未分類

疲労とストレスで太りやすくなる?忙しい40代のダイエットを邪魔する慢性疲労とは?

深呼吸する女性

40代になって、自分の体型に嫌気がさし、何回も失敗しながらダイエットを繰り返してきました。

20代の頃は、ちょっと食べる量減らして軽く運動したら2~3㎏位すぐに痩せていたはずなのに、40代になっていざダイエットをはじめてみると、たった1㎏がなかなか痩せない…

苦戦しながら失敗を繰り返すこと3年!ようやく7㎏のダイエットに成功!

この経験から40代のダイエットに必要なことや、リバウンドしないコツ、更年期とダイエットの関係など役立つ情報を発信しています!




ぎゅ〜がクセになる腰ベルト

慢性疲労で太りやすくなる?

40代以降は、家事や育児、仕事に追われて忙しい中で、年齢と共に体重の増加や体のたるみも気になる年齢でもあります。
多くの忙しい40代が感じている「慢性疲労」は、実はダイエットの大敵でもあります。

慢性的な疲労は、ただ体を疲れさせるだけでなく、体重にも影響を及ぼします。

慢性疲労になる原因

慢性疲労は、過剰なストレスや持続的な忙しさによって引き起こされることが多いです。
この状態が続くと、身体は常に「戦うか逃げるか」の状態にあり、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増加します。

コルチゾールは、エネルギーの即時利用を促すために血糖値を上げる働きがありますが、その副作用として食欲を増加させ、特に炭水化物への渇望を強める傾向にあります。

さらに、慢性疲労により体が適切な休息を取れない場合、体の回復と再構築のプロセスが妨げられます。
これにより代謝が低下し、消費カロリーが減少するため、太りやすくなります。
また、疲労がピークに達すると、運動するエネルギーや意欲も低下し、さらに体重増加に拍車をかけることになります。

慢性疲労が体重に与えるこれらの影響は、ダイエットを試みる多くの人々にとって重要な障害となります。
40代以降でダイエットを成功させるには、まずは慢性疲労の根本的な原因に対処し、適切な休息、栄養、そしてストレスマネジメントを心がけることが重要です。

この戦いは簡単ではありませんが、身体と心の健康を取り戻す第一歩となり得ます。

慢性疲労がダイエットに与える影響

慢性疲労がダイエットにどのように影響を及ぼすのか、その原因とメカニズムを探ります。
慢性疲労は単に長時間労働や睡眠不足だけでなく、心身のストレス、不規則な生活習慣、そして栄養不足など多岐にわたる要因によって引き起こされます。

これらが複合的に絡み合い、体内のエネルギー管理システムに悪影響を与えることで、ダイエットが難しくなります。

慢性疲労とダイエットの関係性

慢性疲労になると、ダイエットにどにょうな影響を及ぼすのか、詳しく紹介していきます。

代謝の低下

慢性疲労状態では、体がエネルギーを節約しようとします。
これは基礎代謝率の低下を意味し、少ないカロリーで体が機能しようとするため、結果として痩せにくくなります。

食欲の増加

疲労感やストレスが高まると、身体はこれを緩和するために「快楽」を求め、食欲を増加させます。
特に高カロリーで甘い食べ物やファストフードへの欲求が強まり、ダイエットの妨げとなります。

運動への意欲低下

慢性疲労に陥ると、身体には常に疲労感があります。
これにより、運動する意欲やエネルギーが低下し、活動量の減少につながります。
運動不足はさらに代謝を落とし、ダイエットをより難しくします。

ストレスホルモンの増加

慢性的なストレス状態はコルチゾールなどのホルモンの分泌を促します。
これらのホルモンは体内での脂肪の蓄積を促進し、特に腹部周りの脂肪の増加につながります。

慢性疲労の対処法

ダイエットを成功させるためには、慢性疲労を解消することが鍵となります。
質の高い睡眠を確保し、バランスの取れた食事を心がけること、定期的な適度な運動を取り入れることが大切です。

また、ストレスマネジメントを学び、日常生活で実践することで、慢性疲労の原因となる過剰なストレスを軽減させることが可能です。

ダイエットの成功は、健康的なライフスタイルの実践と密接に関連しています。
体と心のバランスを整えることで、ダイエットの障害となる慢性疲労を克服し、目指す体重と健康を手に入れることができます。



大人のカロリミット お試し28回分!

副腎疲労とは?

慢性疲労だけでなく、気を付けておきたいのが「副腎疲労」で、慢性的なストレスや疲労が原因で副腎が適切に機能しなくなる状態を指します。

副腎は、私たちの身体がストレスに対処するために重要なホルモンを分泌する小さな腺です。
この状態は、忙しい40代の人々にとって特に関連が深く、慢性的な疲労やストレスの影響を受けやすい生活を送っているためです。

副腎疲労の原因は、長期間にわたるストレスや過度の働き過ぎ、感情的な負担、睡眠不足、不健康な食生活、運動不足など、多岐にわたります。
これらの条件が組み合わさることで、副腎が過剰にストレスホルモンを分泌し続けることを余儀なくされ、最終的にはその機能が低下してしまいます。

副腎疲労によって引き起こされる症状は多岐にわたりますが、主なものには以下のようなものがあります。

・慢性的な疲労感、特に朝起きた時に疲れが抜けない
・ストレス耐性の低下、小さなことでイライラする
・体力やエネルギーの低下
・集中力や記憶力の低下
・免疫力の低下、病気にかかりやすくなる

体重の変化、特に疲労感と食欲不振による体重減少や、ストレス食いによる体重増加、副腎疲労がダイエットに与える影響は、主に体のエネルギー管理とストレス応答の機能不全に関連しています。

副腎機能が低下すると、身体はエネルギーを蓄えようとし、脂肪燃焼が難しくなります。
また、ストレスホルモンの不均衡は食欲の増加や不健康な食品への渇望を引き起こし、これがダイエットをより困難にします。

副腎疲労への対処には、ストレス管理の改善、質の高い睡眠の確保、バランスの取れた食生活の実践、定期的な適度な運動が含まれます。また、専門家との相談を通じて、個々の状況に合わせた適切なサポートを受けることが重要です。
副腎の健康を回復し、全体的な幸福感とダイエットの成功への道を開くために、これらのステップを踏むことが不可欠です。

慢性疲労で身体に現れる変化

「慢性疲労で身体に現れる変化」として、多忙な日常を送る40代の方々が直面する可能性のある身体的なサインについて、紹介していきます。
慢性疲労は、単なる「疲れた」を超えた状態で、日々の活動に支障をきたすほどの強い倦怠感が特徴です。
慢性疲労によって体に現れる主な変化と症状に焦点を当ててみましょう。

慢性的な倦怠感

最も多い症状は、休息しても解消されない慢性的な倦怠感です。
この疲労感は、身体的または精神的な活動に関わらず、常に付きまといます。

睡眠障害

慢性疲労の人はしばしば、質の高い睡眠を取ることができません。
入眠困難、夜間の目覚め、早朝覚醒、または逆に過度の睡眠に悩まされることがあります。

頭痛や筋肉痛

定期的な頭痛や、明確な原因のない筋肉痛、関節痛が慢性疲労の症状として現れることがあります。
これらの痛みは、休息しても軽減されにくいのが特徴です。

激しい渇きと頻尿

慢性疲労によって自律神経のバランスが乱れることがあり、異常な渇きや頻尿といった症状が現れることがあります。

集中力や記憶力の低下

日常生活における集中力の欠如や、短期間の記憶が保持できないなど、認知機能に影響が出ることも慢性疲労の一つのサインです。

情緒不安定

慢性疲労は、情緒の面でも大きな影響を及ぼし、イライラや怒りやすさ、悲しみや抑うつ感を引き起こすことがあります。

このような身体の変化があった場合、体が休息とケアを必要としているサインかもしれません。
慢性疲労を放置することなく、適切な対処をすることが、健康を取り戻すための第一歩になります。

慢性疲労を解消する方法は?

