ダイエットして、リバウンドしてを繰り返すうちに、ダイエットの奥深さに気づき、ダイエット検定に挑戦にしてみることにしました!
ぐうたら41歳主婦の挑戦です。
7月の試験を目指して、まずはダイエット検定について詳しく調べてみました!
ヤセたい人から選ばれる♪1食おきかえダイエット!
ダイエット検定の独学勉強法!試験に合格するには?
【ダイエット検定ってどんな資格?】
「ダイエット検定」という名前から、痩せるための正しい方法を学ぶ資格という印象が強いかもしれませんが、痩せる方法に関する知識を得るだけではありません。
痩せることよりも、体重管理をして健康に暮らす方法を学ぶことを目標としています。
その内容としては…
□健康的な体重管理の方法
□健康的に暮らすための食事療法
□健康的な食事制限
など、ただ体重を減らすダイエットではなく、美と健康に関する知識を学ぶ内容がメインです。
【ダイエット検定を主催しているのは?】
ダイエット検定を主催しているのは、2008年に設立された「日本ダイエット健康協会」です。
ただ痩せればいいという考えのダイエットではなく、美と健康を大切に、正しいダイエットの知識を広めるために作られた団体です。
【ダイエット検定の合格率は?】
ダイエット検定は、2級と1級の試験があります。
それぞれの難易度や合格率も確認しておきましょう。
【ダイエット検定2級】
自分をはじめ、家族など身近な人の美と健康をサポートできる「生活アドバイザー」としての知識を学びます。
学ぶ内容は…
□ダイエットの歴史
□栄養学
□生理学
□スポーツ医学
□アロマテラピー
など、様々なジャンルの知識を身に付けていきます。
【ダイエット検定1級】
顧客などに対して、正しいダイエットをアドバイスできる「プロフェッショナルアドバイザー」として必要な内容を学びます。
もちろん、2級に比べて難しい内容になります。
学ぶ内容は…
□栄養学
□生理学
□サプリメント
□肥満の疾患について
など、より深く詳しく正しいダイエットについて学びます。
【ダイエット検定の試験】
ダイエット検定の試験時間は40分間です。
出題方式は、選択問題、記述問題の他に、計算問題もあります。
試験が行われるのは、会場とオンラインになります。
2級と1級を併願で受けることも可能です。
【ダイエット検定の合格率】
ダイエット検定の合格率は…
□1級・・・65%
□2級・・・80%
合格率から見て、難易度がすごく高いというわけではありませんが、ダイエットの正しい基礎知識を学んでいなければ、合格することは難しいでしょう。
【ダイエット検定の勉強を独学でする方法】
ダイエット検定は、独学で勉強をして資格を習得する人も多いです。
ダイエット検定で出題される問題は、公式テキストを元にして作られているので、独学の場合、公式テキストでしっかり勉強することが重要になります。
試験問題では、選択問題だけでなく、記述問題や消費カロリーなどの計算問題も出題されるので、テキストに目を通すだけでなく、理解できるように学んでおく必要があります。
特に1級は、合格率65%なので、合格できる人が圧倒的に多いとは言えないですよね。
テキストの内容を理解できるまで勉強してから、試験に挑みましょう。
【ダイエット検定のアプリもおすすめ】
日本ダイエット健康協会では、ダイエット検定の公式アプリの運用も行っています。
アプリでは、公式テキストの内容から問題が出題されるので、スマホがあれば、どこでも勉強することができます。
【ダイエット検定対策講座も】
日本ダイエット協会が主催する、ダイエット検定対策の直前講座もあります。
公式ホームページから申し込むことができます。
【ダイエット検定の試験日程・申し込み】
【ダイエット検定の日程】
ダイエット検定の試験が行われる日程は…
□3月、7月、11月頃
年に3回の実施で、申し込みは試験日の2週間ほど前に設定されています。
【試験会場】
試験会場は、北海道から九州まで、全12箇所で行われていましたが、2021年からは東京と大阪の2ヶ所での開催となっています。
そのため、近くに会場が無い場合は、オンライン試験を受ける人が多いです。
もちろん、東京、大阪近郊の人でも、オンライン試験で受験することはできます。
【受験資格】
2級は誰でも受けることができますが、1級は2級に合格した人または、2級と併願で受験する人のみ受けることができます。
併願の場合、1級が合格基準を満たしていても、2級が満たしていない場合、どちらも不合格となります。
【受験料】
□2級・・・6,600円
□1級・・・7,700円
□併願・・・14,300円
【ダイエット検定に合格すると】
ダイエット検定1級を取得すると、ダイエットインストラクターの資格取得にチャレンジすることができます。
ダイエットインストラクターは、日本健康ダイエット協会が認定する資格で、ダイエットをする人に、ダイエットメニューを作って指導することができる、ダイエット検定の最上位の資格です。
ダイエット検定は、美容や健康にかかわる仕事への就職や転職にも役立ちますし、日常生活でも自分や家族の美と健康を管理できるのも嬉しいメリットですね。
ちなみに、ダイエット検定の資格を取得する人に多い職業は…
・フィットネストレーナー
・栄養士
・エステシャン
・看護師
・主婦
など、正しいダイエットの知識を活かせる職業の人が多いです。
芸能人の中でも、くみっきーこと舟山久美子さん、道端アンジェリカさんなど、美と健康に気を遣うモデルでも取得している人が多い資格です。
私も自分のダイエットはもちろん、家族の健康をサポートできるように、資格取得目指して頑張ります!
さっそくテキストも購入しました。
かたく決心したつもりですが…1級、2級まとめて購入する勇気がなく、とりあえず2級のテキストだけ買いました(笑)
ぐうたら主婦でもできるのか、また今後のことは書いていきたいと思います。
お名前.com
【40代のダイエット】老けずに痩せる方法とは?
【更年期の治療】月一の病院に行ってきました!治療開始から約5ヶ月の最近の様子です。
【40代のダイエット】更年期に痩せにくくなる原因・対策で夏までに痩せる!
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話