中1の長男は部活、次男は少年団でのサッカー、それぞれ熱中症が心配な季節がやってきました。
最近は熱中症対策グッズもたくさん売られているので、あれやこれやと試していますが…
正しい対策ができているのか心配なので、正しい熱中症対策について考えてみました。
ご飯にサッとかけるだけでタンパク質が摂れる!栄養補助食品【ごっちゃんごはん】
目次
子供に出やすい熱中症の症状
夏になると子供たちは大量の汗をかきます。
「代謝がいいんだな~」と感心するとともに、たくさんに汗をかいていると脱水、熱中症も心配になります。
毎年、学校で熱中症になり搬送されるというニュースも見かけます。
「水分とって」「首を冷やすんだよ」「帽子かぶりや」と、ざっくりとした対策をしています。
でも毎年「本当にこれで良いのか」と不安もあったので、ここで気になることを調べてみました。
はじめに、子供に出やすい熱中症の症状から確認しておきます。
子供に出やすい熱中症の症状
・38度未満の熱
・大量の汗
・体が冷たくなる
・顔面蒼白
・腹痛、吐き気
・手足の痙攣
・めまい
軽度の熱中症ではこのような症状が出ます。
さらに症状が重くなると、40℃以上の熱が出たり、意識がもうろうとすることもあるそうです。
子供の場合は、顔が赤かったり、いつもより大量に汗をかいていたりすると、処置してあげる必要があります。
子供が熱中症になる原因の多くは…
・長時間高温多湿の場所にいる(屋内、屋外)
・たくさん汗をかいたのに、水分、塩分を摂れていない
主に、この2つが原因となっているそうです。
子供は暑い中で長時間スポーツをしたり、何かに夢中になると、水分の摂取がおろそかになることもありますよね。
子供が熱中症になるのを防ぐために、気を付けていることを書いていきます。
基本的な熱中症対策
熱くなって、熱中症が心配になると、子供達には基本的なことは毎年伝えています。
・喉が渇いていなくても水分、塩分はこまめにとる
・運動する時は、マスクを外す
・Tシャツはインしない
見ていないので、どこまで守っているかは分かりませんが「暑くてしんどいな」と感じた時に、何をするべきかを思い出してくれるだろうと思って、毎年同じことを伝えています。
我が家の熱中症対策
基本的な対策と重なる部分もありますが、我が家で注意しているポイントを簡単にまとめておきます。
運動する時はマスクを外す
・最近は、体育の時間にマスクを外すように指導されるようですが、昨年は「先生がマスクを外したらダメだと言うから」とつけていたようです。
保護者からも、外させてほしいとの要望が多数あったそうですが、けっこう厚い時期でも付けていました。
万が一のことがあってからでは遅いので、本人にも外すように伝えていました。
先生に怒られたら「お母さんから苦しい時は外すように言われた」と言うようにと。
Tシャツはインしない
夏場は、Tシャツをズボンの外に出すだけで、体感温度がかなり下がるそうです。
次男はサッカーの時にユニフォームをインすることがあるんですが、コーチから指示がない時は、シャツを外に出すように伝えています。
帽子をぬらす
最近は、ぬらすと冷たい冷感キャップも売っていますが、次男のサッカーの時にも使っています。
真夏は、水が滴るほどぬらしてかぶっても、すぐにカラカラになります。
次男は、水道の水をそのまま頭の上の帽子にかけて使っていました。
塩分チャージタブレットの目安量は?
「熱中症対策には、水分だけでなく塩分も!」というのが基本なので、塩分チャージタブレットには毎年お世話になっています。
美味しいから子供も喜んで食べるので助かっていますが「もう一個ちょうだい」と、何個も食べたがります。
「塩分やから食べ過ぎはあかんで~」と言って止めますが、実際にはどれくらいの量が適量なのか調べてみました。
我が家ではよくスーパーで見かける「カバヤ 塩分チャージタブレッツ」を買います。
だいたい、水100mlに対して、1粒くらいが塩分チャージの目安だそうですが、1日にいくつまでとは決まっていないようですね。
とは言っても、塩分の摂りすぎは体に悪影響なので、おやつのラムネみたいに何粒も食べるのはNGでしょう。
運動を始める前に1粒食べて、水分もしっかり摂っておくと良さそうですね。
長時間の運動になる時には、途中でも食べておくと安心ですし、もちろん水分もしっかりとっておきましょう。
スポーツドリンクの効果
熱中症対策にはスポーツドリンクも効果が高いと言われていますし、通っている学校では、夏になると学校もスポーツドリンクOKになります。
スポーツドリンクは糖分も多く含まれているので、飲み過ぎると糖分の摂りすぎも気になります。
また、塩分も含まれているから、タブレットも一緒に食べて大丈夫なのかも心配なところです。
実はスポーツドリンクと塩分チャージタブレットを併用することに関して、意見は様々なようです。
どちらも好きなだけというのは、塩分、糖分を摂りすぎになってしまうので、やめておいた方がいいでしょう。
次男のサッカーの練習は、毎回4時間あるんですが、水1ℓと、スポーツドリンク1ℓを持たせて、タブレットも2つまで食べていいと言って持たせていますが、いつもあまり食べていません。
スポーツドリンクはしっかり飲んでいます。
麦茶もミネラルが含まれるのでいいですよね。
これから夏本番、しっかり熱中症対策をしておきたいです。
あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい