サッカー少年の次男も6年生になり、周りには早くも成長スパートを迎える子供も出てきて、体格差はどんどん大きくなってきました!
コーチたちからも、次男の線の細さを指摘される機会も増え、食トレも本腰入れて始めていかなければと思っています。
これまでも頑張ってやってたつもりですが、ずっと続けていると、中だるみと言うか適当になってしまう部分もあって…。
そこで、スポーツ少年の食トレについて、もう一回おさらいして、気合入れ直そうと思います!!!
初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
食事の基本ポイント
体を大きくするためには、適切な栄養を摂取することが重要です。以下のポイントに注意しながらバランスの取れた食事を心がけましょう。
◎タンパク質の摂取
タンパク質は筋肉の成長と修復に不可欠です。鶏肉、魚、卵、豆類、乳製品などのタンパク質を豊富に含む食品を摂取しましょう。特に運動後の食事には、タンパク質を十分に摂ることが大切です。
◎炭水化物の適切な摂取
炭水化物はエネルギー源となります。穀物、パン、米、パスタ、果物などの炭水化物を適度に摂取しましょう。トレーニング前の食事には、エネルギーを補給するために炭水化物を重点的に摂ることがおすすめです。
◎ビタミンとミネラルの摂取
野菜や果物にはビタミンとミネラルが豊富に含まれています。これらの栄養素は免疫力を高めたり、筋肉の健康をサポートしたりする役割があります。カラフルな野菜や果物を積極的に取り入れましょう。
ご飯にサッとかけるだけでタンパク質が摂れる!栄養補助食品【ごっちゃんごはん】
効果的なトレーニング
体を大きくするためのトレーニングには、下記のポイントに注意して取り組みましょう。
◎筋力トレーニング
サッカーでは筋力が重要です。身体全体のバランスを考慮しながら、スクワット、ランジ、プランクなどの筋力トレーニングを取り入れましょう。重要なのは正しいフォームで行うことと、適切な負荷をかけることです。
◎エクササイズのバリエーション
同じ動作ばかりでは筋肉の発達に限界があります。バリエーション豊かなエクササイズを取り入れることで、幅広い筋肉を刺激し成長させることができます。例えば、腕立て伏せ、チンアップ、ジャンプトレーニングなどを試してみましょう。
◎休息と回復
トレーニング後の休息と十分な睡眠は筋肉の成長に欠かせません。適切な睡眠時間を確保し、疲労回復に努めましょう。また、マッサージやストレッチ、アイシングも筋肉の回復をサポートします。
モチベーションとコミットメント
最後に、体を大きくするためにはモチベーションとコミットメントが不可欠です。
◎目標設定
自分の目標を明確にしましょう。体を大きくするために何を達成したいのか、具体的な目標を立てましょう。それを意識することでモチベーションを保ちながら頑張ることができます。
◎継続的な取り組み
効果的な結果を得るためには継続的な取り組みが必要です。食事やトレーニングを毎日の習慣として取り入れることで、体を大きくするための効果を最大限に引き出せます。
◎チームメイトとの協力
サッカーはチームスポーツです。チームメイトと共に目標に向かって取り組むことで、モチベーションを高めることができます。お互いに励まし合い、サポートし合いましょう。
サッカー少年の母として、子供の成長を応援するため、食トレの基本をおさらいして喝を入れました(笑)
全部基本的なことやし、知ってることですが書き出してみて気合入りました!
体を大きくするためには適切な食事とトレーニングが欠かせません。バランスの取れた食事、効果的なトレーニング、そしてモチベーションとコミットメントの継続が重要です。
子供が楽しんでプレーできるように、母も前向きな気持ちで食トレでサポートしていきたいです!
野菜のプロが本気で作った本当に美味しい青汁
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい
体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。
【スポーツキッズ】サッカー少年にプロテインは必要なのか
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい