間食

ダイエットの間食に新たなおともを見つけました。

スッキリ

ダイエットに成功している夫の横で、リバウンドした体型から抜け出せない私。

食欲が抑えられず、毎日冷蔵庫に入っているチョコと戦っています。

そんな私ですが、最近新たなダイエットのおともを見つけました。



着圧ソックス【Sulali Slim(スラリスリム)】

ダイエットができない40代主婦

昨年ダイエットを頑張って、目標とする体重まで落とすことができました。

その時のダイエットはこちらに詳しく書いています。

【今年のダイエット記録】40代主婦が約半年で6㎏やせようとした結果です。

しかーし、今年に入って油断していたらあっという間に、元の体重に戻ってしまいました(^^;)

半年で6㎏痩せて、2ヶ月半で6㎏戻った感じです…

しかも、暴飲暴食で太っていた夫に「ダイエット頑張ったら~」なんて上から目線で言っていたら、今年に入って夫がダイエットに成功しました。

しかも、維持しています…

旦那のダイエットについては、こちらに書いています。

私がリバウンドしているうちに、夫が8㎏痩せました(笑)

夫にも「もう無理じゃない?」と言われながらも、もう一回ダイエットに挑戦すると決意しました。

しかーし、食欲がすごい!お菓子が食べたくて我慢できない!

情けなくなるくらい我慢できません(笑)

それでも夏までに何とか頑張りたい!と苦戦しながら、2回目のダイエットを始めました。



「太った?」って言われたら 1食おきかえダイエット♪

最近見つけたダイエットのおとも

私のダイエットはなぜ失敗したり、リバウンドするのかを考えてみると、やっぱり甘いものが好きなんです。

甘いものって依存するって聞きますが、まさにそんな感じです。

しかも、私の仕事は、パソコンで席に座りっぱなしなので、ついつい口がさみしくなって、食べてしまいます…

これまでにも、ダイエットの間食として…

煮干し

煮干しやおやつ昆布を食べたりしていましたが、最近見つけたのがこちら

煎り大豆

煎り大豆です~。

節分の時くらいしか買うことがなかったんですが、スーパーでダイエットのお供を探している時に見つけて、大豆やし、更年期の治療中の私にはもってこいなんじゃ…と思って買ってみました。

テーブルの上に常備しているんですが、子供たちも食べています。

子どもも、チョコやたグミばかり食べているので「口がさみしくなったら大豆を食べ~」と言っています(笑)

煎り大豆のメリット

煎り大豆って、ダイエットの間食に適しているのか気になって調べてみました。

すると…

「大豆は、低糖質で栄養価が高く、胃の中で膨らむから満腹感もある」

ということで、めっちゃいいやん(笑)

と言っても食べ過ぎると太ったり、便秘や下痢を引き起こす恐れがあるので注意が必要ですが、ダイエットの間食には良さそうです。

ちなみに、選ぶポイントとしては…

・油や塩を使っていない
・国産大豆を使ったもの

って感じです。

大豆の栄養

・タンパク質
・ミネラル
・ビタミン 他たくさん

エネルギー

・420㎉/100ℊ

大豆って結構お腹にたまるので、100ℊも食べることはあまりないですが、食べ過ぎないように注意が必要ですね。

今回のダイエットでは、筋トレも頑張っているので、タンパク質が摂れる大豆はありがたいです。

その他のダイエット効果としては…

・基礎代謝アップ
・コレステロールを下げる
・腸内環境を整える
・女性ホルモンを調整する

ということなので、ダイエットの間食にぴったり~。

ちなみに、女性ホルモンの調整も嬉しいポイントです。

ここ3日、お菓子が食べたくなったら、間食に煎り大豆と牛乳で食べているんですが、すごくお腹がいっぱいになって満足感があります。

1回に20粒くらい食べていて、1日に2~3回食べてます。



お名前.com

【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。
更年期障害にも良いらしい!白湯を飲み始めて1ヶ月が経ちました~。

