夫婦喧嘩

次男がとても辛かった日に追い打ちをかけてしまったおかんの話

サッカー少年

本気でサッカーを頑張っている次男にとって、とても辛かった試合の日。

ただただ「頑張って前向きに行こう!」と励ましたかったのに、おバカなおとんとおかん(私)が追い打ちをかけてしまった話を書きたいと思います。

「ごめんね」しかありません。



中高生の栄養素を約100%チャージできる栄養補助食品 スーパーアスミール

次男にとって現実を突きつけられた1日

次男は努力家で、体格的にもフィジカル的にも恵まれていませんが、チームの主力メンバーとして頑張っています。

6年生になって、地域の選抜メンバーに選ばれ、レベルの高い環境での練習が始まり、初めての試合の日を迎えました。

チームではエースとしてやってきましたが、選抜チームではレベルの高い選手たちとの圧倒的な差を見せつけられ、スタメンとして試合に出たものの、良いプレーが何もできずに前半で交代になりました。

自分の実力不足を実感したのか、昼食もほとんど食べずに放心状態…

チームメイトとも何も話さず、帰りの車に乗った瞬間涙があふれだしました。

「上手くできなかったから悔しいの?」と聞くと、うなずくのが精一杯な様子でした。

「こういう経験があるから成長できるんやで~」と声をかけた私。

ここで運転していた夫が耐えられなくなったのか、次男のプレーのダメ出しをし始めました。

夫は、次男のサッカーをすごく応援していて、一緒に練習もしますし、割と二人三脚でやって来たタイプの親子です。

すごく応援しているからこそ、悔しい思いがあったのは分かるんですが、甘やかすタイプの私からすると「今はそっとしてあげて欲しいな」と思うタイミングでした。

これまでも、夫の指導に私が口出しをして夫婦げんかになることが何度もあったんですが、次男の前ではしないようにしていたので、今回もこの時は口出ししませんでした。

犬も食わない夫婦喧嘩

これまで頑張ってきたことが試合で全く出せずに、交代させられたことが本人以上に悔しそうな夫。

家に帰ってからもまた、この日のプレーについて強めにアドバイスをしていたんですが、私的には「そんないい方しなくてもいいんじゃない?」と思うことも多くて、ついにプチンと来て「そんな言い方せんでよくない?」と口に出してしまいました。

「そんな甘いこと言っていたら次男の目指すところには到達できない」と主張する夫。

分かってはいるものの、言い方が気に食わない私。

言い合いはどんどんヒートアップしてしまい、ついに次男が「ごめん、俺のせいでごめん」と泣き出してしまいました。

次男の心が折れそうな時に、子供の前で夫婦喧嘩をしてしまう情けない両親。

「ママ、俺は大丈夫やからもう言わんといて」なんてことを言わせてしまい、次男をかばうつもりやったのに、余計に傷つけてしまいました。

「これ以上言ったら殴り合いになるやん」とも言っていました(^^;)

もちろん、これまで夫婦でお互いに暴力はないですが「ママ殴られる」じゃなくて「殴り合いになる」って言ったってことは、私も夫に手を出しそうだと思われているんだなと分かりました(笑)

その後、次男が寝るまで一緒に話をして「本当にごめん」「○○(次男)のせいじゃないからね」「ママは○○のファンやから、上手くいかない時もずっと応援しているから」と伝えました。

次男の第一声は「ありがとう、さっきのケンカ…ママ気が強いな」でした(^^;)

いまだに引きずるおかん

次の日、次男から「俺のためにパパと仲直りして欲しい」と言われ、本心ではまだ腹が立っているんですが、この状況で断れないので仲直りしました(笑)

でも、これまでも同じようなことで何度もケンカをしています(次男にはバレないように)。

お互いに考え方が違うから、これからも何度も同じようなことになるんじゃないかなと思っています。

夫が悪いとは思っていません。

アドバイスは的確ですし、実際に夫から厳しく指導させて、すごくプレーがよくなることも多いです。

さらに上を目指す次男にとって、私みたい「頑張ったね」「すごいね」というだけではいけないことも分かっています。

でも、私には言い過ぎに思えることが多くて…

とりあえず、今は元通りに家族で過ごしていますが、私はまだ引きずっています。

普段から応援して、励ましてやってきたつもりでしたが、一番つらい時に次男を追い込んでしまったのが自分だというのが辛くて、まだ心がギュッとなります。

試合の度に、試合結果と、自分の課題をサッカーノートに書いている次男。

この日のページを見たら、文字は何も書いていなくて、泣き顔の絵だけが書いてありました。

しっかりしなくては!!

まだまだ彼のサッカー人生は続くと思うので、こんなことが二度とないように、気を取り直してやっていきたいと思います。

ブログに書かない方がいいかなと思ってましたが、書いたら少し心が前向きになりました。

頑張るすべての子供に幸あれ!!



