痩せ

40代女性におすすめ!ZEN PLACEピラティスで叶えるダイエットと姿勢改善

女性ホルモン

40代女性におすすめ!ZEN PLACEピラティスで無理なく叶えるダイエットと姿勢改善

40代になると、「食事制限だけでは痩せない」「ジムに通っても続かない」といった悩みを抱える方が増えます。
年齢とともに代謝が落ち、筋力低下や姿勢の崩れも起きやすくなります。
そんな40代女性のダイエットにおすすめしたいのがピラティスです。
特に全国展開しているZEN PLACEピラティスは、初心者でも安心して通える専門スタジオとして人気を集めています。



全グループレッスンで、オンライン受講も選択可能!

40代女性にピラティスがおすすめな理由

1. 激しい運動が不要で体への負担が少ない

ピラティスは呼吸に合わせて体幹を使うゆったりとした動きが中心。
ジョギングや筋トレのような衝撃が少なく、膝や腰に負担をかけずに運動ができます。
運動習慣がない方や、体力に自信がない40代女性でも始めやすいのが特徴です。

2. 姿勢改善で見た目年齢を若々しく

猫背・巻き肩・反り腰など、40代以降に増える姿勢の崩れは、見た目年齢を大きく左右します。
ピラティスは体幹と背骨の動きを整え、正しい姿勢を身につける効果が期待できます。
立ち姿や歩き姿が変わるだけで、見た目印象がスッキリと若々しくなります。

3. インナーマッスルを鍛えて基礎代謝アップ

表層の筋肉ではなく、体を支える深層の筋肉(インナーマッスル)を強化するのがピラティスの特徴です。
これにより基礎代謝が向上し、太りにくく痩せやすい体質づくりが可能になります。
また、筋肉のバランスが整うことで腰痛・肩こりの予防にもつながります。

ZEN PLACEピラティスの特徴

全国展開で通いやすい

ZEN PLACEピラティスは全国に100店舗以上を展開。
自宅や職場の近くに通えるスタジオを見つけやすく、仕事帰りや買い物ついでにも利用しやすいのが魅力です。

ピラティス専門スタジオとしての安心感

ピラティス専門インストラクターが常駐し、マシンピラティスとマットピラティスの両方に対応。
個人の姿勢や体力に合わせたプログラムで、初心者から経験者まで安心して取り組めます。

初心者向け体験レッスンあり

初めての方でも参加しやすい体験レッスンが用意されています。
「まずは雰囲気を知りたい」「自分に合うか不安」という方でも気軽にチャレンジできます。

40代女性に多い悩みとピラティスで期待できる効果

  • ぽっこりお腹 → 体幹強化でお腹が引き締まる
  • 肩こり・腰痛 → 姿勢改善で負担軽減
  • 疲れやすさ → 呼吸法で自律神経が整い、体が軽くなる

ZEN PLACEの料金とプラン

ZEN PLACEピラティスは月会費制で、通う頻度やライフスタイルに合わせてプランを選べます。
オンラインレッスンにも対応しているため、忙しい方や外出が難しい方も利用しやすいのが特徴です。

まとめ:40代のダイエットにZEN PLACEピラティスを

40代のダイエットは、激しい運動や無理な食事制限よりも、姿勢・体幹・代謝を整えることが鍵になります。
ZEN PLACEピラティスなら、初心者でも安心して始められ、継続しやすい環境が整っています。
体験レッスンもあるので、まずは気軽に参加してみてはいかがでしょうか。



→→【体験予約】←←

短期で結果を目指す!40代女性に人気の置き換えダイエットと酵素ドリンク8選

穀物

40代女性に注目される「酵素×置き換えダイエット」とは?