多忙な日々を送る40代の方々が、慢性疲労に打ち勝ち、健康的に体重を管理するために必要なことも確認しておきましょう。
慢性疲労は、代謝の低下やホルモンバランスの乱れを招き、ダイエットの努力を妨げる大きな障害となります。
しかし、以下に挙げる具体的なアプローチを通じて、慢性疲労を軽減し、痩せやすい体質へと導くことが可能です。

質の高い睡眠を確保する

睡眠は身体と心の回復に不可欠です。良質な睡眠を取ることで、慢性疲労を和らげ、ストレスホルモンのバランスを整えることができます。
毎晩7~8時間の睡眠を心がけ、就寝前のリラックスタイムを設けることが重要です。

栄養バランスの取れた食事

抗炎症作用のある食品や、オメガ3脂肪酸を豊富に含む食品を積極的に取り入れることで、体内の炎症を減少させ、代謝を促進します。

定期的な運動

適度な運動は、代謝を高め、ストレスを減少させる効果があります。
激しい運動は慢性疲労を悪化させる可能性があるため、ウォーキングやヨガ、ピラティスなど、軽度から中度の強度の運動を選びましょう。

ストレスマネジメント

慢性的なストレスは疲労を引き起こし、食欲を増加させます。瞑想、深呼吸、アロマテラピーなどを通じてストレスを管理し、心身のリラックスを促進することが重要です。

水分補給を心がける

適切な水分補給は、代謝を促進し、体内の毒素を排出するのに役立ちます。
1日に2リットル程度の水を目安に摂取することで、体の機能をサポートしましょう。

良好な腸内環境の維持

腸内フローラのバランスは、代謝や免疫系に直接影響します。
発酵食品や食物繊維を積極的に摂取し、腸内環境の健康を保つことが大切です。

これらの方法を実践することで、慢性疲労を軽減し、代謝を高め、ホルモンバランスを整えることが可能となります。
痩せやすい体を作るための最初のステップは、自分自身の健康に投資することです。

忙しい日々の中でも、これらの習慣を取り入れることで、健康的な体重管理が実現可能になります。

過度なダイエットでの慢性疲労にも注意

最後に、ダイエットのための努力が、実は慢性疲労を引き起こし、逆にダイエットの障害になる可能性があることを掘り下げていきます。
多くの忙しい40代が体形の変化に悩まされ、時には急激なダイエットに走りがちですが、その方法が過度な運動や厳しい食事制限に頼るものである場合、身体と心に予期せぬ影響を及ぼすことがあります。

過度な運動のリスク

健康を意識することは素晴らしいことですが、過度な運動は身体にストレスを与え、疲労を蓄積させる原因となります。
運動はエネルギーを消費し、筋肉の回復と成長を促進しますが、十分な休息や栄養補給が伴わない場合、体は疲労から回復できず、慢性疲労の状態に陥る可能性があります。

これは、運動のパフォーマンス低下だけでなく、免疫系の弱体化や怪我のリスク増大にもつながります。

食事制限の弊害

また、厳しい食事制限による急激なカロリー削減は、一時的な体重減少にはつながるかもしれませんが、長期的には代謝を低下させ、慢性疲労を引き起こすことがあります。

栄養不足は、体のエネルギー源を枯渇させ、身体機能の維持が困難になるため、常に疲れた状態を感じるようになります。
特に、タンパク質、ビタミン、ミネラルの不足は、身体の修復機能や免疫系に直接的な影響を与え、疲労感の増大に繋がります。

総合的なアプローチの重要性

慢性疲労を避け、痩せやすい体を作るには、適度な運動と栄養バランスの取れた食事が鍵となります。
身体が必要とする栄養素をしっかりと摂取し、適切な休息を確保することで、体は自然とエネルギー溢れる状態に回復します。

また、ストレス管理や十分な水分補給、良質な睡眠も、慢性疲労の予防には不可欠です。

ダイエットと健康維持は長期的な戦いであり、過度な努力よりも、身体と心に優しい持続可能な方法を選択することが、結果的により成功へと導くでしょう。




米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

40代以降に10㎏以上のダイエットに成功した人の共通点とは?

ダイエット食品

40代になって、自分の体型に嫌気がさし、何回も失敗しながらダイエットを繰り返してきました。

20代の頃は、ちょっと食べる量減らして軽く運動したら2~3㎏位すぐに痩せていたはずなのに、40代になっていざダイエットをはじめてみると、たった1㎏がなかなか痩せない…

苦戦しながら失敗を繰り返すこと3年!ようやく7㎏のダイエットに成功!

この経験から40代のダイエットに必要なことや、リバウンドしないコツ、更年期とダイエットの関係など役立つ情報を発信しています!



おうちヨガ

40代以降はダイエットに挫折する人が増える

年齢を重ねるにつれ、かつては簡単にできたダイエットの戦いが、思わぬ難敵に変わってしまいます。
この変化の背景には、体の代謝が落ち、以前よりも痩せにくくなる現象があります。
代謝の低下は、脂肪が燃えにくくなり、体重がなかなか減らなくなってしまい、思ったようなダイエット効果が出なくて、挫折してしまう人が増えるということですね。

さらに、40代以降の多くの方々は、家事や育児、仕事に追われる毎日を送っており、自分自身の健康やダイエットに割く時間が限られています。
多忙な日常の中で、健康的な食事の準備や適度な運動を継続することは、想像以上に難しい課題です。

また、40代を過ぎると、体型の変化を受け入れ、少々の体重増加を仕方ないと諦めてしまう傾向にあることも、ダイエットの挫折に拍車をかけます。

このような背景の中、40代以降に10㎏以上のダイエットに成功するというのは、簡単ではありません。
自己管理と強い意志、そして生活習慣の見直しに成功した証とも言える、この年齢でのダイエット成功者の共通点を探ってみました!

ダイエットに成功する人の特徴は?

