【次男のチック症】最近の様子と症状、試している対策法

ハート

前回、長男のチック症について書きました。

よかったらこちらを見て下さい。↓
子供のチック症は、思ったよりも長い戦いです。

今回は次男のチック症について書きたいと思います。



ご飯にサッとかけるだけでタンパク質が摂れる!栄養補助食品【ごっちゃんごはん】

次男の性格

次男は、非常に難しい性格をしています。

現在、小学5年生ですが、とても恥ずかしがり屋で、人前で話したりするのが苦手な「人見知り」をするタイプです。

学校での授業で発表するのも苦手で、先生に伝えたりするのも苦手なので、言いたいことが言えずにストレスが溜まりやすい性格です。

また、小さい頃から体が弱く、いろいろと病気もしています。

よかったらこちらも見て下さい。↓
次男のPFAPA症候群⑥治療開始から2年半が経ちました。
体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。
次男(小5)が恐怖症になった話…治す方法はあるのか専門の医師に聞いてきました。
次男の色覚異常・気付いたきっかけや日常生活のこと
次男の川崎病記録(当時生後6ヶ月)

心も体もいろいろありますが、今のところ学校やサッカーの少年団の練習に、しっかり通っています。

長男はチックの症状がよく出る子供で、中学一年生になって最近は症状が出なくなりホッとしていましたが…

今度は次男も症状が出ています。

次男のチック症

長男の様に、咳払い、首を回す、息を苦しそうに吸うなど、分かりやすい症状ではなかったものの、次男も密かに「あれ?」と思うことがありました。

小学一年生の頃から、宿題をしている時など、集中している時に「んっ」と定期的に鼻を鳴らします。

あまり目立たないので、私も特に対策もせずにいたんですが、その時通っていた学研教室で隣の席の子に「うるさい」と言われたことはあったようです。

長男のチックに比べるとマシなのかなと思っていたんですが、その後目をギュッと閉じることも増えてきました。

長男がマシになってきたと思ったら、今度は次男か…とちょっと気分も沈んでしまっていました。

そして最近、一瞬チラッと横を見る症状が出てきました。

これに気づいたのは、本人からの申し出でした(^^;)

「なんか最近、ゲームで大事なところになると、向きたくないのに横向いちゃうねん」と。

この時、チックに横目の症状もあるとは知らなかったので「?」という感じで「ふーん」と聞き流していまっした。

そんなある日、次男が「サッカーのキーパー練習したいし、ママボール蹴って」と言うので、蹴っていたら、私がボールを蹴ろうと構えると、チラチラと横を見ていることに気づきました。

その時にようやく「これもチックなのかな?」と気づいて調べてみると、よくある症状の1つに書かれていました。

ゲームで集中している時や、PKの練習など、どうやら集中する時に出やすいみたいです。

これまでの症状は、本人に自覚はない様子でしたが、横目は本人も気づいていて、止めたいと思っているみたいです。

チック症対策にやっていること

チックの症状がすぐに治まるような方法はなくて、本人も家族も気長に付き合うしかないかもしれませんが…

横目を本人が気にしているようで、実際にサッカーでも肝心な時にミスに繋がってもいけないと思い、何か対策はないか調べてみました。

漢方薬を飲む

チック症の原因は生まれ持った体質が関係すると言われていますが、不安や緊張などのストレスが原因となるとも言われています。

そのため、漢方薬で緊張や不安を和らげる方法もあるそうです。

次男も漢方薬を処方してもらっています。

漢方については、こちらに詳しく書いています。↓
不安を抱えやすい次男!小児神経科の先生に診てもらいました。

症状を出せなくする

これは、症状によっても使えたり使えなかったりすると思うんですが、症状が出そうな時に出せない状況を作る方法がると知りました。

例えば、横目など目の症状であれば、その症状が出そうな時に目を閉じる感じです。

自分で、横を向きそうだなと思ったら目を閉じてしまうことで、横を見なくしてしまう方法です。

うちの次男は、この方法で少し気が楽になったようで、横目がマシになりました。

こんな感じで、できる対策はしながら、様子を見ている感じです。

長男の時よりは少し気長に見ていられるとは言え、やっぱりすごく気になります。

でも、私が焦って「辞めなさい」と言ってしまうのは良くないし、ある程度は見てみぬふりにしておいた方が上手くいくような気がします。

そのうちなくなると信じて、付き合ったいきたいと思います。



ドメイン取るならお名前.com

【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
【子供の健康】新学期に乱れやすい子供の自律神経

【40代主婦】ダイエット中なのに甘いものが食べたくて仕方ない!原因や解決法を考えてみました。

煮干し

40代主婦です。

ちょうど半年くらい前、51㎏からダイエットを始めて、現在47.8㎏。

目標の47㎏まであと-0.8kgまで来たところで、甘いものが我慢できなくなってきました(^^;)

