いよいよ長い夏休みが始まりますね。
我が家の小柄な子供たちの身長を伸ばすチャンスだと思っています。
とは言え、毎年家事や仕事でバタバタして、チャンスを逃しがちなので、今年はしっかり準備を整えていきたいと思います。
トリプルカルシウム×トリプルプロテイン配合!スーパーアスミールで成長期にぐーんとラストスパート!
我が家の子供達の身長・体重
我が家の子供達は、2人とも小食で小柄です。
次男はサッカーをやっていることもあって、運動量に対して食べる量が少ないので、とても痩せています。
長男(中1)・・・身長145㎝ 体重32㎏
次男(小5)・・・身長134㎝ 体重26㎏
これは4月に学校で測定したものなので今はもう少し伸びていることを期待しています。
2学期の測定までに、+3㎝だと嬉しいです~。
子供達は小食なので、1度にたくさん食べてくれないので、夏休みの家にいる時間にしっかり食べさせたいと思っています。
毎年のように、用事に追われて「お腹空いた」と言われても「適当に食べといて」と言って、結局は菓子パンやお菓子を食べてしまうというパターンなので、今年こそは!!!
子供の成長に必要な栄養
では、身長を伸ばすために必要な栄養素から書いていきます。
カルシウム
・骨を強くするカルシウムは身長を伸ばすために、しっかり摂っておきたい栄養素です。
カルシウムが豊富な食材
・ヨーグルト
・牛乳
・ほうれん草
・小松菜
・豆腐
・厚揚げ
・イワシの丸干し
・ひじき
・サクラエビ
・うなぎ など
タンパク質
・カルシウムの吸収を助けるタンパク質も、必ず一緒に摂りたいですね。
タンパク質が豊富な食材
・乳製品
・小魚
・大豆食品
・野菜
・海藻 など
ビタミンD
・同じく、カルシウムの吸収を高めるビタミンDもお忘れなく!
ビタミンDが豊富な食材
・鮭
・ちりめんじゃこ
・さんま
まとめると、バランスよく食べるということですね(笑)
小腹がすいたらスナック菓子とならないように、手軽に食べられる栄養豊富な食べ物を準備しておきます。
子供の成長に必要な習慣
食べ物以外にも、夏休みは生活習慣が乱れやすくなりますよね。
我が家の子たちはもう中1、小5なので、あまり親が決めすぎると嫌がってやってくれないので、守って欲しいポイントだけは伝えて、守れたらご褒美あり的な感じで進めていこうと思います。
1日30分以上運動
次男は、サッカーもやっていますが、体を動かすのが大好きなので、放っておいても30分以上運動しています。
長男は本当に動きません。
一応運動部に入っているので、部活がある日はいいんですが、ない日はストレッチや体幹トレーニング、有酸素運動をやるように伝えます。
体をしっかり動かせば、夜ぐっすり眠れるので、成長ホルモンの分泌がよくなります。
早寝・早起き
早起きって、中学生にもなると難しいですよね…
割と早く寝ても朝はいつまでも寝ています。
私も寝るのが大好きだったんで、ある程度は仕方ないかなと思いますが、夜更かしはできるだけしないようにして欲しいです。
次男は運動ばかりしているので、疲れて夜は起きてられず、朝は謎に早起きです(笑)
スマホ・パソコンを使い過ぎない
何度注意しても、暇があればスマホを見ている長男。
「夏休みは没収するで」と言っていましたが、止められない様子です。
スマホ中毒というやつなんでしょうか。
特に寝る前は、脳が覚醒して眠りが浅くなるので、寝室にスマホは持ち込み禁止にしています。
ヨガ
ヨガで身長が伸びるわけではありませんが、筋肉の柔軟性や、体のゆがみを治す効果があるので、正しい姿勢に戻ることが期待できます。
長男は本当に姿勢が悪いです…。
以前から、ヨガをやろうと誘っていますが、なかなか一緒にやってはくれません。
長男の姿勢についてはこちらに詳しく書いています。↓
【子供の成長】長男の猫背・効果の高かった治し方
正しい姿勢で腰がラク!雲のやすらぎクッション座布団
夏休みに常備しておきたいもの
夏休みにしっかり栄養を摂れるように、いろいろ常備しておきたいところです。
先ほど、業務スーパーに行ってきました。
我が家の定番の飲み物は、豆乳、牛乳、オレンジジュースです。
あとは、チーズやちくわなんかもおやつになるので常備しています。
納豆は、大好きではないけど、頑張って食べてと言うと2人とも食べます。
ミンチは、そぼろを作っておくと、小腹がすいたらご飯にかけて食べています。
ちなみに今日の間食は…
さっき買ってきたクルミパン、ヨーグルトです。
朝ごはんみたいですね(笑)
さらにぶどう(グリーンシードレス)も、毎日ではないですが、我が家の定番です。
最近、フルーツも高いので、比較的安く買えて、ポリフェノールなどの栄養も摂れるので重宝しています。
飲み物は、豆乳きな粉です♪大豆で栄養~。
夏休みに、身長を伸ばしたいのはもちろん、しっかりと健康な身体を作っておきたいです。
お名前.com
【子供の習い事】勉強嫌いの子供の成績を上げるために奮闘する母の話
【子供の習い事】タイプが違う兄弟を公文と学研に通わせました。
【子供の習い事】中1息子の塾選び、良かったこと、失敗したこと
【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
【子供の健康】新学期に乱れやすい子供の自律神経