40代以降に10㎏以上のダイエットに成功した人が共有する特定の特徴から見ていきましょう。
これらの特徴は、年齢を問わずダイエットに成功する秘訣としても参考になります。

目標設定をしている

ダイエットに成功した人たちは、漠然と「痩せたい」と思うのではなく、具体的な目標を立てています。
例えば、「6ヶ月で10㎏減らす」「1日に摂取するカロリーを○○kcalに制限する」といった明確な目標設定は、モチベーションの維持に不可欠です。
これにより、目標に向かって小さなステップで進むことができ、達成感を感じながら次の目標に挑むことができます。

コツコツ取り組む姿勢

コツコツと取り組む姿勢も重要です。短期間で急激に体重を落とそうとするのではなく、健康的な食事と適度な運動を継続的に取り入れることで、ゆっくりと体重を減らしていきます。
この持続可能なアプローチは、リバウンドのリスクを減らし、長期的な健康への道を切り開きます。

ストレス管理が上手い

ストレス管理の上手さも、ダイエット成功者の特徴の一つです。
ダイエット中は特に、日常のストレスが食べ過ぎや運動不足を引き起こす可能性があります。

成功した人たちは、ストレスを健康的に管理する方法を見つけ出しています。
趣味への没頭、瞑想、十分な睡眠、または仲の良い友達との楽しい会話など、ストレスを適切に管理することで、食べることへの依存を減らし、ダイエットへの意志を堅持できるのです。

これらの特徴は、40代以降に大幅な体重減少を達成した人の行動パターンです。
目標を具体的に設定し、持続可能な方法でコツコツと取り組み、ストレスを上手に管理する。
これらは、年齢を問わず、健康的なダイエットに成功するための鍵となります。

40代以降にダイエットに成功した人の共通点

40代以降に10㎏以上減量に成功した人たちの共通点も紹介していきます。

ダイエットの記録をつける

ダイエットに成功する人は、目標を立てるだけでなく、ダイエット記録をつける習慣を身につけています。
食べたもの、運動の内容と時間、そしてその日の体重を記録することで、自分の生活パターンとダイエットの進行状況を可視化します。

この習慣により、自身の行動に対する即時のフィードバックを得られ、必要に応じて調整を加えることが可能になります。
また、進捗を目にすることでモチベーションの維持にもつながります。

栄養バランスを大切にしている

40代以降にダイエットに成功した人々は、単にカロリー摂取量を減らすだけではなく、食べるものの質にもこだわります。
タンパク質、脂質、炭水化物を適切なバランスで摂取し、ビタミンやミネラルが豊富な食品を選ぶことで、体の機能を正常に保ちながら体重を減らすことを目指します。
健康的な食事習慣は、ダイエットだけでなく長期的な健康にも寄与します。

自分に合うダイエット方法を見つける

自分に合ったダイエット方法を見つけ出すことが、成功への重要なステップです。
40代以降のダイエット成功には、一般的なダイエット法に固執するのではなく、自分の生活リズム、好み、体質に合った方法を見つけることが大切です。

これには、さまざまな運動や食事法を試し、自分にとって最も効果的で続けやすい方法を見つけることが含まれます。
自分自身に最適化されたダイエット法を採用することで、挫折することなく目標に到達することができます。

これらの共通点は、40代以降にダイエットに成功した人々が持つ、自己管理の高さと自己分析が優れていることに繋がります。
記録をつけ、栄養バランスを意識し、自分に合った方法を見つけること。
これらは、年齢を問わず、健康的な体重減少と持続可能なライフスタイルを実現するための重要な要素です。



大人のカロリミット お試し28回分!

ダイエットに失敗する人の共通点

40代以降にダイエットへの挑戦を決意するも、結果として挫折を経験する人には、しばしば共通する傾向が見受けられます。
これらの共通点を理解すれば、ダイエットの過程で陥りがちな罠を避け、成功への道を切り開く手がかりとなります。

極端な食事制限をする

極端な食事制限を行うことは、失敗に繋がる主な要因の一つです。
一時的に食べる量を大幅に減らすことで、短期間の体重減少を目指す人がいますが、この方法は持続可能ではありません。

栄養素が不足し、体に必要なエネルギーが供給されないことで、結果的に体調を崩したり、過食を引き起こすリバウンドにつながる可能性があります。

ハードな運動をする

過度な運動プログラムに挑むことも、失敗の要因となります。
体力や健康状態を考慮せずにハードな運動に励むことは、ケガのリスクを高めるだけでなく、長期的には疲労や運動への嫌悪感を生じさせることになりかねません。

周囲の意見に流される

周囲の意見や流行に流されやすいことも、ダイエットの失敗に繋がります。
人によって体質やライフスタイルは異なるため、他人が成功した方法が自分にも合うとは限りません。

自分に合ったダイエット法を見つけることなく、周りの人の成功例に依存することは、自身に適した方法を見失う原因となります。

ネガティブ思考になる

目標達成に失敗した際のネガティブ思考も、ダイエットの挫折を招く大きな要因です。
小さな失敗を大きな挫折と捉え、自信を失ったりモチベーションを低下させたりすることは、ダイエットの継続を困難にします。

これらの共通点を避け、個々の健康状態やライフスタイルに合わせた適切な目標設定、栄養バランスの取れた食事、適度な運動、そしてポジティブな心持ちを維持することが、40代以降におけるダイエット成功の鍵となるでしょう。

40代以降にダイエットを成功させるコツ

40代以降に10㎏以上のダイエットに成功した人々から学べることは多くありますが、その体験談から学ぶ成功のコツをいくつか紹介します。
これらのヒントは、年齢を重ねる中でも健康的な体重管理を実現するためにも役立ちますよ。

・自分自身にリアルな目標を設定する
・食生活の見直しに取り組む
・無理なく継続できる活動を選択する
・ストレス管理を意識する
・失敗を恐れず継続する

ダイエットの過程で挫折や失敗は避けられないかもしれませんが、それを乗り越えることで学び、成長することができます。
自分に合った方法を見つけ、小さな成功を積み重ねていくことで、40代以降でも健康的な体重減少を実現することが可能です。

これらのコツは、年齢を重ねるごとに直面する体の変化や生活の課題にもかかわらず、ダイエットを成功に導くためのガイドラインとなります。
自分自身を信じ、一歩一歩着実に進むことで、健康的なライフスタイルへの道を切り開くことができると信じることが大切ですね!




バランス美脚を叶えてくれる究極のレギンス【BMLストレートレッグ】

40代からのダイエットは見た目の効果が出ない!?それ実はむくみかもしれません!

お腹

40代になって、自分の体型に嫌気がさし、何回も失敗しながらダイエットを繰り返してきました。

20代の頃は、ちょっと食べる量減らして軽く運動したら2~3㎏位すぐに痩せていたはずなのに、40代になっていざダイエットをはじめてみると、たった1㎏がなかなか痩せない…

苦戦しながら失敗を繰り返すこと3年!ようやく7㎏のダイエットに成功!

この経験から40代のダイエットに必要なことや、リバウンドしないコツ、更年期とダイエットの関係など役立つ情報を発信しています!

