
目次
~家計も時間もカツカツ。それでも私ができた5つの工夫~
パーソナルジムっていいな~と思っても、通えないのが現実なので、自分で何とかするしかないと考えていました。
前回お話したように、私は長年「自分ひとりのダイエット」で何度も失敗してきました。
そして、ようやくパーソナルジムに興味を持ち始めたものの、最初にぶつかったのがお金の壁。
週1〜2回のトレーニングで月額5万〜10万円なんて、正直、普通の主婦にとっては“無理”に感じる金額です。
でも今、私は実際に3か月間パーソナルに通い、ダイエットに成功して「行ってよかった」と思っています。
私の選んだパーソナルジムは、週に1回3ヶ月短期集中で約15万円!!
パーソナルジムにしては平均的な金額かもしれませんが、月に1万円程度の普通のジムに通うのもためらっていた私にとっては、考えられない金額です。
今回は、そんな私が「通えるようになるまでにやった工夫」を、リアルにお話しします。
①家計を“生活費と自己投資”に分けて見直す
私はパート主婦なのでボーナスはありませんが、その時ちょうど主人の夏のボーナスが入るタイミングでした。
本来なら子どもの教育費や急な出費に備えて、貯金にまわすはずのお金ですが、その中から15万円を自分に投資させていただくことにしました。
もちろん、ただ「もらう」わけにはいきませんので、ボーナスの中から一時的に借りて、半年かけて返す方法を取りました。
貯金は増やしたいのでね(^_^; )
そこで、まずはパートを週に1回増やすことにしました。
ちょうど人手が足りていなかったこともあり、もともと週4~5回働いているので、かなりハードではありましたが…
これで月に約25,000円のプラス。半年働けばジム代は全額カバーできます。
「15万円の自己投資」なんて、正直ドキドキでした。
でもその分、「絶対に無駄にしないぞ」と本気になれたのも事実です。
②短期集中型”で計画的に通う
パーソナルジムって、実はずっと通い続ける人は少数派なんだそうです。
私は最初から「3ヶ月集中」と決めて、週1回のプランを選びました。
コース料金も「一括じゃなくて分割にできる」と知り、気持ちが楽に。
中には、月1万円台から通えるジムや“都度払い”OKのジムもあります。
大切なのは、無理のない範囲で“体のスイッチ”を入れること。これが後々の継続に効きます。
③子育て主婦でも通える「ライフスタイル重視のジム」を選ぶ
私が選んだジムは…
・子連れOK
・朝9時台から予約可能
・トレーナーが女性
という“主婦に優しい条件”がそろっていました。
とはいっても、私の子供はもう高1と中2なので、子連れで行くことはありませんが、朝の時間を有効に使えたり主婦目線での指導をしてもらえるので「子育て主婦歓迎」のジムはおすすめです。
特に子育て中のママには、託児スペース付きや個室対応のジムなら、わざわざ一時保育に預けてまた出費がかさむようなことがありません。
子育て主婦にぴったりのパーソナルジムは、こちらをぜひ参考にしてください!
→子育てママにやさしいパーソナルジム完全ガイド
④無料カウンセリングや体験をフル活用
私は、申込前に3社のカウンセリングを受けました。
カウンセリングでは…
・自分の体型の課題
・食事の癖
・無理のない頻度・料金
などを整理できて、逆に「続けられそう」という実感が持てました。
実際にトレーナーとの相性や施設の雰囲気を知っておくことで、失敗のリスクを大幅に減らせます。
⑤家族に宣言して“協力体制”をつくる
これは本当に大事でした。
「この3ヶ月だけ、自分のために時間を使いたい」
「この投資がムダにならないように、見守ってほしい」
家族に「15万円もの借金を抱えて痩せようと思っている」と伝えたら、想像以上に理解してくれました(笑)
家族の協力があるだけで、通いやすさが何倍にも変わります。
通えない理由は、たくさんあります。
でも、通いたい気持ちをちゃんと整理すると、できる工夫も見えてきます。
私は「また自己流で失敗するくらいなら、一度プロに任せてみよう」と覚悟を決めました。
その選択は、体だけでなく心にも効いたと今は感じています。
「お金をかけずに痩せる」と言いながら時間まで無駄にしてしまった日々!節約主婦が15万円も払うと、やる気スイッチは入ります(笑)
「やっぱりプロに頼むとこんなにも違うのか」と実感しました。
どうしてもダイエットがうまくいかないとき、パーソナルに通う選択肢も増やしてみてはいかがでしょうか!