40代以降になると「食べる量は変わらないのに体重が増える」「お腹まわりだけ落ちにくい」という声が増えます。
その原因のひとつが基礎代謝の低下酵素不足です。
酵素は食べ物を消化し、代謝をサポートする重要な存在。しかし年齢とともに体内で作られる量は減少し、脂肪を燃やしにくい体質になりがちです。

置き換えダイエットのメリット・デメリット

メリット

  • 1食あたりの摂取カロリーを簡単にコントロールできる
  • 栄養設計された食品を選べばバランスを崩しにくい
  • 調理不要で忙しい女性でも続けやすい

デメリット

  • 自己流でやり過ぎると栄養不足になることも
  • 味の好みや満足感が合わないと続かない
  • 長期間の完全置き換えはリバウンドリスクがある

置き換えダイエットは「短期間で体をリセットしたい」「無理なく摂取カロリーを減らしたい」という人に向いています。
ただし、全食置き換えではなく、1日1食程度からスタートするのがおすすめです。

実際に試した人が感じた魅力

置き換えダイエットを体験した40代女性からは次のような声が多く聞かれます。

  • 「夜だけ置き換えにしたら3週間で2kg減。肌も荒れずに済んだ」
  • 「昼食を置き換えて残業時間も軽く過ごせるようになった」
  • 「料理を考えなくていいので忙しい日ほど助かった」
  • 「体が軽くなり、朝スッキリ起きられるようになった」

このように時間の節約・栄養管理・体調改善といった効果を感じる方が多く、ダイエット目的だけでなくライフスタイル全体を整えるきっかけにもなっています。

おすすめ置き換えダイエット商品8選

ここからは、40代女性の体づくりと美容サポートを考えて選んだおすすめの置き換えダイエット食品を紹介します。

おすすめ置き換えダイエット商品8選

1. ファイブデイズプレミアムダイエット(株式会社マザーリーフ薬品)

5日間の短期集中で結果を目指すプログラム。90種類以上の植物発酵エキスに加え、美容成分も配合されており、短期ダイエットでも肌が荒れにくい設計です。
甘味料を控えめにした自然な風味で、続けやすいのも魅力。

  • 特徴:短期間で体を整えたい人向けの集中設計
  • おすすめタイプ:イベント前に結果を出したい人
  • 価格目安:5日分で手軽に始めやすい



驚きの美痩せ!!

2. 女性のためのえんどう豆プロテイン×乳酸菌(株式会社エーエフシー)

植物性えんどう豆由来のプロテインと乳酸菌を配合し、たんぱく質補給と腸活を同時にサポート。
動物性プロテインが苦手な方や、ダイエットしながら美容・腸内環境を整えたい方に最適です。

  • 特徴:動物性に比べて低脂質で消化も軽い
  • おすすめタイプ:たんぱく質不足が気になる女性



話題のえんどう豆プロテインをご存じですか

3. 優光泉(株式会社エリカ健康道場)

断食の専門家が開発した酵素ドリンクで、原液100%・無添加処方。
体に必要な栄養素をしっかり補給しながら胃腸を休めたい方に人気です。味はスタンダード・梅味の2種で飲みやすさにも配慮。

  • 特徴:断食・ファスティング初心者でも安心
  • おすすめタイプ:腸内環境をリセットしたい方



断食の専門家が開発!原液100%の酵素ドリンク【優光泉(ゆうこうせん)】

4. MITASLAT(beauty_make_labo)

約70倍に膨らむチアシード由来で、少量でも満足感を得やすい設計。スティックタイプで持ち運びも簡単、外出先やオフィスでの置き換えにもぴったりです。

  • 特徴:小腹対策に便利な携帯性
  • おすすめタイプ:仕事が忙しく食事時間が不規則な方



新常識!栄養も補う置き換えダイエット【MITASLAT】

5. EASY B-BODY(株式会社エーエフシー)

野菜・果物・スーパーフードをブレンドしたスムージー系置き換え。美容成分も豊富で、甘さ控えめの飲みやすい味が好評です。

  • 特徴:ビタミン・ミネラルをしっかり補給
  • おすすめタイプ:美容ケアとダイエットを同時に叶えたい方



【初回限定86%OFF&送料無料!】今からでも遅くない。話題のダイエットスムージーで憧れのボディ!

6. 美穀菜(株式会社ブルックス)

15種類以上の穀物と野菜をブレンドし、食物繊維とビタミンを豊富に含むスムージー。和テイストの味わいで腹持ちも良く、リピーターが多い人気商品です。

  • 特徴:自然志向・和風フレーバー
  • おすすめタイプ:食物繊維をしっかり取りたい方



1食あたり約59kcal♪1食たったの133円!<置き換えダイエット食>【美穀菜】

7. DHCプロティンダイエット

置き換えダイエットの王道商品。味の種類が豊富で飽きにくく、価格も続けやすいと評判。迷ったら選んで間違いない定番品です。

  • 特徴:知名度・実績ともに抜群
  • おすすめタイプ:初めて置き換えを試す方

→→→詳細を見る

8. 美禅食(ドクターシーラボ)・スリムアップスリム(アサヒ)

ドラッグストアで入手できる人気の置き換え食品。価格帯も手頃で、続けやすいのが魅力です。シーラボは美容重視、スリムアップスリムは味と栄養バランスで好評。

  • 特徴:購入しやすく長期利用向き
  • おすすめタイプ:コスパ重視・手軽さを求める方

→→→美禅食(ドクターシーラボ)
→→→スリムアップスリム(アサヒ)

自分に合った置き換えで無理なく続けよう

置き換えダイエットは、ただ体重を減らすだけでなく、栄養や美容を意識することが成功のポイントです。
今回紹介した商品は、いずれも40代女性の体づくりと美容をサポートするための工夫が施されています。
自分のライフスタイルに合ったものを見つけて、無理なく継続してください。

40代からのダイエットは見た目の効果が出ない!?それ実はむくみかもしれません!

お腹

40代になって、自分の体型に嫌気がさし、何回も失敗しながらダイエットを繰り返してきました。

20代の頃は、ちょっと食べる量減らして軽く運動したら2~3㎏位すぐに痩せていたはずなのに、40代になっていざダイエットをはじめてみると、たった1㎏がなかなか痩せない…

苦戦しながら失敗を繰り返すこと3年!ようやく7㎏のダイエットに成功!

この経験から40代のダイエットに必要なことや、リバウンドしないコツ、更年期とダイエットの関係など役立つ情報を発信しています!

今回は「むくみ」について深堀してみました。

私自身「体重のわりに太って見えるな~」と悩んでいたこともある、かなりの「むくみ体質」でした。

しかも、ゆる~い靴下や下着を履いていてもクッキリ跡が残るほどのむくみに悩まされていたので、なかなか痩せなくて大変でした!

その経験も踏まえて、40代以降のダイエットとむくみの関係を紹介していきます。



大人のカロリミット お試し28回分!

40代からのダイエットが痩せにくいのは「むくみ」のせい?

年齢を重ねるごとに、体重を減らすことはより難しくなるとよく言われます。
特に40代になると、かつてのように簡単にはいかなくなりがちです。

これには様々な理由がありますが、実は「むくみ」が大きな役割を果たしているかもしれません。

「自分の体を見て、おばさん体系だなと思う」
「体重のわりに太って見える」
「日によって脂肪の付き方が違うように感じる」

と感じている場合、その原因は「むくみ」にあるかもしれません。

むくみが起こる原因は様々ですが、体の新陳代謝が落ち、筋肉量が減少するなどの変化により、体内の余分な水分がうまく排出されにくくなり、「むくみ」という形で現れることがあります。

むくみは、体内に水分が停滞している状態を指し、これが体重減少を難しくしている一因となっています。

40代以降にむくみやすいのはなぜ?

