家族でお出かけ

超絶ワガママ次男が(いつまで続くか分からないけど)改心しました。

怒る

うちの次男坊はとてもワガママです。

自分の思い通りにいかないと、すねたり怒ったりして、思い通りにコトを進めようとします。

最近特にひどかったので、ちょっと強めに叱りました。

そしたら、意外と響いたのか改心しました(まだ2日目)。

ワガママな次男のエピソード

次男は小5で、2歳上の中1の兄(長男)がいます。

2歳差兄弟なので、激しいケンカが多いんじゃないかとおもいきや、我が家の長男は穏やかな性格なのと、なかなかの策士なので、次男を操るのが上手いです。

すぐすねる次男は、怒らせると面倒なので、わりとほったらかしにしてしまっていたこともあり、最近特にすぐすねたりワガママを言うことが多くなってきました。

さらに、あまり語彙力がなく、思ったことを上手く口にするのが苦手なこともあり、家族で口喧嘩をすると、言ってはいけない言葉を言ったり、相手を傷つけるような言葉を使って言い負かそうとしてしまいます。

ここ最近は、そういう態度が多くて、私も気になっていたところでした。

事件が起こったのは、土曜日の夜…

みんなで晩ごはんを食べに行って、その後長男が「カラオケに行きたい」と言い出しました。

すると次男は「俺、カラオケじゃなくてボルダリングいきたい」と。

両方行くのは無理だという話になって、長男が「じゃあ、次の時はカラオケで、今回はボルダリングでいいよ」と譲ってくれました。

「ありがと~♪」と浮かれる次男でしたが、調べてみると、ボルダリング施設の営業時間がまもなく終了でした(^^;)

「じゃあ、今回カラオケにして次回ボルダリングにしようか」と提案すると、次男が…

「カラオケなんか行きたくないんやけど!他に遊べるところ探そうや!」と不機嫌に。

「時間的にもカラオケしかない」と説得するものの「カラオケおもんない」「俺歌わへんし」とめっちゃ空気が悪くなり…

いよいよパパが怒って、家に帰ることになりました。

車が家の前につくと「なんで帰るん?帰るくらいやったらカラオケでよかったわ」と言う次男(; ・`д・´)

「なんで俺までカラオケ行けへんの?」と怒る長男はかわいそうでしたが…

普段はこういう時に起こるのはパパが多いんですが、今回は私の雷が落ちることになりました。

改心するきっかけとなった母のカミナリ

家に帰ってきてもまだ不機嫌な次男。

「何でも自分の思い通りになると思ったら大間違いやで」とこれまで黙っていたのに、突然怒り出す私(笑)

下を向いて黙る次男(笑)

「ワガママが通じるのはただのラッキーちゃうねん。自分のワガママが通った時には、周りにいる誰かが我慢してくれたり、譲ってくれたりしてんねん。」

「それに気づかんとワガママを繰り返してたらどうなると思う?周りから人がいなくなるねん。みんな関わりたくなくなるねん。」

「ジャイアンは、ホンマはいいやつなんか知らんけど、のび太やスネ夫は、新しい漫画買ったらジャイアンに見つからないようにしてるやん。聞きたく無いジャイアンの歌を聞かされて嫌がってるやん。」

「それはジャイアンがワガママで、自分の思い通りにしようとするからやん。ホンマは優しくていいところもあるのに、もったいないやん。」

「○○(次男)もママにやさしくしてくれたり、助けてくれたりするやん。そやのに、そんな態度ばっかりしてたら悲しい。」

と言ってみました。

うつ向いて嗚咽しながら泣く姿を見て、ちょっとかわいそうにもなりましたが、これまで何度も同じことを注意しても、一日も持ちませんでした。

しかーし!今回は響いた!

改心したNEW次男

言ってはいけない言葉を使わないように抑えるようになりました。

さらに、前までは悪いと分かっていても「ごめん」と言えなかったんですが、言うようになりました。

そうやって周りの人に接していると、みんなも優しく接してくれたり、穏やかな時間が続くと気付いたようです。

今まで、家族と言い合いになったりするのは、自分にも原因があったんだと気付けたのかもしれません。

昨日も、次男的に「パパに嫌な言い方をされた」と思う出来事があったみたいなんですが、前までならすぐにカッとなって「うるさい」「だまれ」「ボケ」とか言ってしまってたんですが…

今回はその場ではパパに何も言わず、しばらく考えてから、LINEで自分の考えていることを伝えて「パパのさっきの言い方は嫌だった」と伝えたみたいです。

しかも、パパが「ごめん」と言ったら、すぐに切り替えて許せました。

前までは、いつまでたっても怒って、最終的に「しつこい」と怒られてしまうパターンでした(^^;)

まだ2日しかたっていないので、また戻ってしまうかもしれませんが、いずれできるように見守っていきたいと思います。



お名前.com

【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい
体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。
【スポーツキッズ】サッカー少年にプロテインは必要なのか
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

【家族キャンプ】気比の浜キャンプ場に行ってみました!