このままではリバウンドしてしまいそう…

ダイエット中に甘いものが食べたくなる原因と、対策を考えてみました。



【Sulali Slim(スラリスリム)】

この半年間のダイエット

ダイエット開始当初、身長162㎝、51㎏ということで、標準の範囲内の体重でしたが、自分の中のベスト体重が47㎏なことや、体のたるみが気になったことをきっかけにスタートしました。

その後、平均すると1ヶ月に1㎏位のペースで減量していきました。

この半年間にやってきたダイエットをまとめます。

これまでのダイエット

・プロテイン置き換えダイエット
・糖質、脂質制限
・ルームバイク1日30分
・部分痩せストレッチ

こんな感じで半年間やっています。

年内に目標達成できそうだな~と思っていたんですが、目標まであと-0.8㎏というところで、甘いものが我慢できなくなってしまいました( ノД`)シクシク…

チョコやアイスが食べたくて食べたくて…

この半年間、全く食べていなかったわけではないんですが、チョコ1個で我慢、週に1回のチートデーにアイスを食べるみたいな感じで、何とかセーブできていました。

それが今は辛くて辛くて…なんでこんなに甘いものを欲しているのか、原因や対策を考えてみることにしました。



1食約133円!大人の置き換えダイエット【美穀菜】

急激に甘いものが食べたくなる原因

甘いものは美味しいので、食べたくなるのはこの半年間ずっとなんですが、ここ最近は本当に我慢が辛くなってしまい、当てはまる原因をピックアップしてみることにしました。

ストレス

人は不安や緊張など、ストレスを感じることが続くと、和らげるために「幸福ホルモン」と呼ばれるセロトニンを出します。

このセロトニンを増やすには糖分と脂質が必要なので、甘いものが食べたくなるそうです。

「原因はこれだ!」と言い切りたいくらいストレスは溜まっています(笑)

疲れている時って甘いもの食べたくなりますもんね。

低血糖

低血糖になると、体は糖分を欲します。

ダイエットしていると、過剰な糖質制限をして低血糖になるケースもありますが、私は年齢的にも無理なダイエットは禁物ということで、食事は十分に取っていたつもりです。

低血糖になって、甘いものをたくさん食べると、急激に血糖値が上がって、またそれを上げようとインスリンがたくさん分泌されて低血糖になります。

これを繰り返いていると、甘いものに依存したような状態になってしまうそうです。

私は、以前から低血糖になりやすく、これも当てはまっているかなと思いました。

 

 

ちなみに貧血が原因で、甘いものがやめやれなくなる人もいるそうです。

私は先日の血液検査で貧血はなかったんですが、思い当たる場合はヘム鉄をしっかり摂るといいそうですよ。

甘いものが我慢できない時の対策

甘いものが食べたくて仕方ない時には、炭水化物、たんぱく質を補うように意識するといいそうです。

体のエネルギーになる、ご飯などの炭水化物は、ダイエットで制限する人も多いですが、脳のエネルギーとなるブドウ糖が足りなくなって、甘いものを食べたくなる原因にもなるんですって。

さらにタンパク質も、野菜中心のダイエットをすると不足しやすい栄養素ですが、ストレスが溜まると、体はたんぱく質を速く分解してしまうので「ストレスがたまって甘いもの食べたくなる!!!」(←私)という人は、たんぱく質をしっかり摂るといいそうです。

チョコを食べたいと思った時に、ヨーグルト、ナッツ、チーズなどタンパク質が摂れるものに変えてみるようにしました。

あと、甘いものでなくてもいいけど「口が寂しい」と言う時のために、煮干しとおやつ昆布と行動を共にするようになりました(笑)
煮干し
チョコ食べたい!と思いながら昆布を食べています。

意外とごまかしがききます(笑)

子供達のおやつにもめっちゃいいと思うんですが、うちの子供は2人とも昆布が苦手で…

長男に食べさせてみると「これやったらいけるかも!」というので、喜んでいたら2、3個食べたところで「あっ、一回でも昆布を感じたら終わりや!無理や!」と言って食べなくなりました。

