40代

40代からのダイエットは気合よりも作戦が大事!策士になって素早く痩せる!

痩せた

40代になって、自分の体型に嫌気がさし、何回も失敗しながらダイエットを繰り返し、ようやく痩せた主婦・まるこです。

20代の頃は、ちょっと食べる量減らして軽く運動したら2~3㎏位すぐに痩せていたはずなのに、40代になっていざダイエットをはじめてみると、たった1㎏がなかなか痩せない…

何度も何度も失敗を重ねること3年!ようやく7㎏のダイエットに成功!

この経験から40代のダイエットに必要なことや、リバウンドしないコツ、更年期とダイエットの関係など役立つ情報を発信しています!

今回は「40代からのダイエットには戦略が必要」というテーマで書いていきます。



【ファンケル】合計28回分試せる!大人のカロリミット

策士になってダイエットの時短を目指しましょう!

40代からのダイエットは気合だけでは効果が出ない理由

40代になると、20代の頃とは異なり、がむしゃらに食事制限やハードな運動をしても、思うように痩せられないことが多いです。

その理由は、加齢によって私たちの代謝が落ち、痩せにくい体になっているからです。
では、なぜ代謝が落ちるのでしょうか?そして、どうすれば効率的にダイエットができるのでしょうか?

代謝の低下

加齢に伴い、基礎代謝量が減少します。基礎代謝とは、生命活動を維持するために最低限必要なエネルギーのことです。
つまり、何もしなくても消費されるカロリーが少なくなる…これが、痩せにくさの大きな要因です。

筋肉量の減少

年齢を重ねると、筋肉量が自然と減少します。筋肉は脂肪よりも多くのエネルギーを消費するため、筋肉量が減るとそれだけ基礎代謝も下がります。
つまり、同じ活動をしても、以前より少ないカロリーを消費することになるのです。

ホルモンバランスの変化

更年期を迎えると、女性ホルモンの一つであるエストロゲンの分泌量が減少します。
エストロゲンは代謝を促進する作用があり、このホルモンの減少も代謝の低下に繋がります。

策士になって思い通りの未来に自分を導く!

では、このような状況で、どのようにダイエットに取り組めば良いのでしょうか?

代謝が落ちている40代以降のダイエットは、気合いだけではなく、作戦が重要になります。
思い通りに痩せるには、必死にハードな食事制限や運動をするより、作戦を立てて計画的に進めることが何より大切です。

40代のダイエットは、気合いだけではなく、自分の体と向き合い、戦略的にアプローチすることが成功への鍵です。
自分に合った方法を見つけ、健康的な生活を目指しましょう。

より戦略的なアプローチが求められる40代からのダイエットでの作戦の立て方のポイントをまとめておきます。

◎目標設定

まずは、現実的で具体的な目標を設定します。目標体重はもちろん、ダイエットの期間も決めましょう。
短期間で極端な体重減を目指すのではなく、健康を損なわない範囲で徐々に体重を落とすことを目指します。
例えば、「3ヶ月で3~5kgの減量を目指す」といった具体的な目標が理想的です。

◎ 代謝を上げることからスタート

40代からのダイエットでは、まずは体の基本となる代謝機能を高めることから始めましょう。
代謝が良くなると、食事から得られるエネルギーの消費効率が上がり、太りにくい体質へと改善できます。

代謝を上げるためには、バランスの良い食事と適度な運動が鍵となります。
特に、ビタミンやミネラルを豊富に含む食品を意識的に摂取し、日常的に軽いウォーキングやストレッチを行うことが効果的です。

◎筋力の強化

代謝を上げる次のステップとして、筋力を強化します。筋肉量が増えると、消費カロリーが増えるため、より効率的に体重管理が可能になります。

筋力トレーニングは、ハードなものでなくても構いません。自宅でできる軽い筋トレやヨガ、ピラティスなどでも十分効果が期待できます。
筋力アップには、タンパク質の摂取も重要です。健康的な筋肉をつくるために、魚や肉、豆類などをバランス良く食べましょう。

◎骨を鍛える

加齢とともに気になるのが骨密度の低下です。骨を強く保つことは、健康的な体を維持する上で非常に重要です。
カルシウムやビタミンDを積極的に摂取し、骨を強化しましょう。日光浴でビタミンDを自然に取り入れることも忘れずに。

◎ 習慣の見直し

ダイエットを成功させるためには、日常の習慣を見直すことが不可欠です。
十分な睡眠を取る、ストレスを適切に管理する、適度な運動を続けるなど、体重管理だけでなく、全体的な健康を考えたライフスタイルの改善が求められます。

20代の頃には、これといった対策をしなくても、代謝、筋力、骨密度などに問題はありませんが、40代からのダイエットでは、この基本的な部分を強化することからスタートすることで、この後のダイエットがグッと楽になることを実感しました。



世界初!爪でわかる「あなた」だけのダイエットプラン
テレビで話題DNA SLIM。簡単遺伝子チェックで、ムリとムダのないダイエット

DNA SLIMシリーズ。とても美味しいタイプ別のダイエットフード3タイプも好評です。

体質に合わせたダイエット作戦を立てよう!

