キャンプ

今年も行ってきました!高嶋海水浴場でキャンプ

テント

キャンプが我が家の夏の定番となって4年目。

1年目に行って、一番気に入った高嶋海水浴場に今年も行ってきました!

今のところここが一番好きです♪



【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

高嶋海水浴場・オートキャンプ場

我が家のお気に入りキャンプ場「高嶋海水浴場オートキャンプ場」に、3年ぶりに行ってきました。

昨年は気比の浜海水浴場でキャンプを楽しみました♪
その時の様子はこちらに詳しく書いています。↓
【家族キャンプ】気比の浜キャンプ場に行ってみました!

はじめに、高嶋海水浴場オートキャンプ場の詳細から書いていきます。

高嶋海水浴場オートキャンプ場

【場所】丹後半島の先端、京丹後市

【設備】・売店、レンタル設備無し、自動販売機(夏のみ)あり
・炊事場、トイレ、更衣室、シャワー、有料温水シャワーあり

※ペット同伴可能(リードにつなぐかゲージに入れる)

オートキャンプ場の利用方法

・チェックイン 12:00(最終18:00)、チェックアウト12:00
・ブース内の車の乗り入れは2台まで
・ゴミ回収場所あり

【予約】
・利用の2ヶ月前の1日午前0時~当日正午まで、WEBで予約可能
・電話、メール予約不可

【料金】
・電源付きブース 5,000円/1泊
・電源無しブース 4,000円/1泊

地元の方々が工夫しながら運営されているため、スタッフは常駐していません。

徒歩圏内にコンビニ等、買い物できる場所はないので、不便に感じるかもしれませんが、大自然を満喫できます。

キャンプ場・海の様子

チェックインが12時なので、少し早めに到着して、キャンプ場からすぐ近くの中浜漁港で釣りをしました。
釣り

アジなどが釣れます。

キャンプ場は、海も近くて景色もいいです♪

テント

今回は後列だったので、テントから海は見えませんが、両隣のブースが空いていたので、よけいにゆったりと過ごせました。

テントから見える青空↓
青空

夕やけ↓
夕やけ

3年前に海に行った時よりも、波が強くて、子供だけで遊ぶのは無理なくらい激しかったです。

私も何度も波にのまれました。

大人はスリルを楽しめるくらいの波です。

天気の影響もあるから、波の高さはその時々かと思いますが、宇川が流れ込んでいる場所では、波も来ないので子供だけで遊んでいる姿もちらほら見ました。

そして、バーベキュー、前回ガーリックライスを作ろうと思って、すごい時間がかかってしまったので、今回は家でガーリックライスを作って冷凍して持っていきました。
バーベキュー

ここでは解凍しているだけです(笑)

トイレもシャワー室もきれいです。

夜は、波の音やカエルの鳴き声はよく聞こえましたが、騒がしいことはなく静かに眠れました。

テントも最初は暑いかなと思ったけど、夜が深まると風も良く通り、気持ちよく眠れ…と思っていたら、風がかなり強くなって、テントがバサバサなる音に睡眠妨害されました(笑)

子供達は、そんな状況でもぐっすり寝ていました(笑)


近くのお店

近くには宇川温泉(車で5分)もあります。

時間がなくて今回は温泉には入らず、海鮮丼を食べに行くことに。

帰り時間が早くて、まだ空いている店が少ない中、いろいろ探して、こちらのお店で♪

海鮮の駅 喜代三郎↓
海鮮丼
うどんもコシがスゴイ!↓
うどん

ボリュームもあって美味しかったです。

京丹後は美味しいものもいっぱいなのも嬉しいですね。



片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。
【スポーツキッズ】サッカー少年にプロテインは必要なのか
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

【家族キャンプ】気比の浜キャンプ場に行ってみました!