確かにこういう昆布って、分厚めのやつ食べた時に、やたら海の主張が強いやつありますよね(笑)

苦手な人は薄めの方がいいのかも。



ドメイン取るならお名前.com

次男のPFAPA症候群(自己免疫疾患)①
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。
地味に続いているダイエット!最近食べているもの

腹巻はどれも一緒と思っていた私が着る岩盤浴【BS FINE】を使って思ったこと

スッキリ

若い時から冷え性だったんですが、年齢を重ねると、さらにその冷えが辛く感じるようになってきました。

冷え性対策の商品を調べると、値段も評価もピンキリですが、「どれも一緒かな」と安いものばかり買っていました。

しかし、昨年義母からBS FINEの腹巻をもらって使い始めました。


冷え性で困ること

40代主婦です。若い頃から冷え性ですが、最近は足先が冷え切ってしまうと、コタツに入ってもなかなか温まらず、夜も足が冷えて寝つけないこともよくありました。

若い時は、ギャルファッションが流行っていて、へそ出しや股上が浅いパンツで「冷えなんかに負けない!」と暴走していましたが、最近はとにかくこの冷えが辛い…

冷え性の原因は、体温調節が上手くいかなくなっていることです。

寒い時に体が冷えるのは誰にでもあることですが、冷え性になると、温めてもなかなか冷えが治まらない、夏の暑い時でも体が冷えているなど、困ることも多いですよね。

ちなみに、体温調節が上手くできなくなる原因は…

・自律神経の乱れ
・皮膚の感覚がマヒしている
・血液の循環が悪い
・筋肉量が少ない
・女性ホルモンの乱れ

などだそうです。

靴下や下着に締め付けられて皮膚の感覚が乱れたり、運動不足で筋肉量が減っていることも関係あるそうで、40代以降の女性は、冷えやすいのもよく分かります。

ちなみに、冷え性が低血圧や貧血、甲状腺機能の低下などが原因で起きている場合もあるので、症状が改善しなければ受診して根本となる病気の治療が必要となるそうです。

BS FINEって?

「体の冷えが辛い」と話したところ、義母が「BS FINE」の腹巻を買ってくれました。

BS FINEは「着る岩盤浴」として、岩盤浴に使われる天然鉱石ブラックシリカが、繊維の中に入っている新しい素材なんだそうです。

24時間体温を保つ肌着として、口コミで広まり、話題となっていたそうですが、義母の様に情報通ではない私は知りませんでした。

ちなみに、体温を一定に保つ効果があるので、夏でも使えます。

今までは、こんな感じの機能性の高い商品に期待して裏切られることも多く、BS FINEの腹巻をもらった時も、正直あまり期待していませんでした。

安い腹巻と変わらないだろうなと思っていたんですが…やっぱり違いました。

これまでも腹巻を買って付けることはあったんですが、大きな効果は感じられず、知らない間に忘れてそのまま付けなくなるパターンがほとんどでした。

でも、BS FINEをつけ忘れていると、すぐに「寒い!」と気づきます。

外出先で付け忘れに気づいても、取りに帰ろうかなと思うほど手放せなくなってしまいました。

そして、レッグウォーマーも買い足しました(笑)

レッグウォーマー付けてから、足が冷えて眠れないことがなくなりました。

すごく助かっています。

使用しているBS FINE

この1年間、腹巻とレッグウォーマーを着用してきました。

腹巻はこちら↓
腹巻

服の上からでも効果があるそうなので、そうしています。

クルクルなりにくい気がします。

これ一枚無いだけでお腹のあたりの冷えが本当にマシです。

手放せません。

レッグウォーマーはこちら↓
レッグウォーマー

かかとにかけられるタイプにしました。

ズレないのでめっちゃいいです。

座った時にズボンからちょっと見えるので、黒にしといたらよかったかも(^^;)

腹巻は4400円、レッグウォーマーは4950円です。

1年間毎日つけていますが、まだ全然使えています。

洗濯しても効果はあまり変わっていないと感じます。

[BSファイン]ウエストウォーマー(男女兼用腹巻き)【公式】|はらまき ハラマキ お腹 インナ- 寝冷え 腰 サポーター グッズ レディース メンズ 夏用 冬用 あったかい 温かい 暖かい あたためる 暖める 冷え性 冷えない 冷え対策 防寒 保温 日本製 着る岩盤浴 BSFINE
体を冷やさないようにする「温活」が注目されていますが、冷え性が改善すると…