【子供の成長】子供の身長を伸ばしたい我が家の間食

もちもちチーズ

小柄な2人の息子たちの身長を伸ばすため、頑張っています。
今日は、最近の子供たちに好評だった間食を書いていきます。


目次

我が子たちの身長

小食で小柄な我が家の息子たち…

長男(あにちゃん)中1・・・身長145㎝ 体重31㎏
次男(てんちゃん)小5・・・身長134㎝ 体重26㎏

ちなみに私は162㎝、主人は171㎝なので、日本人の平均的な身長です。

2人とも小食で、間食にチョコやポテチを食べてしまうと、晩御飯を食べる量も少なくなってしまうので、間食でも栄養が摂れるように意識しています

面倒だな~とも思いながら、楽で栄養が摂れる間食を模索中です。

最近の子供達のお気に入りを書いていきます。

間食①もちもちチーズ

もちもちチーズ

材料

・じゃがいも 中2個
・塩コショウ 少々
・にんにく  少々
・バター   10ℊ
・マヨネーズ 大1
・ライスペーパー 6枚~
・チーズ   必要な量
・大葉    必要な量

【作り方】

① じゃがいもを茹でてつぶす
② ①に塩コショウ・にんにく・バター・マヨネーズを混ぜる
③ 水につけて柔らかくしたライスペーパーで②と大葉とチーズを巻く
④ 油をひいたフライパンで両面を焼く

間食②コロコロさつまいも

コロコロさつまいも

材料

さつまいも 中1本
バター 10g
てんさいオリゴ糖 適量
揚げ油

【作り方】

① さつまいもを角切りにして水にさらす
② さつまいもを揚げる(揚げ焼きOK)
③ フライパンにバターをひいて揚げたさつまいもをからめる
④ てんさいオリゴ糖もからめる



間食③ハッシュドポテト

ハッシュドポテト

材料

じゃがいも 中2個
塩コショウ 少々
片栗粉 大1
揚げ油 適量

【作り方】

① じゃがいもの半量は茹でてマッシュする
② 残りの半分は生のままみじん切り
③ ①と②を混ぜて、片栗粉、塩コショウも加える
④ よく混ぜたら形成する
⑤ 160度の油で揚げる

間食④鮭寿司

鮭寿司

材料

塩鮭 2切れ
ごはん 1合分
かんたん酢 適量
すり胡麻  適量
もみのり
大葉

【作り方】

① 炊きたてのご飯にかんたん酢、すりごまを混ぜておく
② 塩鮭を焼いてほぐす
③ ①に②を混ぜる
④ 大葉やもみのりをかける

子供たちは焼き鮭はあまり食べないので、パパの分だけ焼き鮭で食卓に出して、子供達は鮭寿司にして食べさせています。
おにぎりにしてもおいしいです~!

ちなみに長男は、酢が苦手なので、ご飯にごま油、塩、すりごまを混ぜて韓国風にしています。

間食⑤きな粉ヨーグルト

きな粉ヨーグルト

材料

ヨーグルト
きな粉

ヨーグルトにきな粉をかけるだけですが、大人にとっても腸活、ダイエット効果もあります。
子供の腸内環境を整えることや、免疫力アップにもよさそうです。

フルーツやグラノーラも入れると美味しいです。



【子供の習い事】タイプが違う兄弟を公文と学研に通わせました。
【子供の習い事】中1息子の塾選び、良かったこと、失敗したこと
【十三参り】京都嵐山・法輪寺に行ってきました!

【子供の成長】最近の我が家の間食♪

いろいろおにぎり

我が家の子供二人は、小食で小柄です。

長男アニちゃんは、4月から中学生になるので、ぶかぶかの制服に体が追いつくように。
次男てんちゃんは、サッカーをしているので、体格で負けないように。

さらに、成長期にしっかり栄養を摂れるように、日々模索しています。

ちなみに…

長男(あにちゃん)小6・・・身長143㎝ 体重31㎏
次男(てんちゃん)小4・・・身長132㎝ 体重26㎏

ちなみに私は162㎝、主人は171㎝なので、日本人の平均的な身長です。

目次

小食息子たちの食べる量を増やしたい

子どもたちの離乳食が始まった頃から「食べムラがあるわ~」って悩んでいたけれど、いまだに同じことを考えています(笑)

