
「運動しようと思ってYouTubeで動画を探したけど、種類が多すぎて何をやればいいかわからない…」そんな経験はありませんか?
ダイエットやボディメイクを始めようと動画を検索すると、あまりの数に圧倒されてしまう方も多いはずです。
さらに、時間もバラバラ、強度もよくわからない、やってみたらキツすぎて挫折…なんてことも。
今回は、そんな“エクササイズ動画迷子”になりがちな40代女性のために、目的別に動画の選び方と目安時間、さらに自分に合った動画を見つけるコツをご紹介します。
動画迷子になってしまう理由
動画コンテンツが豊富なのは良いことですが、選択肢が多すぎるのも問題です。
よくある悩みとしては…
・タイトルと内容が一致しないことがある
・難易度が不明で、初心者にはハードルが高い
・誰向けなのか分からず、自分に合ってるか判断できない
・やってみたらキツすぎる or 効果が感じられない
これでは、せっかくのモチベーションも長続きしませんよね。
まずは“自分の目的”を明確にしよう
動画を選ぶ前に、まずは「なぜ運動したいのか?」という目的をはっきりさせましょう。
・体重を落としたい(脂肪を減らす)
・お腹まわりを引き締めたい(部分痩せ)
・姿勢を整えたい(猫背改善・肩こり解消)
・更年期による不調や代謝の低下を整えたい
気分転換・ストレス解消をしたい
この“目的”が明確になるだけで、動画の選び方はぐっとラクになります。
目的別エクササイズ動画の選び方&目安時間
目的 | 種類 | おすすめジャンル | 目安時間 |
---|---|---|---|
脂肪を落としたい | 有酸素運動 | ダンス、HIIT、ウォーキング | 20〜30分を週3〜4回 |
お腹まわりを引き締めたい | 筋トレ・体幹 | ピラティス、腹筋特化 | 10〜15分を毎日or隔日 |
姿勢・猫背改善 | ストレッチ・整え系 | 肩甲骨はがし、骨盤調整 | 5〜10分を毎日 |
更年期・代謝アップ | やさしい有酸素&ヨガ | 深呼吸系・ゆるストレッチ | 15分をリラックスタイムに |
気分転換・リフレッシュ | リズム運動 | リズム体操、簡単ダンス | 好きな音楽で10分〜 |
無理に全部やろうとせず、「今日はこれだけ」と決めると続きやすくなります。
自分にぴったりの動画を見つけるコツ
・検索ワードに「40代」「初心者向け」「短時間」など具体的なキーワードを入れる
・動画のコメント欄や評価をチェック(実際の効果・難易度がわかりやすい)
・再生回数より「続けられそうか」で判断する
・まずは5分だけ試す→合わなければ切り替えOK
動画は“相性”がとても大事です。合わなかった動画を無理に続ける必要はありません。
続けるためのポイント
・お気に入りの動画を3〜5本ブックマークしておく
・毎日同じ内容じゃなくてもOK(今日はストレッチ、明日は腹筋など)
・朝・昼・夜、時間帯を変えて試してみると「続けやすい時間」が見えてくる
・動画を見るだけでもOK!やる気スイッチになることも
「続けられそう」を基準に、気負わずに始めるのがコツです。
情報があふれている今だからこそ、自分に合った運動法を選ぶ力が大切です。
動画を探すときは、「目的」と「自分のレベル」を意識して選べば、無理なく継続できて効果も感じやすくなります。
“やれば痩せる”より“続けられるから痩せる”という視点を大切に。
今日の気分や目的に合わせて、自分にぴったりの1本を見つけてみてくださいね。