キャンプ場

コロナ禍になってから、我が家の夏の旅行は海でのキャンプが定番になりました♪
昨年利用した「気比の浜キャンプ場」の様子を書いていきます。

目次

気比の浜キャンプ場の詳細は?

これまでは、京丹後のキャンプ場を利用することが多かったんですが、初めて兵庫県にある「気比の浜キャンプ場」を利用したので、その感想を書いていきます。
キャンプ場

はじめに、気比の浜キャンプ場の詳細から…

気比の浜キャンプ場の詳細

【住所】兵庫県豊岡市気比絹巻4001

【アクセス】<車の場合>山陰自動車道「但馬空港」ICより20分
<電車・バス>JR山陰本線「城崎温泉駅」下車、イナカ―気比三原線「港中学校」下車すぐ

【利用料金】<環境保全協力金>小学生以上1,000円/名/泊
<オートキャンプサイト>電源サイト・1区画1泊5,000円~(10m×10m)
区画サイト1区画1泊4,000円~(10m×10m)
フリーサイト・1サイト1泊4,000円~
※1サイト定員6名なので7名以上は2サイト使用

<ソロキャンプ>(車) 1泊3,000円~ (バイク) 1泊2,000円~

<デイキャンプ>駐車場代 車1台1,000円~
※環境保全協力金 1名1,000円

【営業期間】シーズン営業(3月中旬~12月末)

【定休日】なし

【チェックイン】13:00~

【チェックアウト】12:00

【支払い】現金、カード決済利用可

さらに詳しくは、ホームページで確認してください。
気比の浜キャンプ場のホームページ


気比の浜キャンプ場の様子

我が家は区画サイトでオートキャンプをしてきました。
キャンプ場
すごく景色が良くて、スタッフの方の対応も良かったです♪

海は、こんな感じです。↓

海岸付近の区画は、かなり海辺に近くて子供連れのファミリーに人気のようでした。
海2

トイレ、水道、自販機もあり、ゴミ捨て場もきれいにされていました。
海3

車を少し走らせれば、近くに買い物を出来るお店もあるので安心です。

夜は星もきれいで、砂浜で花火も楽しめました。

さらに、釣りを楽しみたいパパや子供たちは、大満足だったようです。

カニを探しながらの…
カニ

釣りもできます。
釣り

とにかく、景色がきれいで、私たちが行った日は、強風もなく良かったです。

環境保全料も支払うので、他のキャンプ場より、料金は高く感じるかもしれませんが、砂浜もきれい、トイレや炊事場もきれい、ゴミの管理も行き届いているということで、子供連れでも安心して楽しめるかなと思います。


気比の浜キャンプ場の周辺

城崎温泉は、気比の浜キャンプ場から車で5分ということで、帰りに立ち寄ってみました♪

キャンプ場でおすすめを聞いて、温泉はこちらに!
御所の湯
城崎温泉の7つの外湯のうちの1つ「御所の湯

開放感あふれる露天風呂が人気なんだそうです。

私が行った日は人も多かったですが、キャンプの疲れを癒すことができました♪
御所の湯2

御所の湯

【営業時間】7:00~23:00

【定休日】木曜日

【料金】大人700円、こども350円(3歳から小学生)

そして、お食事は海鮮を食べたいということで「海中苑」に↓
海中苑1

海中苑2

人気店のようで、たくさんのお客さんが来店していました♪

海中苑(本店)

【営業時間】AM11:00~PM6:45

【定休日】1月1~2日

気比の浜キャンプ場の良かったところ

◇城崎温泉が近い
◇景色がいい
◇清潔感がある
◇釣りができる

こんな感じでした。

ネットの口コミでも「リピートしたい」との感想が多かったんですが、我が家もみんな「また行きたい」と言っていました。



【十三参り】京都嵐山・法輪寺に行ってきました!
【子供の習い事】勉強嫌いの子供の成績を上げるために奮闘する母の話
【子供の習い事】タイプが違う兄弟を公文と学研に通わせました。