12歳・10歳の2人ですが、一気にたくさん食べることができません。

ちなみに私も同じタイプなので気持ちはよく分かるのですが、成長期に小食だとやっぱり1日に必要な栄養は足りないだろうと思います。

特に12歳からの成長のゴールデン期間には、鉄分など大人よりもたくさんの摂取が必要な栄養もありますし…。

特に次男のてんちゃんは、きついアレルギー症状は出ないものの、アレルギー検査の結果、複数の食品にアレルギーがあります。

米、大豆、小麦、ゴマ、ナッツなどなど、アレルギーの食材は栄養価の高い食品なので、食べさせたいけれど、大量に食べさせるのにも抵抗があります。

アレルギーの話はまた後日書いていきたいと思いますが、てんちゃんに出るアレルギー症状は肌のかさつきや喉が痒くなる感じです。

あとは腹痛にも良くなりますが、どこまでがアレルギー症状なのかは分かりません。

いっきにたくさん食べられない子供たちのために、最近は朝昼夜以外に、学校から帰宅後と、8時頃のゲームを楽しんでいる時間の合間に間食を入れるようにしています。

今日は、最近の我が家のヘビロテ間食を紹介してみます。

料理上手ではないので「目からうろこ」的なものは紹介できませんが、小食息子でも食べやすいものを意識しています。

こちらも良かったら見てください。↓

【子供の成長】ミロを使ってクッキーとカップケーキ
【子供の発育】栄養不足解消にケールチップを作ってみる!


肉巻きおにぎり

肉巻きおにぎり
我が家の肉巻きおにぎりは、基本豚肉で白米おにぎりを巻いて、焼き肉のたれで味付けしています♪

〇白ご飯
(タンパク質)・・・血や肉など体をつくる

(脂質)   ・・・体のエネルギーを作る 他
〇豚肉
(タンパク質)

(ビタミンB1)・・・糖質からのエネルギー生産をサポート
(ビタミンB12)・・・血液の成分「ヘモグロビン」を作る 他

くまちゃんポテト

くまちゃんポテト
業務スーパーで見つけたベルギーのかわいいくまちゃんポテト(冷凍)。
少量の油でキレイに焼けるので気に入ってます!味も美味しい♪

〇じゃがいも
(ビタミンC)・・・免疫力を高め、鉄やカルシウムの吸収を高める

(カリウム) ・・・ナトリウムを排出し、塩分を調整する
(食物繊維) ・・・腸内環境を良くする 他

コロコロさつまいも

コロコロさつまいも
食べやすく切ったさつまいもを油で揚げて、フライパンで甜菜オリゴを絡めるだけです。

〇さつまいも
(ヤラピン)・・・腸内のビフィズス菌の働きを活性化する

(ビタミンC)・・・免疫力を高め、鉄やカルシウムの吸収を高める
(ビタミンE)・・・抗酸化作用がある
(カリウム)・・・ナトリウムを排出し、塩分を調整する

キュウリ巻き

きゅうり巻
息子達が大好きなきゅうり巻♪長男は酢飯が苦手なので、ごま油・塩・すりごまでご飯を味付けします。
我が家は「巻きす」がないので、コストコのクッキングペーパーで代用しています。

〇きゅうり
(カリウム)・・・ナトリウムを排出し、塩分を調整する

(ビタミンK)・・・カルシウムの働きを助け骨作りを補助する
(ビタミンC)・・・免疫力を高め、鉄やカルシウムの吸収を高める
(食物繊維) ・・・腸内環境を良くする 他
〇海苔
(タンパク質)・・・血や肉など体をつくる

(食物繊維) ・・・腸内環境を良くする
(葉酸)・・・ビタミンの一種で貧血を防ぐ
(ビタミンB12)・・・血液の成分「ヘモグロビン」を作る 他

いろんなおにぎり

いろいろおにぎり
何となくその時に子たちがハマってる具でおにぎりを作ります。
枝豆、ゆかり、おかかが多いかな~。

ちなみに晩御飯の後のおにぎりは嫌がられる確率が高いので、学校帰りのタイミングで出します。

焼き芋

みんな大好き焼き芋。今までは、ラップにくるんでチンして、少しトースターで焼いていたんですが、どうしてもパサパサになっていたんですが、この方法でしっとり美味しい焼き芋ができるようになりました。

〇キッチンペーパーでさつまいもを包む
キッチンペーパー

〇アルミホイルで包んで170℃のオーブンで1時間
アルミホイル

こちらも良かったら見てください。↓
思ってたんと違った「靴を履く理由」
次男の川崎病記録(当時生後6ヶ月)