・寝つきが良くなる
・肌のターンオーバーが整う
・痩せやすくなる
・肩こり解消
・免疫力アップに繋がる

など、美容や健康にメリットがたくさんあります。

ダイエット中なので、冷えを解消して痩せやすい体を作りたいです♪

[BSファイン]ウエストウォーマー(男女兼用腹巻き)【公式】|はらまき ハラマキ お腹 インナ- 寝冷え 腰 サポーター グッズ レディース メンズ 夏用 冬用 あったかい 温かい 暖かい あたためる 暖める 冷え性 冷えない 冷え対策 防寒 保温 日本製 着る岩盤浴 BSFINE



【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。
夫との言い合いで突然の鼻血タラ~。そこから病院で検査を受けることになってしまった話。
【更年期】エストラーナテープを使って2週間、今後も続けることになりました。

【めまいと頭痛】脳のMRI検査を受けてきました!

ハート

先週のできごとから一週間経ち、脳のMRI検査を受けてきました。

詳しくはこちらを見て下さい↓
夫との言い合いで突然の鼻血タラ~。そこから病院で検査を受けることになってしまった話。


初めてのMRI検査

夫との言い合いで、血圧が上がったのか頭痛とめまいの症状が出てしまい、一通り問診をしてもらったものの、当日のMRI予約がいっぱいで、改めて1週間後に行くことになっていました。

この1週間は、頭痛、めまいの症状は続いていました。

今回はじめてのMRI検査でドキドキでしたが、時間はたぶん20分くらいで、大きな音も耳センとヘッドフォンから流れる音楽のおかげで全然大丈夫でした。

強力な磁気を使う検査なので、ヒートテックのシャツは脱いでくださいと言われたんですが、長年着ているボロボロのシャツがヒートテックなのか分からなくて焦りました(笑)

検査結果

検査の結果、脳に病的萎縮や変形は認められないとのことでした。

血液検査の結果も貧血、コレステロールなど、全て問題なく、血圧も正常でした。

とりあえず一安心。

しかしながら、今すぐどうってものではありませんが、側脳室周囲に白質病変がありました。

画像で見ると、白い点々があって、それが白質病変なんだそうですが、まだ40代で高血圧でもない人が白質病変ができるのは多くはないと言われました。

特に治療は必要ではありませんが、進行すると脳卒中や認知症のリスクが高まるので、生活習慣に気を付ける必要があるそうです。

あと、大脳に生理的石灰化や髄膜腫を疑う腫瘤があるそうです。

気にっなって調べてみると、関ジャニ∞の安田章大さんが患い、手術されたと見ました。

髄膜腫は良性であることが多いそうですが、大きくなるといろいろ症状も出るようなので、1年に1度検査を受けるように言われました。

今回、白質病変と髄膜腫と思われるものが見つかりましたが、先生が見た感じでは、めまいや頭痛の症状の原因だとは言えないとの事でした。

「めまいは原因がなくても出ることもありますし、ストレスや睡眠障害などの生活習慣でも出ることがあるからね」とのことでした。

今回の検査では、めまいと頭痛の原因が分からず、耳鼻科の検査でも問題がなかったため、また原因特定ならず…

原因や治療法が分かるといいんですが…今回先生に「原因が耳や脳ではないとすると、ストレスとか精神的なものの可能性は高いですか?」と質問したら

「もちろんその可能性はありますし、精神安定剤を飲んで症状が治まる人もいます。」とのことでした。

このままめまいが治まらなければ、精神科か心療内科に行ってみようと思います。


40代になると早めの検査が大事

今回、頭痛、めまいで受診しましたが、結果的に脳に原因があるわけではありませんでした。

でも、白質病変や髄膜腫の可能性があると分かってよかったなと思います。

特に、髄膜腫は症状がない場合が多いので、脳ドックや別の理由で検査をした時に、たまたま分かることが多いそうです。

40歳を過ぎると、定期的な検査が大切なんだなと思いました。

友達のご主人も、喫煙経験が一切ないにもかかわらず、45歳で健康診断を受けて肺に影が見つかったそうです。

何があるか分かりませんね。

私は、39歳で子宮頸がんの手術をしてから、子宮頸がん、子宮体癌、乳がんの検診は受けるようにしています。

検査ってお金がかかるから、嫌だな~なんて思っているうちに時間が経って、ほったらかしになってまうんですが、できるだけ受けた方がいいですよね。

今回のMRI検査での支払いは7,500円位でした。

「ええもん食べれるわ~」と思ってしまいますが、仕方ないですね(笑)



【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。

サンタさんは何歳まで来る?子供たちのクリスマスプレゼントが決まりました。

クリスマス

長男(中1)、次男(小5)の希望するクリスマスプレゼントが決まりつつあります。

ちなみに、サンタさんは何歳まで来るのか悩み中です。

サンタさんは何歳まで?