年齢を重ねるにつれて、多くの人が直面する問題のひとつに「むくみ」があります。
特に40代以降になると、むくみやすくなる傾向が見られますが、その理由は何なのでしょうか?また、更年期とむくみの関係についても掘り下げてみましょう。

新陳代謝の低下

40代以降にむくみやすくなる大きな原因の一つとして、新陳代謝の低下が挙げられます。
年齢と共に体の代謝率は自然と下がり、これが体内での水分の循環を悪化させます。
水分の循環が悪くなると、余計な水分が体内に溜まりやすくなり、特に足や手などの末端部分にむくみとして現れることがあります。

更年期の影響

40代以降の女性では更年期の影響も無視できません。
更年期には女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が減少します。
エストロゲンは体内の水分バランスを調整する役割も持っており、このホルモンの減少により、体内の水分保持が増加してむくみやすくなると考えられています。

また、エストロゲンの減少は血管の柔軟性にも影響を与え、血液循環の低下を引き起こすこともあります。
これらの変化が組み合わさることで、更年期を迎える女性においてむくみやすくなるのです。

このような状況を改善するためには、生活習慣の見直しが重要です。
水分を適切に摂取し、塩分の摂取を控えめにすること、適度な運動で血液循環を促進することが基本的な対策となります。
また、ストレスを適切に管理し、質の良い睡眠を取ることも、ホルモンバランスの改善につながります。

40代以降になると体は以前とは異なるシグナルを送り始めますが、これらの変化を理解し、適切に対応することで、むくみの問題を軽減し、より快適な日常生活を送ることが可能です。
更年期という自然な体の変化期においても、健康的なライフスタイルを維持することが、美しさと健康のキーポイントとなります。

むくみ体質になる原因

ダイエットの天敵となるむくみは改善しておきたいところですが「むくみ体質」になってしまっていると、簡単にはむくみが治せません。

むくみ体質になってしまう原因は多岐にわたりますが、生活習慣の乱れや体の内部的な変化が主な要因として挙げられます。
年齢を問わず、これらの要因によってむくみが発生し、時間が経つにつれて体質化してしまうことがあります。

むくみ体質になる原因を紹介します。

塩分の過剰摂取

日常的に塩分を多く含む食事を取ると、体内に水分が保持されやすくなります。
これは、塩分が体内で水を引き寄せる性質を持つためで、結果としてむくみの原因となります。

不十分な水分摂取

水分摂取が不足していると、体は脱水状態を防ぐために水分を保持しようとします。
適切な水分補給は、体内の水分バランスを保ち、むくみを防ぐのに役立ちます。

運動不足

定期的な運動は血液循環を促進し、体内の余分な水分や老廃物の排出を助けます。
運動不足は血液循環を悪化させ、むくみを引き起こす原因となります。

長時間の立ち仕事や座りっぱなし

一定の姿勢を長時間続けると、重力の影響で下半身に血液やリンパ液が溜まりやすくなります。
これがむくみに繋がることがあります。

ホルモンバランスの乱れ

特に女性の場合、生理周期や更年期などでホルモンバランスが乱れると、体内の水分保持が促され、むくみやすくなります。

ストレス

ストレスは自律神経のバランスを乱し、血液循環やホルモンの分泌に悪影響を与えます。
これによっても、むくみが生じやすくなります。

これらの原因を理解し、改善に取り組むことがむくみ体質からの脱却への第一歩となります。
塩分の摂取量を減らし、適切な水分を摂取する、定期的な運動を心がける、適切な休息を取る、ストレスマネジメントを行うなど、日常生活の中で実践できることは多くあります。

自身の生活習慣を見直し、体質改善に努めることで、むくみの悩みを軽減させることが可能です。

むくみ体質を改善する方法

むくみ体質は、ダイエットの努力が見た目に表れにくい大きな原因の一つです。
余分な水分が体内に留まることで、体重はもちろん、体のラインにも影響を及ぼし、ダイエットの成果が目に見えにくくなりがちです。

しかし、適切な方法でむくみ体質を改善することで、ダイエットの効果を高め、健康的な体を手に入れることが可能です。
以下に、むくみ体質を改善するための具体的な方法を紹介します。

適切な水分摂取

むくみは水分の過剰摂取だけでなく、不足によっても引き起こされます。
1日に2リットル程度の水を均等に分けて飲むことで、体内の水分バランスを整え、むくみの予防につながります。