【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。
【スポーツキッズ】サッカー少年にプロテインは必要なのか

夫との言い合いで突然の鼻血タラ~。そこから病院で検査を受けることになってしまった話。

怒る

41歳主婦、年上の夫と中1長男、小5次男と暮らしています。

単なる我が家のいざこざなんですが…週末に起きた悲劇を、よかったら聞いてください。


夫と私のいつもの喧嘩

夫は瞬間湯沸かし器のような人です。

手が出ることは一切ありませんが、カッとなると怒りが抑えられずにキツイ言い方をします。

私に対しても子供に対しても、夫の両親に対してもそうです。

私はその都度、すごく腹が立って「大嫌い!」と思っています。

でも、夫側から見ると、怒っている夫に対して冷静を装って正論をぶつける私が腹立つんだと思います。

お互いに悪いところはありますね(笑)

最近私たち夫婦が言い合いになる原因ナンバー1は、夫が子供に対してキツイ言い方をして、その言い方を私が注意することから始まることが多いです。

子供が悪いことをしたり、叱るべき時に、多少言い方がきつくなるのは分かるんですが、例えば「サッカーの練習が足りない」「いいプレーが出来ていない」「テストの点数が悪い」という理由で、子供が頑張った部分もひっくるめて否定したような言い方をするのが気になります。

夫の主張としては、頑張ったことは分かっているけど、だからこそ良くなるように厳しい言葉をかけているんだと言います。

実際に夫は、子供への愛情は私より深いんじゃないかなとも思います。

情熱的で熱くなる夫と、ドライな私なので、気持ちのすれ違いも多いです。

どちらが正解だということではなくて、夫には夫の考え方があると思って、理解しようとするんですが、なかなか簡単にはいきませんね…


週末のいざこざ

先週の土曜、次男(小5)は、サッカーで、強豪チーム相手の大切な試合でした。

メンタルが弱い次男は、朝から弱気な発言を繰り返し、実際のプレーでも全く上手くいきませんでした。

夫と試合を見ている時から、明らかにピリピリしていた空気を感じていたんですが、夫なりに次男へのダメ出しを我慢していました。

しかし、晩ごはんの時にお酒が進み…ためてたものが一気に爆発したかのように、その日の試合のダメ出しが始まってしまいました。

黙って聞く次男…その姿を見て「もう分かってはるって」と止めた私。それでも止まらぬ夫。

夫からすると、プロのサッカー選手になりたいという次男のために、このままではいけない、自分が悪者になっても言わなければいけないという感覚なんだと思います。

実際に、次男は最近練習も少し手抜きになって、だらけていたのは事実です。

でも、今回はあまりにも長くキツイ言い方で注意しているのを聞いていて、私の血圧が上がって来たのか頭がカーッとなって、鼻血がたらーっと(^^;)

普段の血圧は正常で、これまで高血圧と指摘されたこともないです。

怒りでのぼせてしまったのか、頭もフラフラしてきてとりあえず、手足の力も抜けて、横になりました。

その後も頭痛が治まらず、この日はそのまま寝ました。

脳神経内科を受診してきました

ここ最近、忙しくて疲れていたのもあり、朝起きても頭が痛くて、目と唇がぴくぴくと痙攣していました。

酔いもさめた夫は、心配性なもんで、そんな私の様子に焦りだし、月曜日に病院に行ってほしいと言います。

仕事もあるし、やることいっぱいあるのにな…と思いながらも、仕方なく病院へ行くと、風邪症状がなくても、頭痛の症状があれば、コロナのPCR検査を受けなければ病院に入れないとの事で、1時間以上待って検査を受けて、ようやく診察してもらえることに。

症状を伝えたら、その日外来の診察をされていた脳神経内科の先生に診てもらえることになりました。

一通り症状を伝え、目や手足の動きを確認してもらい、めまいの症状があるということでMRI検査をすることになりました。

当日は予約でいっぱいだったので、MRI検査は来週の月曜日になり、昨日は動脈硬化の検査のため採血をして帰ってきました。

まさか、いつもの口げんかでこんな大事になるなんて…

でも、健康診断でも、基本の検査と、胃カメラ、子宮頸がん、乳がんの検査しかしたことがなかったので、脳の検査を受ける機会だと思うことにします。

ちなみに、今もめまいと頭痛の症状は続いています。

ストレスや怒りは、体にも良くないですね!

子供の頃から、はしゃぎ過ぎた時には、親から「頭に血がのぼる」と言われていましたが、人生で初めて「頭に血が上った」と感じた一日でした(笑)

また、月曜日の検査については書きたいと思います。



片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい
【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。