子供が小さい時には、長くてもサンタさんが来るのは小学校6年生だなと思っていました。

今年、中学生になった長男が「俺、今年もサンタさん来るんかな?」と言いました。

「中学生はもう来ないんじゃない?」と答えると「え?じゃあプレゼントどうなるん?」と(笑)

「いや、分かってますやん」と言いたいけど、なんかためらってしまいました(笑)

ちなみに、みなさんはどうしてるんでしょうか。

我が家は2歳違いなので、2人一緒にサンタさんではなく親からのプレゼントに切り替えていいのか、そこはちゃんと弟も同年齢までやってあげるべきなのか…

友達のご家庭にも効きましたが、それぞれですね~。

年の離れた兄弟だと、上の子はもう大きいからパパママからのプレゼントだよと言って、下の子だけサンタが来るという意見も多かったですが、年が近いとどうなんでしょうか。

どっちにしろプレゼントはもらえるから2人揃って、サンタさんは卒業してもらってもいいかなとも思っています。

ゲーマー長男の希望するプレゼント

ゲームが大好きで、他にはこれといった趣味がない長男が希望したプレゼントはこちらです。

switch プロコン


【12/5限定★当選確率2分の1★最大100%Pバック★純正品★信頼安心のレビュー数No.1】 任天堂スイッチ プロコントローラー switch 純正 プロコン 任天堂 コントローラー 正規品 ブラック Nintendo switch コントローラー ワイヤレス 無線 switch コントローラー pro 1年保証

ゲームのコントローラーはいくつか持っているのに、また欲しいと…

スチーマー


【メーカー公式】[着後レビューで選べる特典]【送料無料】FESTINO フェスティノ フェイシャル モイスト ナノ スチーマー SMHB-015 ホワイト ピンク グレー

美容男子の我が息子、クラスの女子から美肌を褒められることが多いらしく、スチーマーが欲しいと言い出しました(笑)

これは私も使えていいかも♪

ニンテンドープリペイドカード


ニンテンドープリペイド番号 5000円 (ダウンロード版) ※500ポイントまでご利用可

なんとも現実的なプレゼントです(笑)

これが一番欲しいかもと言っていました。

サッカー少年の次男が希望するプレゼント

ルースイソンブラ ジャージ上下


LUZ e SOMBRA/ルースイソンブラ ジュニア ジャージ上下セット Jr STREAM TRAINING JERSEY TOP BOTTOM SET F1821601

私服も全部ルースイソンブラにしたいというほどハマっています。

サッカーのブランドにも流行があるんですかね?

トレーニングチューブ


Finoa公式ストア フィノア シェイプリング 70cm 木場チューブ 体幹トレーニング エクササイズチューブ 体幹 トレーニングチューブ コバトレ 体幹チューブ サッカートレーニング エクササイズバンド レジスタンスバンド チーム チューブトレーニング

YouTubeで青森山田高校サッカー部のトレーニングを見て欲しくなったそうです。

次男はトレーニング好きです(笑)

これも私使えるな~と自分のことばかり考える母です。

リバウンダー


サッカーの練習が一人で出来る!サッカー リバウンダー リバウンダー クレイジーキャッチ リバウンドネット サッカー リフティングネット浮いたボールでトラップやパス練習が可能!

家のガレージでトラップ練習がしたいとの事でこれも候補に入っています。

でもこういう場所を取るものは、親としては慎重になります。

今年はこんな候補が出そろいました。

早く買ってしまいたいけど、彼らはいつも急に変えてきますので、もうしばらく待っておきます。

今のところ長男はプリペイドカード、次男はリバウンダーかな?