ここまで代謝向上や筋力強化、骨密度の維持といった一般的なアプローチをご紹介してきました。
これらの基本的な対策は、40代以上の多くの人にとって非常に重要ですが、さらに効果的なダイエットを目指すためには、自分自身の体質を深く理解し、それに合わせた作戦を立てることが不可欠です。

自分の体質を理解する方法

健康診断の結果をチェック

定期的な健康診断は、自分の体質や健康状態を知る上で非常に有益です。血液検査の結果を見ることで、脂質や糖質の代謝に問題がないか、ホルモンバランスは正常かなど、重要な情報を得ることができます。

体質診断を受ける

最近では、より詳細に自分の体質を知るための体質診断サービスがあります。
遺伝子検査やアレルギー検査などを利用して、自分に合った食事や運動、生活習慣の改善方法を探ることができます。

日々の体調変化を記録する

自分の体調や食事、運動習慣を記録することで、特定の食品や活動が体に与える影響を把握できます。
この日記を振り返ることで、自分に合ったダイエット法を見つける手掛かりになります。

性格に合わせたダイエット作戦

ダイエットを成功させるためには、自分の性格を理解し、それに合わせた方法を選ぶことも大切です。
自分に合ったダイエット方法を見つけることで、挫折することなく、楽しみながら続けることができます。

40代からのダイエットは、体質だけでなく性格にも着目することで、より高い成功率を目指しましょう!
自分自身をよく知り、自分にとって最適なダイエット作戦を立てることが、策士としての第一歩です。



【ファンケル】合計28回分試せる!大人のカロリミット

音がこもる、二重に聞こえる…この不調は…耳鼻科を受診してきました。

ハート

ここ最近ずっと体調不良が続いています。

これまでにもいろいろ検査を受けて全て異常なしで、何とか生きている40代主婦です。

先日、今までにはなかった耳の症状が出たので、耳鼻科を受診しました。


突然出た耳の症状

ずっと体調不良が続いているので、倦怠感や肩や腰の痛みなんかは、もう慣れてしまって「こんなもんか」と思い始めている今日この頃。

ちょっと前からめまいのような症状があるなとは思っていたんですが、クルクルとかフラッという分かりやすいめまいではなく、一瞬ちょっとだけ景色が遅れてついてくるような…

気のせいだと言われれば納得してしまいそうな、微妙な症状だったのでほったらかしにしていました。

すると、突然左耳の音がこもって聞こえるようになり、ずっとトンネルの中にいるような感覚でした。

その日の夜には、音が二重にも聞こえるようになり、セミが鳴いているような耳鳴りもしていました。

これは、よく聞く「突発性難聴」と症状が似ているな~と思いながら、調べていると「突発性難聴は症状が出たら、その症状は一定で波がない」みたいなことがかかれていて、私の場合、若干症状に波があるからどうなのかなと…


耳鼻科を受診

次の日の朝、耳鼻科を予約していきましたが、明らかに症状は軽くなっていました。

学生の時以来、聴力検査を受けたんですが、聞こえてからボタンを押す反応の遅さに老いを感じました。(笑)

あとは、耳に圧をかけるような検査?と、血液検査をしてもらいました。

診察結果…

診察結果は、聴力は左右に多少の差があり、確かに左の方が聞こえにくいようだけど、神経的なものではなさそうとのことでした。

聴力には問題がないけど、めまいの症状があるので、血液検査もしていただきましたが、貧血やらなんやら、めまいに繋がる異常はありませんでした。

耳鼻科の検診でも、いつも通りの「異常なし」でしたが、めまいの薬を処方してもらいました。

それから一週間、耳の症状は、耳鳴りの症状以外は治まっていますが、めまいはあります。

耳鳴りは以前から少しだけセミが鳴くような「ミーン」とい音が鳴っていたんですが、かなりボリュームが上がった感じです。

結局またしても原因が分からないままですが、調べてみると、やっぱり更年期障害の症状にも「耳の不調」のがあるんですね。

バタバタして、まだ婦人科にいけてないんですが、検査を受けに行ってみたいと思います。

更年期でもなければ、一体何なんだろうか、この不調。

原因を知りたいです(^^;)

また、婦人科に行った時には、その結果を書きます。



【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。

【40歳主婦】なぜ痩せないのかを徹底的に調べてみました!