キャンプ場

コロナ禍になってから、我が家の夏の旅行は海でのキャンプが定番になりました♪
昨年利用した「気比の浜キャンプ場」の様子を書いていきます。

目次

気比の浜キャンプ場の詳細は?

これまでは、京丹後のキャンプ場を利用することが多かったんですが、初めて兵庫県にある「気比の浜キャンプ場」を利用したので、その感想を書いていきます。
キャンプ場

はじめに、気比の浜キャンプ場の詳細から…

気比の浜キャンプ場の詳細

【住所】兵庫県豊岡市気比絹巻4001

【アクセス】<車の場合>山陰自動車道「但馬空港」ICより20分
<電車・バス>JR山陰本線「城崎温泉駅」下車、イナカ―気比三原線「港中学校」下車すぐ

【利用料金】<環境保全協力金>小学生以上1,000円/名/泊
<オートキャンプサイト>電源サイト・1区画1泊5,000円~(10m×10m)
区画サイト1区画1泊4,000円~(10m×10m)
フリーサイト・1サイト1泊4,000円~
※1サイト定員6名なので7名以上は2サイト使用

<ソロキャンプ>(車) 1泊3,000円~ (バイク) 1泊2,000円~

<デイキャンプ>駐車場代 車1台1,000円~
※環境保全協力金 1名1,000円

【営業期間】シーズン営業(3月中旬~12月末)

【定休日】なし

【チェックイン】13:00~

【チェックアウト】12:00

【支払い】現金、カード決済利用可

さらに詳しくは、ホームページで確認してください。
気比の浜キャンプ場のホームページ


気比の浜キャンプ場の様子

我が家は区画サイトでオートキャンプをしてきました。
キャンプ場
すごく景色が良くて、スタッフの方の対応も良かったです♪

海は、こんな感じです。↓

海岸付近の区画は、かなり海辺に近くて子供連れのファミリーに人気のようでした。
海2

トイレ、水道、自販機もあり、ゴミ捨て場もきれいにされていました。
海3

車を少し走らせれば、近くに買い物を出来るお店もあるので安心です。

夜は星もきれいで、砂浜で花火も楽しめました。

さらに、釣りを楽しみたいパパや子供たちは、大満足だったようです。

カニを探しながらの…
カニ

釣りもできます。
釣り

とにかく、景色がきれいで、私たちが行った日は、強風もなく良かったです。

環境保全料も支払うので、他のキャンプ場より、料金は高く感じるかもしれませんが、砂浜もきれい、トイレや炊事場もきれい、ゴミの管理も行き届いているということで、子供連れでも安心して楽しめるかなと思います。


気比の浜キャンプ場の周辺

城崎温泉は、気比の浜キャンプ場から車で5分ということで、帰りに立ち寄ってみました♪

キャンプ場でおすすめを聞いて、温泉はこちらに!
御所の湯
城崎温泉の7つの外湯のうちの1つ「御所の湯

開放感あふれる露天風呂が人気なんだそうです。

私が行った日は人も多かったですが、キャンプの疲れを癒すことができました♪
御所の湯2

御所の湯

【営業時間】7:00~23:00

【定休日】木曜日

【料金】大人700円、こども350円(3歳から小学生)

そして、お食事は海鮮を食べたいということで「海中苑」に↓
海中苑1

海中苑2

人気店のようで、たくさんのお客さんが来店していました♪

海中苑(本店)

【営業時間】AM11:00~PM6:45

【定休日】1月1~2日

気比の浜キャンプ場の良かったところ

◇城崎温泉が近い
◇景色がいい
◇清潔感がある
◇釣りができる

こんな感じでした。

ネットの口コミでも「リピートしたい」との感想が多かったんですが、我が家もみんな「また行きたい」と言っていました。



【十三参り】京都嵐山・法輪寺に行ってきました!
【子供の習い事】勉強嫌いの子供の成績を上げるために奮闘する母の話
【子供の習い事】タイプが違う兄弟を公文と学研に通わせました。