次男が「もしかしてジャージってサンタさんからもらわんでもママ買ってくれるんちゃうん?」って言ってきたので、ママが買うのはもっと安くてダサいやつやでと言っておきました(笑)

必要なものだからジャージを選んでくれると助かるけど…

ジャージならトレーニングのチューブも付けてあげよう。



【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

体調を崩しやすいと思っていた次男は米アレルギーでした。
【スポーツキッズ】サッカー少年にプロテインは必要なのか
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい

【更年期】エストラーナテープを使って2週間、今後も続けることになりました。

スッキリ

更年期障害のような症状があり、エストラーナテープを使い始めて2週間が経ちました。

今の様子と、今後について書いていきます。


体の不調と検査結果

しばらく続いていた体の不調。

年齢は41歳と、更年期障害が始まる平均的な年齢より少し早いけど、一度ホルモンの検査をしてみました。

詳しくはこちらに書いています。↓
【41歳主婦】ほてりなどの症状が続き「更年期障害」の検査を受けてきました。

ほてりやめまい、腰痛など、いろいろと症状は出ていたんですが、絶対に更年期障害だという確信はいまま、とりあえず原因を突き止めて楽になりたいという感じでした。

結果的に言うと、ホルモンの検査結果の数値は正常で、数値で見ると女性ホルモンは不足していませんでした。

ただ「数値に問題がなくても、ほてりなどの症状が出て、薬で女性ホルモンを加えることで治まる人もいる」と先生がおっしゃっていたので、私も治療を始めてみることにしました。

こちらにも詳しく書いています。↓
【更年期障害】エストラーナテープを使い始めて10日が経ちました。

エストラーナテープを使い始めて

前回、エストラーナテープを処方してもらい、2週間様子を見ることになっていました。

「2週間後に効果を感じられたらこの治療を始めてみましょう。」ということになっていたんですが、使い始めてしばらくはあまり効果が感じられずにいました。

しかし、10日が経ったくらいで、ほてりの症状が出なくなってきました。

他に感じた変化は…

・抜け毛が減った
・少し体が楽になった
・夜起きる回数が減った

エストラーナテープが理由かは分かりませんが、抜け毛が少なくなったように思います。

ここ最近の私は、髪がごわごわで抜け毛の激しく、髪が薄くなっているのを気にしていました。

髪質改善もいろいろ試しています。↓
40歳主婦・髪質改善シリーズ!今使っているシャンプーは?

あとは、体がだるくて重いのが続いていましたが、少し動きやすくなってきたように思います。

睡眠も、夜中に何度も起きていたのが、目が覚める回数も減りました。

この2週間の変化はこんな感じです。

ちょうど2週間が経ったので、昨日病院に行ってきました。

そして、最近の様子を話したところ、しばらくエストラーナテープでホルモン補充療法を続けることになりました。


今後は…

前回はお試しという感じで、2日に1回テープ(エストラーナテープ)を貼り変える「ホルモン補充療法」をはじめました。

今回は、エストラーナテープと、メノエイドコンビパッチを処方されました。

エストラーナテープは2日に1回の貼り換えでしたが、メノエイドコンビパッチは1週間に2回(3、4日に1回)貼り換えます。

今後は、2週間メノエイドコンビパッチを使い、次の2週間はエストラーナテープを使う方法を繰り返します。

また、今後の変化については書いていきます。



片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。

夫との言い合いで突然の鼻血タラ~。そこから病院で検査を受けることになってしまった話。

怒る

41歳主婦、年上の夫と中1長男、小5次男と暮らしています。

単なる我が家のいざこざなんですが…週末に起きた悲劇を、よかったら聞いてください。


夫と私のいつもの喧嘩

夫は瞬間湯沸かし器のような人です。

手が出ることは一切ありませんが、カッとなると怒りが抑えられずにキツイ言い方をします。

私に対しても子供に対しても、夫の両親に対してもそうです。

私はその都度、すごく腹が立って「大嫌い!」と思っています。

でも、夫側から見ると、怒っている夫に対して冷静を装って正論をぶつける私が腹立つんだと思います。

お互いに悪いところはありますね(笑)

最近私たち夫婦が言い合いになる原因ナンバー1は、夫が子供に対してキツイ言い方をして、その言い方を私が注意することから始まることが多いです。

子供が悪いことをしたり、叱るべき時に、多少言い方がきつくなるのは分かるんですが、例えば「サッカーの練習が足りない」「いいプレーが出来ていない」「テストの点数が悪い」という理由で、子供が頑張った部分もひっくるめて否定したような言い方をするのが気になります。