今回は「むくみ」について深堀してみました。

私自身「体重のわりに太って見えるな~」と悩んでいたこともある、かなりの「むくみ体質」でした。

しかも、ゆる~い靴下や下着を履いていてもクッキリ跡が残るほどのむくみに悩まされていたので、なかなか痩せなくて大変でした!

その経験も踏まえて、40代以降のダイエットとむくみの関係を紹介していきます。



大人のカロリミット お試し28回分!

40代からのダイエットが痩せにくいのは「むくみ」のせい?

年齢を重ねるごとに、体重を減らすことはより難しくなるとよく言われます。
特に40代になると、かつてのように簡単にはいかなくなりがちです。

これには様々な理由がありますが、実は「むくみ」が大きな役割を果たしているかもしれません。

「自分の体を見て、おばさん体系だなと思う」
「体重のわりに太って見える」
「日によって脂肪の付き方が違うように感じる」

と感じている場合、その原因は「むくみ」にあるかもしれません。

むくみが起こる原因は様々ですが、体の新陳代謝が落ち、筋肉量が減少するなどの変化により、体内の余分な水分がうまく排出されにくくなり、「むくみ」という形で現れることがあります。

むくみは、体内に水分が停滞している状態を指し、これが体重減少を難しくしている一因となっています。

40代以降にむくみやすいのはなぜ?

年齢を重ねるにつれて、多くの人が直面する問題のひとつに「むくみ」があります。
特に40代以降になると、むくみやすくなる傾向が見られますが、その理由は何なのでしょうか?また、更年期とむくみの関係についても掘り下げてみましょう。

新陳代謝の低下

40代以降にむくみやすくなる大きな原因の一つとして、新陳代謝の低下が挙げられます。
年齢と共に体の代謝率は自然と下がり、これが体内での水分の循環を悪化させます。
水分の循環が悪くなると、余計な水分が体内に溜まりやすくなり、特に足や手などの末端部分にむくみとして現れることがあります。

更年期の影響

40代以降の女性では更年期の影響も無視できません。
更年期には女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が減少します。
エストロゲンは体内の水分バランスを調整する役割も持っており、このホルモンの減少により、体内の水分保持が増加してむくみやすくなると考えられています。

また、エストロゲンの減少は血管の柔軟性にも影響を与え、血液循環の低下を引き起こすこともあります。
これらの変化が組み合わさることで、更年期を迎える女性においてむくみやすくなるのです。

このような状況を改善するためには、生活習慣の見直しが重要です。
水分を適切に摂取し、塩分の摂取を控えめにすること、適度な運動で血液循環を促進することが基本的な対策となります。
また、ストレスを適切に管理し、質の良い睡眠を取ることも、ホルモンバランスの改善につながります。

40代以降になると体は以前とは異なるシグナルを送り始めますが、これらの変化を理解し、適切に対応することで、むくみの問題を軽減し、より快適な日常生活を送ることが可能です。
更年期という自然な体の変化期においても、健康的なライフスタイルを維持することが、美しさと健康のキーポイントとなります。

むくみ体質になる原因

ダイエットの天敵となるむくみは改善しておきたいところですが「むくみ体質」になってしまっていると、簡単にはむくみが治せません。

むくみ体質になってしまう原因は多岐にわたりますが、生活習慣の乱れや体の内部的な変化が主な要因として挙げられます。
年齢を問わず、これらの要因によってむくみが発生し、時間が経つにつれて体質化してしまうことがあります。

むくみ体質になる原因を紹介します。

塩分の過剰摂取

日常的に塩分を多く含む食事を取ると、体内に水分が保持されやすくなります。
これは、塩分が体内で水を引き寄せる性質を持つためで、結果としてむくみの原因となります。

不十分な水分摂取

水分摂取が不足していると、体は脱水状態を防ぐために水分を保持しようとします。
適切な水分補給は、体内の水分バランスを保ち、むくみを防ぐのに役立ちます。

運動不足

定期的な運動は血液循環を促進し、体内の余分な水分や老廃物の排出を助けます。
運動不足は血液循環を悪化させ、むくみを引き起こす原因となります。

長時間の立ち仕事や座りっぱなし

一定の姿勢を長時間続けると、重力の影響で下半身に血液やリンパ液が溜まりやすくなります。
これがむくみに繋がることがあります。

ホルモンバランスの乱れ

特に女性の場合、生理周期や更年期などでホルモンバランスが乱れると、体内の水分保持が促され、むくみやすくなります。

ストレス

ストレスは自律神経のバランスを乱し、血液循環やホルモンの分泌に悪影響を与えます。
これによっても、むくみが生じやすくなります。

これらの原因を理解し、改善に取り組むことがむくみ体質からの脱却への第一歩となります。
塩分の摂取量を減らし、適切な水分を摂取する、定期的な運動を心がける、適切な休息を取る、ストレスマネジメントを行うなど、日常生活の中で実践できることは多くあります。

自身の生活習慣を見直し、体質改善に努めることで、むくみの悩みを軽減させることが可能です。

むくみ体質を改善する方法

むくみ体質は、ダイエットの努力が見た目に表れにくい大きな原因の一つです。
余分な水分が体内に留まることで、体重はもちろん、体のラインにも影響を及ぼし、ダイエットの成果が目に見えにくくなりがちです。

しかし、適切な方法でむくみ体質を改善することで、ダイエットの効果を高め、健康的な体を手に入れることが可能です。
以下に、むくみ体質を改善するための具体的な方法を紹介します。

適切な水分摂取

むくみは水分の過剰摂取だけでなく、不足によっても引き起こされます。
1日に2リットル程度の水を均等に分けて飲むことで、体内の水分バランスを整え、むくみの予防につながります。

塩分の摂取量を減らす

塩分は体内で水分を保持する原因となります。
加工食品や外食を控え、自炊を心がけることで、塩分の摂取量を自然と減らすことができます。

定期的な運動

運動は血液循環を促進し、余分な水分や老廃物の排出を助けます。
特に、ウォーキングや水泳、ヨガなど、全身を使う運動が効果的です。

マッサージやリンパドレナージュ

自分で行うマッサージや専門のサロンでのリンパドレナージュは、リンパの流れを良くし、体内の余分な水分や老廃物を排出するのに役立ちます。

足を高くする

寝る前に10分程度、足を壁につけて高くするなどして、下半身に溜まった血液やリンパの流れを改善すると、むくみ予防に効果的です。

ストレス管理

ストレスは自律神経の乱れを招き、むくみの原因となります。
趣味の時間を持つ、瞑想をする、十分な睡眠を取るなどして、ストレスを適切に管理しましょう。

バランスの良い食事

ビタミンやミネラルを豊富に含む食事は、体内の水分バランスを整えるのに役立ちます。
特に、カリウムを豊富に含むバナナやサツマイモ、マグネシウムを豊富に含むほうれん草やナッツ類は、むくみ予防に効果的です。

これらの方法を日常生活に取り入れることで、むくみ体質の改善はもちろん、ダイエットの成果も実感しやすくなります。
健康的な生活習慣を心がけ、美しく健康な体を目指しましょう。




累計販売枚数14万足突破!むくみや美脚対策に効果的!
リピーター続出中の着圧・弾性・加圧ストッキング!キュットスリム!

暴飲暴食を繰り返していた45歳の夫、ダイエット1ヶ月で4.5㎏痩せました。

スーツの男性

これまで何度もダイエットして1ヶ月も続かなかった夫が、今回は本気でやる気になって、今現在開始1ヶ月で4.5㎏痩せました!

この1ヶ月の夫の様子を書いておきたいと思います。


夫(45歳)が太った理由

夫は結婚した当時(30歳)65㎏でした。身長は171㎝です。

ちなみに子供の頃~20代の時には、痩せ型で20代前半の時には55㎏位だったとか。

その後、40代になった頃から太りだして、今年のお正月明けには73㎏になっていました。

夫はお酒が大好きです。そして、飲んだら食欲が増すタイプです。

ここ数年は、仕事のストレスが多く、ストレス発散とばかりに、帰宅後は毎日晩酌。

晩ごはんだけではおさまらず、ナッツやチーズなどのおつまみ、さらにはポテチも食べたり…

とにかく飲んで食べてしまう生活をしていました。

間違いなく太った原因です(^^;)

それでもどうしてもお酒がやめられなかったんですが、今年は強い意思でお酒を飲まずに痩せると決めたそうです。

この1ヶ月の食生活

お正月に最後の暴飲暴食を楽しんで、1月10日頃から、ダイエットを開始しました。

この1ヶ月のダイエットご飯を書いておきます。

①基本は野菜と鶏肉

基本的にご飯は鳥の胸肉と野菜、ゆで卵がメインにしました。

お昼ご飯はお弁当を持って行ってるので、ご飯も食べていますが、朝と夜はこんな感じです。

↓朝ごはん
朝ごはん

↓夜ご飯
夜ご飯

晩ごはんは、子供は別のメニューを食べているので、夫もこのサラダにプラスして、その日子供が食べているちょっとしたおかずやみそ汁を食べています。

1ヶ月間毎日ほぼこんな感じでした。

②チートデーを作らない

これまではダイエットしていても、お酒が飲みたいから週末だけビールを解禁していました。

だけど、結局3日に1回になり、2日に1回になり…

最後は毎日飲んでしまうという繰り返しになっていました。

今回は同じ過ちを繰り返すまいとチートデーなしで1ヶ月続きました。

この1ヶ月の運動・筋トレ

仕事から帰ってきてランニングできる日は30分間程度走りに行ってました。

だいたい週2回位かな~

後はYouTube見ながら筋トレは2日に1回。

そんな生活を1ヶ月続けたら4.5㎏痩せました!

73㎏から68.5㎏に!

会社に履いて行っているパンツのウエストもかなり緩くなっていました。

かなりのハイペースで見た目にもわかるくらい痩せました。

うらやましい~。


今後の目標

体重は67㎏まで落としたいそうなので、あと1.5㎏減が目標です。

でも、ダイエットの2ヶ月目は停滞期に入って痩せにくいという話を聞いて、不安そうにしていました(笑)

ダイエットって停滞期に入るとやる気なくしてしまいますよね…

今回は1ヶ月間特別なことをしたわけじゃないけど、適度な食事と運動で上手く痩せれた感じです。

ダイエット2ヶ月目の様子もまた書きます。

写真撮っておけばよかった…また今回も続かないと思っていたもんで(^^;)



次男のPFAPA症候群(自己免疫疾患)①
PFAPA症候群の次男、新型コロナウィルスに感染する
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。
片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法

おそらく人生3周目の我が家の長男(中一)に人生一周目の母が言われた言葉。

木陰の少年

我が家の中一長男は、小さい頃から少し大人びていると言うか「しっかりしている」とか「かしこい」という訳ではないんですが「何回か人生やってるよね?」って言いたくなるような発言をすることがあります。

何度も言いますが、一般的に言う「しっかりした子」とはまた違って、頼りなかったり子供っぽいところもあるのに、なんか知らんけど人生3周目の少年です(笑)

今日写真の整理をしていたら、あるエピソードを思い出したので、ここに書いておこうと思います。

幼少期の長男

ハイハイしたり歩き出したりするような体の成長は、平均的な範囲ではあるものの、周りの子よりも少しゆっくりペースだった長男。

しかし、言葉が出るのだけはやたらと早かったんです。

口はどんどん達者になり、ママ友からも「口から生まれてきた」「小さいおじさん」と言われることもあるくらい発言が大人でした。

特に印象に残っているエピソードがあったので、ここに書き残しておこうと思います。

長男はオムツが2歳前に取れました。

周りの人からも「すごいね~」と褒めてもらえて親子ともども喜んでいたんですが、長男が2歳5ヶ月の時に次男が生まれ、赤ちゃん返りの影響もあってか、トイレの失敗が増え、またオムツ生活に戻ってしまいました。

大人げない私は、表向きには「仕方ないね」なんて余裕のありそうな態度を取っていましたが「せっかくできるようになったのに」と悔しい思いも強くて。

なんとか3歳になるまでに、もう一回オムツを取りたいと思っていました。

でもなかなか上手くいかず、ある日朝から何度も失敗してしまっていた長男。

私も焦る気持ちを我慢できなくなって、ついに「もう!何でできひんの?」と強めに怒ってしまいました。

しょんぼりする長男…まだ赤ちゃんの次男のお世話にも追われて余裕のない私。

イライラしながら晩ごはんを作っていたら、思いっきり魚を焦がし、他のおかずの味も濃くなってしまい「あ~、晩ごはん全部失敗した最悪…」と落ち込んでしまいました。

そしたら長男が「ママ頑張って作ったやん。ママやったら次は絶対上手に作れるって!」と…。

いや、どっちが大人やねん!!と、自分が情けなくなりました。

長男の失敗を責めた私に、次は成功するよと励ましてくれる長男。

絶対人生3周目やん、ほんで私1周目やん。

横で「こんな全部失敗することある?何してたん(笑)食べるもんないやん」と言ってる旦那、あんたも絶対1周目やん(笑)

いや、自分が情けなくて「さっきのママの言ったこと忘れてくれへん?」と言いたくなりました(笑)


小学生の時の長男

小学生になってからも、口が達者なのは変わらず「いやいや、おっさんかよ!」とツッコみたくなることがたくさんありました。

例えば、1年生の時に家に友達が遊びに来ていて、その友達が帰ろうと思ったら雨が降っていました。

「走っていくわ」という友達に対して「あかんあかん!風邪ひくって!傘持っていき!返すんいつでもいいから!」と言ったり、

学校で足を怪我したという友達に放課後偶然会っった時「お~!大丈夫か!心配してたんやで!痛かったら病院連れてってもらいや~」と。

なんか近所のおじさんが言いそうな口調で(笑)

私に対しても「ママ人生楽しんでる?好きなことやりや!」とか、時々そんなことを言っていました。

最近の長男

中学生になった最近も、おしゃべりが大好きです。

「○○と××やったらどっち選ぶ?」「もし今100万円もらえたら何に使う?」とかそういう質問も好きです。

だから、思春期の今も会話は多いですし、恋愛話も普通にします。

そういう所はお話好きの息子で良かったかなと思う所です。

ただ、私は割と静かな空間も好きなので、永遠に話が続くので大変な時もあります(笑)

お話が大好きで、話し出したのも、言葉や会話を理解するのも早かったので「もしかして頭いいんじゃない?」と思っていましたが、今のところそんな様子はありません(笑)

「うるさいな~」と思うこともあるけど、私が落ち込んでたりすると意外といい言葉をかけてくれたりします。

おしゃべり息子も悪くないかもしれないですね~。



【子供の習い事】勉強嫌いの子供の成績を上げるために奮闘する母の話
【子供の習い事】タイプが違う兄弟を公文と学研に通わせました。
【子供の習い事】中1息子の塾選び、良かったこと、失敗したこと
【十三参り】京都嵐山・法輪寺に行ってきました!