スッキリ

Twitterでダイエット朝ごはんと体重を記録し始めて、なかなか体重が減らないことに改めて気づきました。

若い時は、割と体重が落ちやすかったのに…

40代主婦、なぜ体重が減らないのか、今のダイエットの問題点について調べました。


今月のダイエット成果

9月7日 50.2㎏
9月23日 50.0㎏

この間50.0~50.4㎏を行ったり来たりしていました。

まさに停滞期です…

ダイエット開始時は53㎏で、1ヶ月に1㎏のペースで順調に減っていました。

停滞期に入った今、モチベーションを保つのもしんどくなってきました( ノД`)シクシク…

何とかしなければ!ということで今のダイエットを見直してみることにしました。

今のダイエット

この5ヶ月間、ダイエットのためにやっていること

ダイエットでやっていること

・朝ごはんしっかり、夜ごはん控えめ
・1日30分程度のストレッチ、筋トレ
・プロテイン置き換えダイエット
・お菓子我慢(1日チョコ3つまで)

書き出してみると、大したことはやってないんだなとも思いましたが、私には精一杯(笑)

40代なので、栄養が足りないと明らかに体力がなくなり、髪や肌にも影響が出るので、必要な栄養素はしっかり摂れるように、朝ごはんでもサラダやみそ汁なんかも食べるようにして、晩ごはんを少なくしています。

最近の朝ごはん

朝ごはん

これまで朝ごはんと言えば、パンとかごはんなど、炭水化物しか食べていなかった私にしたら頑張っています(笑)

お昼ご飯は、プロテインにしています。

プロテイン、シェイカー、水を職場に持参しています。

同じように置き換えダイエットをしている人が職場にもいるのでやりやすいです(笑)

あとは、YouTubeを見て「脚痩せ」「お腹引き締め」系のストレッチやピラティスを合計で30分程度やっています。


今のダイエットの問題点

ここまでは、少し食事を減らして、簡単な運動をして、計3㎏程度減量できましたが、停滞期に入っている今、このままではいけないと思う問題点を考えてみました。

もったいない精神が染みつきすぎている

子どもの朝ごはんの食べ残しやお弁当の残り物を食べてしまいます。

小食な息子たちは食べムラがあるんですが、成長期なのでMAXの量を食べて欲しいと思い過ぎて、朝ごはんも作りすぎてしまいます。

あっ、食べムラって言うと小さな子供みたいですが、子供は中1と小5です。

残ったものを食べ過ぎないようにと思いながらも、もったいない精神が勝ってしまいます。

ダイエットがストレスになっている

私は、チョコやクッキー、生クリームのようはカロリーの高い甘いものが大好きなんですが、やはりダイエットの敵ということで、頑張って我慢しています。

1日に小さめのチョコを3つまでと決めた生活には、やっぱりストレスがあります。

ストレスはダイエットに良くないんですよね~。

痩せるためには、基礎代謝を上げなければいけないのに、ストレスが溜まると基礎代謝が低下してしまいます。

有酸素運動が出来ていない

ヨガとかピラティスには、有酸素運動と同じ効果があるとも言われていますが、私の場合、そこまで本格的にヨガやピラティスができているわけでもなければ、やっている時間もすごく短いので、有酸素運動が足りないんだろうなと思っています。

ウォーキングやジョギングのような有酸素運動は、代謝も良くなり、ストレス解消効果もあるので、今の私の減量には適していると思うんです。

-3㎏のために今後改善するダイエット方法

問題点を改善するために、今後のダイエットの計画を立てました。

今後のダイエットの計画

・3食は基本今まで通り
・有酸素運動をプラスする
・ストレスの軽減

3食の食事はこれまで通りで、子供が残したものや作り過ぎたもので食べ過ぎないように、作る量は調整しなければいけないですね~。

あとは、有酸素運動を追加します!

とりあえず20分から…走るのは苦手なので、友人からもらってほこりをかぶっているルームバイクで頑張ってみます。

甘いものが食べられないストレスですが、レーズンやおしゃぶり昆布など、口さみしさを紛らわせるものを常備しようと思って買ってきました。

「チョコ食べたい~」と思った時には、こんぶに助けてもらいます。

ここで諦めずに、目標の47㎏まであと3㎏、頑張ってダイエットに励みます。




【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
【子供の健康】新学期に乱れやすい子供の自律神経
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。