夫の主張としては、頑張ったことは分かっているけど、だからこそ良くなるように厳しい言葉をかけているんだと言います。

実際に夫は、子供への愛情は私より深いんじゃないかなとも思います。

情熱的で熱くなる夫と、ドライな私なので、気持ちのすれ違いも多いです。

どちらが正解だということではなくて、夫には夫の考え方があると思って、理解しようとするんですが、なかなか簡単にはいきませんね…


週末のいざこざ

先週の土曜、次男(小5)は、サッカーで、強豪チーム相手の大切な試合でした。

メンタルが弱い次男は、朝から弱気な発言を繰り返し、実際のプレーでも全く上手くいきませんでした。

夫と試合を見ている時から、明らかにピリピリしていた空気を感じていたんですが、夫なりに次男へのダメ出しを我慢していました。

しかし、晩ごはんの時にお酒が進み…ためてたものが一気に爆発したかのように、その日の試合のダメ出しが始まってしまいました。

黙って聞く次男…その姿を見て「もう分かってはるって」と止めた私。それでも止まらぬ夫。

夫からすると、プロのサッカー選手になりたいという次男のために、このままではいけない、自分が悪者になっても言わなければいけないという感覚なんだと思います。

実際に、次男は最近練習も少し手抜きになって、だらけていたのは事実です。

でも、今回はあまりにも長くキツイ言い方で注意しているのを聞いていて、私の血圧が上がって来たのか頭がカーッとなって、鼻血がたらーっと(^^;)

普段の血圧は正常で、これまで高血圧と指摘されたこともないです。

怒りでのぼせてしまったのか、頭もフラフラしてきてとりあえず、手足の力も抜けて、横になりました。

その後も頭痛が治まらず、この日はそのまま寝ました。

脳神経内科を受診してきました

ここ最近、忙しくて疲れていたのもあり、朝起きても頭が痛くて、目と唇がぴくぴくと痙攣していました。

酔いもさめた夫は、心配性なもんで、そんな私の様子に焦りだし、月曜日に病院に行ってほしいと言います。

仕事もあるし、やることいっぱいあるのにな…と思いながらも、仕方なく病院へ行くと、風邪症状がなくても、頭痛の症状があれば、コロナのPCR検査を受けなければ病院に入れないとの事で、1時間以上待って検査を受けて、ようやく診察してもらえることに。

症状を伝えたら、その日外来の診察をされていた脳神経内科の先生に診てもらえることになりました。

一通り症状を伝え、目や手足の動きを確認してもらい、めまいの症状があるということでMRI検査をすることになりました。

当日は予約でいっぱいだったので、MRI検査は来週の月曜日になり、昨日は動脈硬化の検査のため採血をして帰ってきました。

まさか、いつもの口げんかでこんな大事になるなんて…

でも、健康診断でも、基本の検査と、胃カメラ、子宮頸がん、乳がんの検査しかしたことがなかったので、脳の検査を受ける機会だと思うことにします。

ちなみに、今もめまいと頭痛の症状は続いています。

ストレスや怒りは、体にも良くないですね!

子供の頃から、はしゃぎ過ぎた時には、親から「頭に血がのぼる」と言われていましたが、人生で初めて「頭に血が上った」と感じた一日でした(笑)

また、月曜日の検査については書きたいと思います。



片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【子供の偏食と小食】体重がなかなか増えない小学生の体重を増やしたい
【子供の栄養】子供の鉄分不足で起こる不調
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。

【更年期障害】エストラーナテープを使い始めて10日が経ちました。

深呼吸する女性

更年期障害に似た症状があり、ホルモンの検査を受けた41歳主婦です。

エストラーナテープを使い始めて10日が経ったので、現在の様子や変化について書いていきます。


私の症状と検査結果

更年期障害のような症状が出ていたので、採血でホルモンの検査をしてもらいました。

結果に異常がなく、数値的には問題がなかったものの、症状があるためエストラーナテープを使って2週間様子を見ることになっています。

検査の時のことは、こちらに詳しく書いています。↓
【41歳主婦】ほてりなどの症状が続き「更年期障害」の検査を受けてきました。

検査結果の数値では、女性ホルモンの量が足りていても、実際に症状が出る人はいて、薬で女性ホルモンを追加して症状が落ち着く人もいるそうです。

私も、それで治まったらいいのにな~と思って、エストラーナテープでの治療を始めました。

私に出ている更年期障害のような症状をまとめておきます。

・頭痛
・めまい
・耳鳴り
・物忘れ
・倦怠感
・判断力低下
・ほてり
・お腹の不調
・肩こり
・腰痛
・関節痛
・手足のこわばり
・頻尿

こうやって見ると、更年期障害の症状って、他の病気と似た症状もたくさんあるので、検査してみないと分からないですよね。

私もこれまで、内科、循環器内科、耳鼻科、消化器内科、接骨院などいろいろ行きました。

今回婦人科でも、検査の結果的には問題ありませんでしたが、藁をもすがる思いで治療を始めています(笑)

エストラーナテープと共にした10日間

テープを貼って2日に1回貼り換えるタイプの薬で、特に負担はありません。

下腹部か臀部に貼るので、トイレやお風呂で取れちゃうんじゃないかなと思っていましたが、これまで剥がれてしまったことはありません。

エストラーナテープを使い始めた変化について、一つずつ書いていきます。

副作用は?

