更年期障害の症状が出て、ホルモン補充療法のため、エストラーナテープとメノエイドコンビパッチを使用しています。
悩んでいたほてりの症状は治まったのもも「もしやこれは副作用?」と思う症状もあります。
今回は、更年期障害の治療の副作用について、体験談を書きたいと思います。
女を上げる【LUNA-ルーナ-ハーバルサプリメントプレミアム】
更年期障害の治療
現在41歳の主婦で2児(中2、小6)の母ですが、更年期障害のような症状が出ることが増え、年齢的には少し早いのかなと思いながらも、子宮がん検診の時に、産婦人科の先生に相談して、検査をしてもらったのがきっかけで、ホルモン補充療法をはじめました。
数値的には、すぐに治療が必要という訳ではなかったんですが、私と同じように数値は問題なくても、ホルモンを補充する治療で、ほてりの症状がなくなる人もいるからということで、やってみることになりました。
ホルモン補充療法にも、いろいろなやり方があるようですが、私は、テープをお腹に貼ってホルモンを補充する方法を約5ヶ月続けています。
治療を始める前の私が困っていたた症状は…
①下腹部痛
②腰痛
③頭痛
④下痢
⑤貧血
⑥不安な気持ちになる
⑦やる気が出ない
⑧関節痛
⑨手足がだるい
⑩めまい
⑪のぼせる
などがありました。
もともと自律神経も乱れやすいので、全てが更年期障害の症状だとは限りませんが、テープを貼って1ヶ月程経つと、めまいやのぼせの症状がなくなりました。
その後、頭痛、腰痛、関節痛も楽になり、気持ちの面でも安定してきたように思います。
しかし、ホルモン補充療法の副作用なのかな?と思う症状で困っていることもありまして…
その副作用について書いていきます。
ホルモン補充療法の副作用
私の副作用について書く前に、エストラーナテープとメノエイドコンビパッチの副作用について書いておきます。
エストラーナテープの副作用
主な副作用
・一次刺激性接触皮膚炎
・紅斑
・皮膚そう痒
・不正出血
・消退出血
・乳房緊満感
・浮腫
・かぶれ
・皮膚水疱
・皮膚色素沈着
テープを貼るから、皮膚のトラブルが起こりやすいんですね~。
その他の副作用
・乳房痛
・頭痛
・乳腺症
・眠気
・めまい
・動悸
・便秘
・下痢
・腹痛
・蕁麻疹
・体重増加/減少
この他にもいろいろあるようですが、女性ホルモンを補充しているから、ホルモンバランスも変化するので、いろいろな変化は感じやすいようですね。
また、重大な副作用としては、アナフィラキシーショックなどもあると書かれています。
メノエイドコンビパッチの副作用
主な副作用
・乳房緊満感
・下腹部痛
・乳房痛
・帯下
・発赤
・皮膚炎
・皮膚そう痒
・ヘモグロビン減少
・紅斑
・ヘマトクリット減少
・皮膚色素沈着
エストラーナテープの副作用と似てますね。
ヘモグロビンの減少は、主に鉄不足で起こることが多いそうですが、減少すると貧血をひき起こす原因になるそうです。
ヘマトクリットが減少すると、血液が薄くなるので、こちらも貧血の原因になるそうです。
その他の副作用
・乳房痛
・頭痛
・乳腺症
・眠気
・動悸
・便秘
・下痢
・腹痛
・蕁麻疹
・貧血
その他たくさんありますが、こちらもエストラーナテープの副作用と似ています。
重大な副作用としてアナフィラキシーショック、呼吸困難なども書かれています。
私が最近悩んでいる副作用
頭痛や下痢は、治療を始める前からあった症状なので、副作用でも気づかなさそうです(^^;)
最近私が一番困っているのが…
眠気です!!!
元々、テレビとか見ながら居眠りしちゃうタイプではあったんですが、最近は強烈な眠気で気付けば意識が飛んでいるような感覚で困っています。
お風呂に入っている時や、食事中でも睡魔に襲われることも多くて…
仕事でもパソコンに向かいながら寝てしまわないかヒヤヒヤする毎日です。
副作用での眠気の度合いには個人差があると思いますが、私の場合、本当に突然寝てしまっている感じなので「眠くなってきたからちょっと体を動かそう」とか、前もって対策ができないのも辛い!
「え!?私今寝てた?」みたいな感覚です。
困ったなぁ~。
夜の睡眠時間をもう少し長くできたら、日中の睡魔もマシになるのかなと考えたりしますが、これ以上睡眠時間を確保するのは難しくて。
ちなみに毎日の平均睡眠時間は5時間半くらいです。
私的には足りないけど、朝はお弁当作りもありますし、もうちょっと寝るわけにはいかないしな~(^^;)
仕事に支障をきたすほどになってきたら、治療をストップするしかないのかなと考えています。
次に病院に行った時に相談してみます!
お名前.com
【40代のダイエット】老けずに痩せる方法とは?
【更年期の治療】月一の病院に行ってきました!治療開始から約5ヶ月の最近の様子です。
【40代のダイエット】更年期に痩せにくくなる原因・対策で夏までに痩せる!
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話