
目次
自力との違いとメリット・デメリットを徹底解説!
「痩せたいのに、何をやっても痩せない…」そんな悩みありませんか?
40代になると、若いころのように少し食事を減らしただけで痩せる、なんてことが難しくなります。
むしろ、食事を減らしても体重が減らないどころか、疲れやすくなったり、リバウンドして前より太ってしまうことも。
年齢とともに代謝が落ち、ホルモンバランスも変化する中、自力のダイエットでは限界を感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな時に選択肢のひとつとなるのが「パーソナルトレーニング」。
ですが、本当に必要なの?と迷う方も多いと思います。
この記事では、40代女性のダイエット事情と、パーソナルトレーニングの必要性、メリット・デメリットを含めて詳しくご紹介します。
40代のダイエットが難しくなる3つの理由
1. 基礎代謝の低下
40代に入ると筋肉量が減少し、何もしていなくても消費されるエネルギーが若い頃より明らかに少なくなります。
つまり、同じ量を食べていても太りやすくなるのです。
2. ホルモンバランスの変化
更年期に差しかかると女性ホルモンが減少し、脂肪がつきやすくなります。
特にお腹まわりが気になってくるのは、このホルモンの影響も大きいです。
3. 自分のための時間が取れない
家事、育児、仕事と多忙な日々の中、運動や食事管理に時間をかける余裕がない人がほとんどです。
体よりもまず“生活”が優先になりがちです。
自力ダイエットのメリット・デメリット
【メリット】
・費用がかからない
・自分のペースで進められる
・手軽に始められる
【デメリット】
・正しい方法がわからないまま進めてしまう
・効果が見えにくいとすぐに諦めてしまう
・モチベーションを維持しづらい
特に、食事制限だけで痩せようとする人は、筋肉量がさらに減って基礎代謝が落ち、痩せにくい体になってしまう悪循環に陥ることもあります。
パーソナルトレーニングのメリット・デメリット
【メリット】
・自分の体に合ったメニューを提案してもらえる
・正しいフォームで効率よく鍛えられる
・トレーナーの存在で継続しやすい
・食事や生活習慣のアドバイスが受けられる
【デメリット】
・費用が高め(1回あたり5,000円〜10,000円程度)
・通う時間の確保が必要
・トレーナーとの相性が重要
費用面での不安はありますが、最近は月1万円台から通えるジムや、都度払いに対応した施設も増えてきています。
パーソナルトレーニングが合っている人・そうでない人
パーソナルが向いている人
・自力で何度もダイエットに失敗してきた
・体重だけでなく、姿勢や筋力も整えたい
・限られた時間で効率よく結果を出したい
パーソナルが向いていない人
・自由度が高い運動スタイルを好む
・費用的にどうしても厳しい
・スケジュールに余裕が全くない
実際に通って感じた変化と気づき(体験談)
私自身、自己流で長年ダイエットに取り組んできましたが、思うような成果は出ませんでした。
ところが、週1回のパーソナルトレーニングを3ヶ月続けた結果、体重だけでなく気持ちにも変化が。
◎自分に甘えず、継続できた
◎食事選びの感覚が自然と変わった
◎「変われるんだ」と実感できたことで自信を取り戻せた
運動が苦手だった私でも、正しい方法を教えてもらうことで、無理なく続けることができました。
40代女性におすすめのパーソナルジム3選
【リプレシャス】
女性専用で子連れOK。リバウンド防止のアフターフォロー付き。
【HABIT パーソナルジム】
医師監修で、月1万円台からスタート可能。初心者向けにやさしい指導。
ダイエットに失敗したら全額返金の2カ月ダイエットコース【ハビットパーソナルジム】
【RIZAP】
短期集中型で結果重視。料金は高めだが、3ヶ月で本気で変わりたい人に。
今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら
自己流で行き詰まったら環境を変えるのも手だと思います。
40代の体は、若い頃とは違うルールで動いています。
「食べなければ痩せる」…それだけでは通用しないのが現実。
正しい知識とサポートを得ることで、無駄な努力をせずに結果を出すことも可能です。
今までのやり方で成果が出なかったなら、一度パーソナルトレーニングという選択肢をのぞいてみる価値はあります。
私のように、何度もダイエット失敗した人にとっては、救いになるんじゃないかなと思います。
ちなみに「もう一度パーソナルに行くお金はないぞ」という気持ちで、ジムをやめた後も維持するために頑張っています(笑)