長男が小学校を卒業しました。
卒アルに書かれた友達からのメッセージには「大きくなれよ」というメッセージがたくさんありました(笑)
親友は、学年で一番高身長なので、小柄さが際立ってるのかな…
目次
身長と遺伝の関係
少し前までは、長男の身長に関して、本人もあまり気にしていないし、私も「いつか伸びるか~」と気楽に考えていました。
しかし、先日小学校の卒業式を迎えた長男ですが、感動の卒業式の途中「あれ?小さいな」と余計なことを考えてしまう自分がいました。
長男の現在の身長・体重は身長143㎝ 体重31㎏です。
ちなみに8月生まれなので、早生まれではありません。
身長って、やっぱり遺伝との関係が大きいように思いますよね。
そこで、身長と遺伝の関係から詳しく調べてみました。
我が家の遺伝子的には?
遺伝について考える前に、主人と私の家族の身長をまとめてみました。
主人の家族の身長
【主人の身長・・・171㎝】
主人の祖父(父方)・・・178㎝
祖母(父方)・・・145㎝
祖父(母方)・・・168㎝
祖母(母方)・・・152㎝
父 ・・・175㎝
母 ・・・149㎝
弟 ・・・179㎝
主人の祖父(父方)、父、弟は身長が高い方です。
弟に関しては、180㎝近くあり、主人とは8㎝ほど差があります。
主人が言うには、弟と食べる量や好き嫌いに大差はないものの、年齢は2歳差で小学校高学年にはすでに、身長が並んでいたとか。
私の家族の身長
【私の身長・・・162㎝】
主人の祖父(父方)・・・170㎝
祖母(父方)・・・150㎝
祖父(母方)・・・169㎝
祖母(母方)・・・152㎝
父 ・・・165㎝
母 ・・・156㎝
姉 ・・・162㎝
私の家族は、父母ともに、やや小柄ではありますが、姉も私も162㎝と平均的な身長です。
私も姉も、身長が伸びるのは早く、私は小学校を卒業する時には156㎝でした。
私は姉と同じような伸び方、身長ですが、主人に関しては弟と伸び方も、最終的な身長も差があります。
このように、同じ親の遺伝子を持ちながら、身長には差がある兄弟もたくさんいますよね。
身長と遺伝の関り
最近、ネットで、俳優の本木雅弘さんの息子で、モデルのUTAさんの身長が191㎝という記事を読みました。
本木雅弘さんの身長は174㎝、妻の也哉子さんは165~170㎝位だろうとのことです。
ご両親の身長に対して、UTAさんの身長が高すぎるという記事でしたが、アンガールズの田中卓志さんも、身長188㎝ですが、両親の身長は低く、兄も170㎝、弟は185㎝だと言っていました。
身長に対する遺伝ってどういう仕組みなんだろうと気になって調べたら、遺伝子には、身長を高くする遺伝子と、低くする遺伝子があって、たまたま高くする遺伝子が組み合わさって、両親の身長が高くなくても、子供が高身長になる可能性があるそうです。
そうなってくると、我が子の遺伝子がどうなっているのかは分からないので、どうすることもできませんよね…
うちの場合は、主人も主人の父も、身長が伸びたのは高校生の時だったと言うので、伸びるタイミングにも遺伝が関係するならと期待しています。
身長を伸ばす方法
最終的な身長には、遺伝的な要素が大きく影響していることは、間違いなさそうですが、それだけではないのも事実のようです。
遺伝の他に、身長を伸ばす方法についても書いておきます。
質の良い睡眠をとる
長男のお友達でも「よく寝る」という子は、大きい子が多いような気がします。
ちなみに、先ほど名前を上げさせてもらった、アンガールズの田中卓志さんは、自分と弟だけ身長が伸びたのは「よくコタツで寝ていて、下半身を温めていたからだ」という持論を持っているそうですが、専門家によるとよく睡眠をとっていたのがよかったのではないかという考えもあるようですね。
身長を伸ばすために必要な成長ホルモンが、最も多く分泌されるのが寝ている時なので、しっかりと睡眠をとることが大切なのは間違いなさそうです。
よく「22時から2時の間は成長のゴールデンタイム」なんて噂も聞きますが、これに関しては本当だとか嘘だとか、いろいろな話がありますよね。
長男も4月から中学生になるので、「22時には寝なさい!」と言っても、簡単に言うことを聞く年齢では無くなってくるけど、可能な限り、質の良い睡眠をとるように見守りたいです。
栄養を摂る
身長を伸ばす食べ物と言えば、あれもこれも出てきて、結局何をたべればいいのやらよく分からなくなってしまいます。
しかも、栄養素の組み合わせとか考えるのって、ズボラな私には本当に難しいです。
例えば、昔から「牛乳を飲めば身長が伸びる」と言われますが、牛乳のカルシウムで身長を伸ばすには、たんぱく質を一緒に摂取する必要があるそうです。
さらに、そのカルシウムとたんぱく質の吸収を良くするためには、ビタミンC,D,K,B群やマグネシウムも一緒に摂った方がいいそうで…もう私の頭の中はパニックです。
これを考えて毎日献立を考えるのは大変~!
なので、栄養素ごとに食材を書いて冷蔵庫に貼っています。
カルシウムが含まれる食材
・小松菜
・モロヘイヤ
・いりごま
・菜の花
・切り干し大根
・干しエビ
・あゆ
・ししゃも
・ちりめんじゃこ
・ひじき
・木綿豆腐
・がんもどき
・牛乳
・チーズ
・ヨーグルト
たんぱく質が含まれる食材
・豚肉
・牛肉
・鶏肉
・卵
・魚類(かつお、いわし、サバなど)
・大豆
・いか
・たこ
・ホタテ
・チーズ
・焼きのり
ビタミンCが含まれる食材
・アセロラ
・ケール
・パセリ
・グァバ
・ピーマン
・ゆず
・キウイフルーツ
・バナナ
・ブロッコリー
・おろししょうが
・いちご
・柿
・グレープフルーツ
ビタミンDが含まれる食材
・メカジキ
・キノコ類
・ヨーグルト
・牛乳
・サーモン
・牛のレバー
ビタミンKが含まれる食材
・お茶類
・海苔
・わかめ
・煮干し
・パセリ
・大豆
・ひじき
・ほうれん草
・こんぶ
ビタミンB群が含まれる食材
【ビタミンB1】
・豚肉
・ウナギ
・黒豆
・大豆
・たらこ
【ビタミンB2】
・レバー
・焼きのり
・干ししいたけ
・アーモンド
・卵
【ビタミンB6】
・にんにく
・ピスタチオ
・レバー
・マグロ
・カツオ
・鶏肉
【ビタミンB12 】
・しじみ
・焼きのり
・レバー
・あさり
・はまぐり
・牡蠣
マグネシウムが含まれる食材
・あおさ
・青のり
・わかめ
・米
・昆布
・ひじき
・かぼちゃ
・アーモンド
・大豆
我が家は、海苔多めです。サラダにもマヨネーズと海苔をかけます。
あとは、ピスタチオとアーモンド、フルーツにも助けてもらっています。
運動
身長を伸ばすための生活習慣と言えば、栄養・睡眠・運動が三大要素して知られていますよね~!
密かに「運動は何なん」と思ってたんですが、運動で身体を動かして骨を刺激することが、骨の成長を促すそうです。
バスケなどジャンプするスポーツがいいと言うのも、骨への刺激があるからなんですかね~。
ちなみに、運動で疲れて、ぐっすり眠れることも、質の良い睡眠につながるので、成長のためには運動もかなり重要です。
運動が嫌いな長男は、本当に筋力がありません。
最近「ルームランナーをこいでいる間だけYouTubeを見ていい」と言ったら、1日に計30分~1時間こぐようになりました(笑)
2022年3月の時点で143㎝の長男、次回の体側があれば、またブログを書いていきます。
よかったらこちらも見て下さい。↓
【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。