塩分の摂取量を減らす

塩分は体内で水分を保持する原因となります。
加工食品や外食を控え、自炊を心がけることで、塩分の摂取量を自然と減らすことができます。

定期的な運動

運動は血液循環を促進し、余分な水分や老廃物の排出を助けます。
特に、ウォーキングや水泳、ヨガなど、全身を使う運動が効果的です。

マッサージやリンパドレナージュ

自分で行うマッサージや専門のサロンでのリンパドレナージュは、リンパの流れを良くし、体内の余分な水分や老廃物を排出するのに役立ちます。

足を高くする

寝る前に10分程度、足を壁につけて高くするなどして、下半身に溜まった血液やリンパの流れを改善すると、むくみ予防に効果的です。

ストレス管理

ストレスは自律神経の乱れを招き、むくみの原因となります。
趣味の時間を持つ、瞑想をする、十分な睡眠を取るなどして、ストレスを適切に管理しましょう。

バランスの良い食事

ビタミンやミネラルを豊富に含む食事は、体内の水分バランスを整えるのに役立ちます。
特に、カリウムを豊富に含むバナナやサツマイモ、マグネシウムを豊富に含むほうれん草やナッツ類は、むくみ予防に効果的です。

これらの方法を日常生活に取り入れることで、むくみ体質の改善はもちろん、ダイエットの成果も実感しやすくなります。
健康的な生活習慣を心がけ、美しく健康な体を目指しましょう。




累計販売枚数14万足突破!むくみや美脚対策に効果的!
リピーター続出中の着圧・弾性・加圧ストッキング!キュットスリム!

【今年のダイエット記録】40代主婦が約半年で6㎏やせようとした結果です。

スッキリ

2022年6月頃から本格的にダイエットをはじめ、半年たった現在の様子について記録しておきたいと思います。


ダイエットの目標

6月にダイエットを始めた時は53㎏でした。

ちなみに身長は162㎝です。

12月までに47kgを目指すということで、半年で-6㎏を目標にしていました。

ちなみに、独身の時に47㎏だったんですが、長男を出産してから13年間で47㎏に戻った事は一度もありません。

やっていたダイエット

この半年間で、やっていたダイエットは…

・朝ごはんしっかり、夜ごはん控えめ
・1日30分程度のストレッチ、筋トレ
・プロテイン置き換えダイエット
・お菓子我慢(1日チョコ3つまで)

という感じでいた。

これまでのダイエットについてはこちらに詳しく書いています。↓
筋力の低下が気になる40歳主婦…引きしまった体を作るには何が必要なのか

本格的なダイエットという感じではありませんが、年齢的にもゆっくりと無理なく体重を減らしていこうと思って目標を設定してみました。

プロテインの置き換えは、いろいろ試してみてお昼ご飯に置き換えるので落ち着きました。

飲んでたプロテインはこちら↓
ザプロ

武内製薬の「ザプロテイン」です。

おすすめはクッキー&クリーム味です。

ダイエット中は、たいして無理をしていないのに、甘いもの好きな私としてはお菓子が食べられないのは辛かったです(笑)


ダイエットの結果

ダイエットの結果…

12月31日  47.4㎏でした!

+0.4㎏ということで、あとちょっとやのに何とかならんかったんかなとちょっと後悔(^^;)

6ヶ月間で-5.6㎏…まあまあ頑張った方かなとも思っています。

これまで何度もダイエットやっても続かなかったので(笑)

「ようやく独身時代の体重に戻った!」と思ったんですが…

体重は同じなのに、なんか体型は全然違うんやけど…

やっぱり、約15年前とは、いろいろ変わったんだと実感しました( ノД`)シクシク…

体重は減ってもたるんだ体は変わりません。

来年の目標

次の目標は筋力アップでたるんだ体を引き締めることです!

次は筋トレを頑張っていきます。

では、今年もよろしくお願いします!



片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。