7年連続最高金賞受賞!子供の成長にカルシウムグミ

これまでの長男の成長

ずっと小柄で、背の順も2番目か3番目くらいで小学校生活を送ってきた長男。

小学校卒業時には145㎝だった身長は、1年間で153㎝になりました。

小学校の時にはよく伸びた年でも1年で5㎝に満たなかったんですが、1年で8㎝というのははじめてでした。

これまでにも、タンパク質を積極的にとるようにしたり、成長サプリ的なものも食べさせていました。

それでも、すぐに効果が出て身長が伸びることはありませんでした。

長男は他の成長も遅いです。

例えば、同級生は6年生位から声変わりが始まったり、ニキビができたり、髭が生え始めたりという子も増えました。

中1の終わり頃には声変わりしている子が多くなり、長男が「俺はいよいよレアキャラになってしまった」と言っていたこともありました。

ちなみに中2の今もまだ声変わりもしていなければニキビもできていません。

晩熟な子では15歳以降に声変わりが始まる子もいるようですし、晩熟タイプの方が、早熟な子どもよりも、一般的な身長が止まる年齢よりも長く伸びる傾向にあるそうなので、気長に待とうと思っていました。

突然やってきた成長スパート

あまり身長が伸びない子あるあるだと思うんですが「あれ?なんか身長伸びたんじゃない?」なんてしょっちゅう思うんですよ。

ちょっと横に並んだ時に「絶対伸びてるやん」って言ってても、測定するとあまり伸びていないという謎の錯覚。

そんな日々が続いたので、長男の身長が伸び始めた時も、また気のせいかと思っていました。

でもやっぱり、最近は1ヶ月に1㎝のペースで伸びているので、目に見えて成長いているのが分かります。



中高生の栄養素を約100%チャージできる栄養補助食品 スーパーアスミール

成長スパートの今やるべきこと

成長スパートの今、大切なのは基本の睡眠・運動・食事です!

運動

次男のリハビリの先生に教えてもらったんですが、成長期に骨を刺激することで、骨や筋肉に良い影響が出て身長の伸びを促進するそうです。

しっかり運動して骨や筋肉を刺激しましょう。

ちなみに、リハビリの先生から教えてもらって、階段くらいの段差から、ひざを伸ばした状態でかかとで着地するジャンプがいいと聞いて毎日兄弟でやっています。

睡眠

身長を伸ばすには睡眠中に分泌される成長ホルモンがとても重要です。

中学生になると、寝るのが遅くなってしまいませんか?

塾から帰ってきてお風呂入ってってしていたら、23時は過ぎてしまう日が多いです。

でも成長スパートの時には8~10時間くらいの睡眠を確保するのがいいそうです。

平日は7時に起きるとして、遅くとも23時には寝て欲しいですし、母としては21時に寝て欲しいくらいです。

年齢的にも、自分のタイミングで寝たい気持ちが強いと思うんですが、成長スパートの今だけはなんとか頑張って早く寝ようと声かけています。

食事

体を作るのは何と言っても食事!健康な細胞を作るカルシウム、タンパク質、ビタミン類、鉄分、亜鉛など、必要なものをしっかり摂りましょう。

間食も、チョコやポテチの代わりにヨーグルトやチーズ、おにぎり、納豆を食べて欲しいところです。

でも、嫌がられるので「そこをなんとか」とお願いして食べさせています(笑)

これまでの努力は無駄ではなかった

成長スパートで急に身長が伸びたので「小学校の時に無理して頑張らなくても、伸びる時期が来たら頑張ればよかった」とも思ったんですが、そんなこともないんですって!

成長スパートが来るまでに、食事、睡眠、運動で骨や筋肉を良い状態にしておくことで、伸びるタイミングが来た時にしっかり伸びるんだそうです。

あの日々は無駄ではなかった!(笑)

以前、反町隆史さんが、テレビ番組で、娘さんたちの食事にも気を使っているとお話しされていて「父親として娘が20歳になった時に健康な体をプレゼントしたい」とおっしゃってて。

素敵~と思ったんですよね。

息子の成長スパートはいつまで続くか分かりませんが、しっかり健康的に身長を伸ばせるようにサポートしていきたいと思います!



ドメイン取るならお名前.com

【子供の習い事】勉強嫌いの子供の成績を上げるために奮闘する母の話
【子供の習い事】タイプが違う兄弟を公文と学研に通わせました。
体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。
【スポーツキッズ】サッカー少年にプロテインは必要なのか
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*