次男とパパの喧嘩2日目!昨日アシスト失敗した母が今日もリベンジしました(笑)

怒る

次男は、カッとなると口が悪くなるんですが、それが原因でパパとよくケンカをします。

いつも同じような原因でケンカになり、2人とも仲直りが上手くできずに、いつも私に対して「アシストしろよ~」って雰囲気を出してきます。

ケンカの仲裁に入るのって、けっこうめんどくさいんだゾ♪



【スーパーアスミール】美味しいココア味だから続けやすい!中高生に必要な栄養素約100%の配合のスーパーアスミールとは?

ケンカの原因はだいたい同じ

我が家でよくケンカになるのは、パパと長男、パパと次男、私と次男、長男と次男です。

私と長男はあまりケンカにはなりません。

夫婦ケンカにはならない訳ではないんですが、最近は少なくなりました。

結婚後10年くらいは、毎日のようにケンカしてたんですが、ようやく落ち着いたという感じです。

そして今回、2日前に次男とパパのケンカが勃発しました。

パパの言ったささいなことに腹を立てた次男が、言ってはいけないような言葉を言って、パパが怒るというお決まりのパターンです。

最初はパパが折れて、話しかけたりしていたんですが…

次男「もう喋りかけんといて!」

パパ「ほんまにもう喋らへんで」

次男「いいって言ってるやろ!」

パパ「ちゃんと謝るまで喋らへんからな」

という感じです。

「またお決まりのパターンかよ!!!」と毎回母は心の中で思っております。

お決まりのパターンが欲しくなるのは吉本新喜劇だけです。

ちなみに、吉本新喜劇で一番好きなのは、すち子さんと佐藤太一郎さんの「テッテレー」のやつです。

失敗した母のアシスト

次男は、仲直りはしたいものの「パパの言い方も嫌だった」「自分だけが悪いわけじゃない」という気持ちがあるのに「なんで自分だけ謝らなければいけないの?」と思っていると、私に相談してきました。

「パパが悪かった部分は置いておいて、自分が言ったことが悪いと思うんだったらそれは謝った方がいいんじゃないの?」
「自分が悪かった部分を反省して謝った上で、自分が嫌だったことも伝えたらパパもそれに対しては謝ると思うよ。」

と言ってみました。

次男は「でも、ごめんって言っても許してくれへんかもしれんやん」と言います。

次男は、謝って許してもらえなかったり、無視されるのがすごく苦手です。誰でもそうか(笑)

「ごめんねは許してもらうために言うんじゃなくて、自分がしたことを悪かったと思っていると相手に伝えるために言うねん。だから、許してもらえるかよりも、ごめんを伝えるために言うねん」と言ってみたら、少し納得したようで。

「でもな~」となかなか言えない様子だったので、とりあえず返事が怖いなら「ちゃんと気持ちがこもっていれば、ごめんって言ってすぐ隠れても大丈夫や」と言いました。

そして、私がお風呂に入っている間に「ごめん」と言ってすぐに逃げて、パパにふざけてると思われたらしく許してもらえなかったそうです(笑)

ごめん(笑)

「そんなふざけた謝り方で気持ちは伝わらへんで!」と怒られる次男を見ながら、何とも申し訳ない気持ちになりました(^^;)



このニキビ石けん、なぜ売れる?
TVで紹介されたニキビ石鹸

今日のアシストは成功

そして今朝、パパに「昨日の次男の態度は、私のアシストミスだ」と伝えたんですが…(笑)

パパは「あんな謝り方では伝わらない」と言い、次男は「謝ったのにパパは分かってくれない」と、また悪い方にいってしまいました(^^;)

そして、今日は次男のサッカースクールが19時からだったんですが、送っていくために仕事を早く終わらせて帰ってきたパパ。

「パパはサッカー送っていくために仕事終わらせて帰ってきてくれるんやって。昨日までのことにまだ納得できてなかっても、今日送ってもらったことには『ありがとう』言うんやで。」とリベンジアドバイス(笑)

そして、スクールが終わって帰って来た次男の手にはアイスクリームが!

「アイスどうしたん?」と聞くと「パパに買ってもらった」と。

「仲直りしたん?」って聞くと「うん、多分~」と。

パパとしては、送って行って車から降りる時に次男が「ありがとうございました。」って言ったらしく、反省してるのかなと思って許したそうです。

母のリベンジも無事成功したようです(笑)

まだまだこれからが反抗期(怖)

次男はまだ小5なので、本格的な反抗期はこれからと思うと怖いですね~。

ちなみに中一長男とパパがケンカした時には、私のアシストはほぼ無意味になってしまいます(笑)

やっぱり中一にもなると、屁理屈も言いますし「自分の意見が正しい」という思いも強くなって、私が間に入って話しても、あまり響かないことも増えました。

私自身、思春期の頃は、自分の主張ばかりして、親への感謝とかを全然感じられていなかった時期もあったので、長男の気持ちは分かるんですけどね。

これから本格的に迎える反抗期に立ち向かえるように、精神力、体力も(?)をしっかり鍛えておかなければ!



