怒る

長男は、物をなくしたり、忘れたりすることが多すぎる中学一年生です。

ご察しの通り、整理整頓は苦手です。

私も同じなんですが、長男は特にひどくて、このままでは将来困ることも多いと思うので、母は何とか対策したいのです。



【中高生の体づくりを最大限にサポート!1日に必要な栄養素を約100%チャージ!】

長男の忘れ物・失くし物遍歴

小さなころから、おっとりしていて、注意力にかける子供だった長男。

その性格や特徴から、ADHDなどの発達障害も疑い、専門医に相談したこともあります。

診断はされず、今でも私は勝手に「グレーゾーンなのかな?」と思うこともあります。

幼稚園の時には、準備も私が手伝っていましたし、園でも先生がサポートしてくれるので、何とかなっていましたが、一番ひどかったのは、小学生になった頃でした。

幼稚園と違って、親や先生のサポートが減り、自分で準備したり、整理整頓しなければいけないことが増えたからだと思います。

給食袋、体操服、上靴…持って帰ってこなければいけないものを持って帰ってこないことなんてしょっちゅうでした。

下校してから「宿題しようと思ったらドリルがない」「ジャンパーを着て遊びに行こうと思ったらない」そんなことが続き、毎日「しっかりしてよ~」とあきれる日々。

とある金曜日「今日は、水筒と給食袋、体操服、音読に使う教科書、連絡帳、上靴を忘れて帰って来た」ということがありました。

思わず「君は一体何を持って帰って来たんだい?」と言ってしまいましたが、友達とワイワイすると、やらなければいけないことを忘れてしまいます。

年齢とともに少しずつマシにはなったものの、今でも必要なプリントを忘れてきたり、体育館シューズを置いてきてしまうこともあります。

家の中でも「スマホどこに置いたっけ~」と言っていることが多々あります。

私もおっちょこちょいなので、遺伝なのかな。

そんな彼は、学校でリーダー的な役割をすることも多いんですが、親としては見ていてヒヤヒヤします。

本人はリーダーシップを取るのが好きなようなので、苦手な部分を改善して、安心して任せられるリーダーになって欲しいなと思います。

そこで、長男の忘れ物が多い理由や原因と、改善策を考えている日々です。



いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル

忘れ物・無くし物が多い原因

長男の様子を見ていて思うこと、いろいろ調べてみたことを参考に、忘れ物や無くし物が多い原因を考えてみました。

①整理整頓ができない

整理整頓が苦手で、カバンや引き出しの中のプリントもすぐにぐちゃぐちゃになってしまいます。

これに関しては、私も同じく整理整頓が苦手で、そういう環境で生活させてしまっていることも原因かもしれません。

できるだけ整頓するように頑張っているつもりですが、どうしても机の上がぐちゃぐちゃになってしまうことはあります。

ごめん。

②気が散ってしまう

長男はとても移り気です。

「さて勉強するぞ」とノートを開いても、ふと目に入ったものが気になって集中できず、なかなか勉強が始まりません。

お茶を入れようとコップを出したタイミングで、スマホからラインの通知音が鳴ると、先にスマホを見に行って、そのままお茶のことを忘れてしまうこともあります。

③めんどくさがり

長男は超絶めんどくさがり屋さんです。

面倒なことは全て後回しにします。

とか言って私もですが、事前に準備しておけば気づけるだろうに、出かける時の準備もバタバタするので、確認する間もなく忘れ物に繋がります。

④親がサポートしてしまう

私が助けてしまうんですよね~。

「○○持った?」「ちゃんとあれ持って帰ってきーや」とよく言っています。

忘れて困った方が次から気をつけようと意識するんですよね。

毎日「帰宅したらすぐにお弁当箱を出して」と言うんですが、絶対忘れるんです。

私もすぐに洗いたいから「はよ出して~」と言ってしまいます。

そのまま放っておいて、次の日のお弁当なし位の覚悟が必要なんでしょうか(笑)

何を改善すればよいのか考えてみる

これまでもいろいろと試してはいるんですが、なかなか簡単にはいきません。

学校から帰る前に、必要なものを確認するんだよと言っても、本人がそこまで気にしていないから守ってはくれません。

面倒なことを先に済ませるクセをつける

苦手な事や嫌いなことには、なかなか手が付けられない子供は多いと思うんですが、たまに友達の子供さんが宿題や明日の準備をさっさと済ませるなんて話を聞くと、「すごいな~」と感心しています。

うちは、1日のやること全部終わらせたら、くじ引きが引けるシステムを作っていました。

宿題、明日の準備、お風呂など、項目を作っておいて、終われば千本引きでお菓子がもらえるシステムでした。

これはそこそこ効果がありましたが「後回しにする」というのは改善されても、忘れ物や無くし物に直接は繋がらなかったなと思います。

手帳を持たせる

毎日の大事なことを手帳に書かせるようにしました。

持ち物や持ち帰るものなど、書いてチェックするように伝えましたが、これは続きませんでした(^^;)

毎日持ち帰る給食袋とか体操服であれば、書いていることを確認して持ち帰れるんですが、着ていた上着のようにイレギュラーなものは書くわけにもいかず…

整理整頓する

まずは、私がしっかり整理整頓してからじゃないと、本人に注意しづらいので(笑)

それで最近断捨離を始めました。

整った環境を作って、整理整頓を家族で身に付けたいです。

否定しすぎない

子供の忘れ物が多いと、親としては「も~!」「なんでなん」とあきれた顔をしたり、声をかけてしまいますよね。

でも、我が家の経験上「今度忘れたら罰ゲームやで」「ちゃんと持って帰って来なかったら怒るで」みたいな否定的な声をかけて改善することはありませんでした。

「次やったら怒られる」という危機感で、しばらくは効果があるかもしれませんが、できた時に「ちゃんと持って帰ってきたやん!助かる~」みたいな、ただ忘れ物をしなかっただけで人助けをしたかのような声をかけると「次もやろう」って思うようです(笑)

簡単にはいかないと思いますが、できるだけポジティブな声掛けするようには気を付けています。

少しずつでも改善するように、またいい方法があれば書きたいと思います。



お名前.com

【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
【子供の健康】新学期に乱れやすい子供の自律神経
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。