ドメイン取るならお名前.com

片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。
【スポーツキッズ】サッカー少年にプロテインは必要なのか
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

めっちゃ頑張ってご飯食べてたのに身長が1㎝しか伸びてなくて心折れる小学5年生の話。

兄弟の後ろ姿

2学期の初めの身体測定後「絶対次までに身長伸ばす」と意気込んでいた小5次男。
しかし、3学期の測定では1㎝しか伸びていませんでした…



ご飯にサッとかけるだけでタンパク質が摂れる!栄養補助食品【ごっちゃんごはん】

小柄で痩せている次男

次男はサッカーを頑張っているのですが、とにかく小柄で細くて、本人もすごく「大きくなりたい」と意気込んでいます。

2学期(9月)の身体測定で身長は136㎝、約5ヶ月後となる3学期(1月)の測定までの約5ヶ月間、本気で食トレを頑張ると親子で頑張ってきました~。

結果は1㎝伸びて137㎝(^^;)

何ならいつもより伸びていない(笑)

私は「食べたからってすぐに結果が出るわけではないから気長に頑張ろう」と切り替えましたが…

次男はショックだったみたいで(^^;)

気合の入った食トレ

この約5ヶ月間、次男も自分で調べて「好きな選手が毎日ゆで卵食べてるから、おれも毎日食べる~」なんて言いながら頑張っていました。

意識していたことをまとめてみます。

①お肉と卵を毎日しっかり食べる

厚揚げ肉巻き
肉巻きおにぎりやら、本人が食べやすいように工夫して、必要な量は取れるように意識していました。

卵も、ゆで卵か目玉焼きを毎日食べていました。

次男は脂っこい食事が苦手なので、がっつりたくさんお肉を食べられません。

②プロテインを飲む

ザプロ
プロテインも、夜トレーニングした後に飲むようにしていました。

あんまり好きではないので、毎日とはいきませんが、本人も頑張って2~3日に1回は飲んでいました。

気分が乗らない時は、バナナジュースを作って飲ませていました。

③スナック菓子を控える

もともと小食なので、スナック菓子を食べると、ご飯の量が減ってしまいます。
きな粉ヨーグルト
それを避けるためにも、お菓子はできるだけ控えて、間食はおにぎりやヨーグルトにしていました。

さつまいもやジャガイモも、間食にもってこい♪
ハッシュドポテト

コロコロさつまいも

母も本音を言えば作る面倒やけど、成長のために作ります(笑)

④パンよりご飯

体を大きくするにはパンよりご飯がおすすめと聞いて、パン大好きな次男くんですが、朝ごはんはおにぎりかご飯にするようになりました。

おにぎり

鮭寿司

私も朝はパン派だったんですが、ご飯にしてしまえばすごくおいしく食べれています(笑)

まだまだ頑張る次男くん

今回は結果に繋がらず「もう嫌や~」と言っていた次男ですが、次こそはと励まして、次の4月の測定に向けて頑張ることにしました。

140㎝になったらいいなと、目標を設定してみました。

成長には個人差がありますし、気長に頑張るしかないですね。

本人もやる気はあるので、母は協力するのみ!!


【子供の習い事】勉強嫌いの子供の成績を上げるために奮闘する母の話
【子供の習い事】タイプが違う兄弟を公文と学研に通わせました。
【子供の習い事】中1息子の塾選び、良かったこと、失敗したこと
【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
【子供の健康】新学期に乱れやすい子供の自律神経

【今年のダイエット記録】40代主婦が約半年で6㎏やせようとした結果です。

スッキリ

2022年6月頃から本格的にダイエットをはじめ、半年たった現在の様子について記録しておきたいと思います。


ダイエットの目標

6月にダイエットを始めた時は53㎏でした。

ちなみに身長は162㎝です。

12月までに47kgを目指すということで、半年で-6㎏を目標にしていました。

ちなみに、独身の時に47㎏だったんですが、長男を出産してから13年間で47㎏に戻った事は一度もありません。

やっていたダイエット

この半年間で、やっていたダイエットは…

・朝ごはんしっかり、夜ごはん控えめ
・1日30分程度のストレッチ、筋トレ
・プロテイン置き換えダイエット
・お菓子我慢(1日チョコ3つまで)

という感じでいた。

これまでのダイエットについてはこちらに詳しく書いています。↓
筋力の低下が気になる40歳主婦…引きしまった体を作るには何が必要なのか

本格的なダイエットという感じではありませんが、年齢的にもゆっくりと無理なく体重を減らしていこうと思って目標を設定してみました。

プロテインの置き換えは、いろいろ試してみてお昼ご飯に置き換えるので落ち着きました。

飲んでたプロテインはこちら↓
ザプロ

武内製薬の「ザプロテイン」です。

おすすめはクッキー&クリーム味です。

ダイエット中は、たいして無理をしていないのに、甘いもの好きな私としてはお菓子が食べられないのは辛かったです(笑)


ダイエットの結果

ダイエットの結果…

12月31日  47.4㎏でした!

+0.4㎏ということで、あとちょっとやのに何とかならんかったんかなとちょっと後悔(^^;)

6ヶ月間で-5.6㎏…まあまあ頑張った方かなとも思っています。

これまで何度もダイエットやっても続かなかったので(笑)

「ようやく独身時代の体重に戻った!」と思ったんですが…

体重は同じなのに、なんか体型は全然違うんやけど…

やっぱり、約15年前とは、いろいろ変わったんだと実感しました( ノД`)シクシク…

体重は減ってもたるんだ体は変わりません。

来年の目標

次の目標は筋力アップでたるんだ体を引き締めることです!

次は筋トレを頑張っていきます。

では、今年もよろしくお願いします!



片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。

腹巻はどれも一緒と思っていた私が着る岩盤浴【BS FINE】を使って思ったこと

スッキリ

若い時から冷え性だったんですが、年齢を重ねると、さらにその冷えが辛く感じるようになってきました。

冷え性対策の商品を調べると、値段も評価もピンキリですが、「どれも一緒かな」と安いものばかり買っていました。

しかし、昨年義母からBS FINEの腹巻をもらって使い始めました。


冷え性で困ること

40代主婦です。若い頃から冷え性ですが、最近は足先が冷え切ってしまうと、コタツに入ってもなかなか温まらず、夜も足が冷えて寝つけないこともよくありました。

若い時は、ギャルファッションが流行っていて、へそ出しや股上が浅いパンツで「冷えなんかに負けない!」と暴走していましたが、最近はとにかくこの冷えが辛い…

冷え性の原因は、体温調節が上手くいかなくなっていることです。

寒い時に体が冷えるのは誰にでもあることですが、冷え性になると、温めてもなかなか冷えが治まらない、夏の暑い時でも体が冷えているなど、困ることも多いですよね。

ちなみに、体温調節が上手くできなくなる原因は…

・自律神経の乱れ
・皮膚の感覚がマヒしている
・血液の循環が悪い
・筋肉量が少ない
・女性ホルモンの乱れ

などだそうです。

靴下や下着に締め付けられて皮膚の感覚が乱れたり、運動不足で筋肉量が減っていることも関係あるそうで、40代以降の女性は、冷えやすいのもよく分かります。

ちなみに、冷え性が低血圧や貧血、甲状腺機能の低下などが原因で起きている場合もあるので、症状が改善しなければ受診して根本となる病気の治療が必要となるそうです。

BS FINEって?

「体の冷えが辛い」と話したところ、義母が「BS FINE」の腹巻を買ってくれました。

BS FINEは「着る岩盤浴」として、岩盤浴に使われる天然鉱石ブラックシリカが、繊維の中に入っている新しい素材なんだそうです。

24時間体温を保つ肌着として、口コミで広まり、話題となっていたそうですが、義母の様に情報通ではない私は知りませんでした。

ちなみに、体温を一定に保つ効果があるので、夏でも使えます。

今までは、こんな感じの機能性の高い商品に期待して裏切られることも多く、BS FINEの腹巻をもらった時も、正直あまり期待していませんでした。

安い腹巻と変わらないだろうなと思っていたんですが…やっぱり違いました。

これまでも腹巻を買って付けることはあったんですが、大きな効果は感じられず、知らない間に忘れてそのまま付けなくなるパターンがほとんどでした。

でも、BS FINEをつけ忘れていると、すぐに「寒い!」と気づきます。

外出先で付け忘れに気づいても、取りに帰ろうかなと思うほど手放せなくなってしまいました。

そして、レッグウォーマーも買い足しました(笑)

レッグウォーマー付けてから、足が冷えて眠れないことがなくなりました。

すごく助かっています。

使用しているBS FINE

この1年間、腹巻とレッグウォーマーを着用してきました。

腹巻はこちら↓
腹巻

服の上からでも効果があるそうなので、そうしています。

クルクルなりにくい気がします。

これ一枚無いだけでお腹のあたりの冷えが本当にマシです。

手放せません。

レッグウォーマーはこちら↓
レッグウォーマー

かかとにかけられるタイプにしました。

ズレないのでめっちゃいいです。

座った時にズボンからちょっと見えるので、黒にしといたらよかったかも(^^;)

腹巻は4400円、レッグウォーマーは4950円です。

1年間毎日つけていますが、まだ全然使えています。

洗濯しても効果はあまり変わっていないと感じます。

[BSファイン]ウエストウォーマー(男女兼用腹巻き)【公式】|はらまき ハラマキ お腹 インナ- 寝冷え 腰 サポーター グッズ レディース メンズ 夏用 冬用 あったかい 温かい 暖かい あたためる 暖める 冷え性 冷えない 冷え対策 防寒 保温 日本製 着る岩盤浴 BSFINE
体を冷やさないようにする「温活」が注目されていますが、冷え性が改善すると…

・寝つきが良くなる
・肌のターンオーバーが整う
・痩せやすくなる
・肩こり解消
・免疫力アップに繋がる

など、美容や健康にメリットがたくさんあります。

ダイエット中なので、冷えを解消して痩せやすい体を作りたいです♪

[BSファイン]ウエストウォーマー(男女兼用腹巻き)【公式】|はらまき ハラマキ お腹 インナ- 寝冷え 腰 サポーター グッズ レディース メンズ 夏用 冬用 あったかい 温かい 暖かい あたためる 暖める 冷え性 冷えない 冷え対策 防寒 保温 日本製 着る岩盤浴 BSFINE



【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。
夫との言い合いで突然の鼻血タラ~。そこから病院で検査を受けることになってしまった話。
【更年期】エストラーナテープを使って2週間、今後も続けることになりました。

夫との言い合いで突然の鼻血タラ~。そこから病院で検査を受けることになってしまった話。

怒る

41歳主婦、年上の夫と中1長男、小5次男と暮らしています。

単なる我が家のいざこざなんですが…週末に起きた悲劇を、よかったら聞いてください。


夫と私のいつもの喧嘩

夫は瞬間湯沸かし器のような人です。

手が出ることは一切ありませんが、カッとなると怒りが抑えられずにキツイ言い方をします。

私に対しても子供に対しても、夫の両親に対してもそうです。

私はその都度、すごく腹が立って「大嫌い!」と思っています。

でも、夫側から見ると、怒っている夫に対して冷静を装って正論をぶつける私が腹立つんだと思います。

お互いに悪いところはありますね(笑)

最近私たち夫婦が言い合いになる原因ナンバー1は、夫が子供に対してキツイ言い方をして、その言い方を私が注意することから始まることが多いです。

子供が悪いことをしたり、叱るべき時に、多少言い方がきつくなるのは分かるんですが、例えば「サッカーの練習が足りない」「いいプレーが出来ていない」「テストの点数が悪い」という理由で、子供が頑張った部分もひっくるめて否定したような言い方をするのが気になります。

夫の主張としては、頑張ったことは分かっているけど、だからこそ良くなるように厳しい言葉をかけているんだと言います。

実際に夫は、子供への愛情は私より深いんじゃないかなとも思います。

情熱的で熱くなる夫と、ドライな私なので、気持ちのすれ違いも多いです。

どちらが正解だということではなくて、夫には夫の考え方があると思って、理解しようとするんですが、なかなか簡単にはいきませんね…


週末のいざこざ

先週の土曜、次男(小5)は、サッカーで、強豪チーム相手の大切な試合でした。

メンタルが弱い次男は、朝から弱気な発言を繰り返し、実際のプレーでも全く上手くいきませんでした。

夫と試合を見ている時から、明らかにピリピリしていた空気を感じていたんですが、夫なりに次男へのダメ出しを我慢していました。

しかし、晩ごはんの時にお酒が進み…ためてたものが一気に爆発したかのように、その日の試合のダメ出しが始まってしまいました。

黙って聞く次男…その姿を見て「もう分かってはるって」と止めた私。それでも止まらぬ夫。

夫からすると、プロのサッカー選手になりたいという次男のために、このままではいけない、自分が悪者になっても言わなければいけないという感覚なんだと思います。

実際に、次男は最近練習も少し手抜きになって、だらけていたのは事実です。

でも、今回はあまりにも長くキツイ言い方で注意しているのを聞いていて、私の血圧が上がって来たのか頭がカーッとなって、鼻血がたらーっと(^^;)

普段の血圧は正常で、これまで高血圧と指摘されたこともないです。

怒りでのぼせてしまったのか、頭もフラフラしてきてとりあえず、手足の力も抜けて、横になりました。

その後も頭痛が治まらず、この日はそのまま寝ました。

脳神経内科を受診してきました

ここ最近、忙しくて疲れていたのもあり、朝起きても頭が痛くて、目と唇がぴくぴくと痙攣していました。

酔いもさめた夫は、心配性なもんで、そんな私の様子に焦りだし、月曜日に病院に行ってほしいと言います。

仕事もあるし、やることいっぱいあるのにな…と思いながらも、仕方なく病院へ行くと、風邪症状がなくても、頭痛の症状があれば、コロナのPCR検査を受けなければ病院に入れないとの事で、1時間以上待って検査を受けて、ようやく診察してもらえることに。

症状を伝えたら、その日外来の診察をされていた脳神経内科の先生に診てもらえることになりました。

一通り症状を伝え、目や手足の動きを確認してもらい、めまいの症状があるということでMRI検査をすることになりました。

当日は予約でいっぱいだったので、MRI検査は来週の月曜日になり、昨日は動脈硬化の検査のため採血をして帰ってきました。

まさか、いつもの口げんかでこんな大事になるなんて…

でも、健康診断でも、基本の検査と、胃カメラ、子宮頸がん、乳がんの検査しかしたことがなかったので、脳の検査を受ける機会だと思うことにします。

ちなみに、今もめまいと頭痛の症状は続いています。

ストレスや怒りは、体にも良くないですね!

子供の頃から、はしゃぎ過ぎた時には、親から「頭に血がのぼる」と言われていましたが、人生で初めて「頭に血が上った」と感じた一日でした(笑)

また、月曜日の検査については書きたいと思います。



片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい
【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。