エストラーナテープの副作用には、不正出血、浮腫、皮膚炎などが書かれていますが、その他の副作用として眠気、めまい、動悸、吐き気、下痢、便秘などもあるそうです。

テープを貼る前からの症状と重なるものもあるので分かりづらいですが、テープを貼ってから症状が強くなったものは特にないので、私は副作用が出ていないんだと解釈しています。

更年期の症状は改善された?

テープの効果が感じられるのは2週間以上経ってからが多いみたいなので、私はまだ10日程ですが、この2日ほてりの症状が出ていません。

テープを貼った日から5日間くらいは、いつもより倦怠感が強い感じがして、薬が合ってないんだろうかと心配していましたが、昨日くらいから、少し動きが軽快になってきました(笑)

調べてみると、ホルモン補充療法は気分の落ち込みなどにも効果があるんですね。

体が楽になったというよりは、気持ち的に「頑張ってやろう」という気持ちが強くなっています。

お風呂は大丈夫なのか

説明書に「テープを貼った手には薬が付着しているのでよく洗ってください」と書いてあるので、しっかり洗っていました。

そうなると、お風呂って大丈夫なん?と不安になって毎日最後にお風呂に入っていました。

調べてみると、テープの成分がお風呂に流れ出るということはないと書いてあったのでちょっと安心しました。

今のところ劇的な変化はありませんが、ちょっといいかもと思う部分もあるので、次の診察の時にエストラーナテープでの治療を「もう少し続けてみたい」といおうと思います。

また、続きは書いていきます!



【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。

掃除が苦手な主婦・また散らかってきた家を片付けるためにいろいろ買ってみました!

掃除息子

片付けが苦手な主婦です。

夫が得意だったら助かったんですが、夫婦そろって苦手なので大変です(笑)

以前断捨離に成功したんですが、その状態を保つのが難しく、いつの間にかまた物であふれてきました。

世帯主が「物」で、私たちが住ませてもらっているみたいな状態にならないようにしたいです(^^;)


蓄積した汚れを取る!

我が家は畜15年になり、いろんなところに傷みや汚れがたまってきました(^^;)

子供が小さい時に、後回しにしていた壁の汚れなんかが取れません…

お風呂や水回りの汚れも落としづらくなっています。

「我が家15周年ありがとう記念」ということで、今回はちゃんと掃除をしようと、お掃除アイテムをいろいろ買ってみましたよ。

購入した【家をキレイにするアイテム】

アズマ工業 ふしぎクロス


【メーカー公式店】【送料無料】【ポスト投函品】ふしぎクロス無包装品×3枚セット WEB限定販売 アズマ工業

我が家はIHなんで、掃除は楽なんですが、ふきんで拭いたらふきんがベタベタになってすぐにダメになるのが嫌だったんで、このクロスは水洗いでもよく落ちるのでいいです♪

電子レンジや冷蔵庫、換気扇に油汚れで貼りついたほこりも落とせました!

まだ数回しか使ってないけど、耐久性もありそうです!

さすが、32年のロングセラー!いきなり3枚セットで買っておいて良かったです♪

シートたわし


キッチンスポンジ シートたわし 50枚セット【メール便送料無料】使い捨て 万能お掃除シート (キッチン スポンジ 食器 シンク コンロ 風呂 おしゃれ シンプル 台所用 食器洗いスポンジ シート 掃除 グッズ )

今回買ってよかったな~と思ったのが、シートたわしです♪

普段は、お皿洗い用とシンクを洗う用のスポンジを置いてるんですが、このシートタイプにしてシンクがすごく洗いやすくなったのと、干しやすくなりました。

洗面所の掃除にも使ってるんですが、洗濯機の横にかけておけばすぐ乾いて、衛生面でも良さそうです♪

用途もいろいろありそうで、50枚1100円なら、コスパも問題なしです。

抗菌糸で作ったバスピカピカ


びっくり抗菌糸で作ったバスピカピカ BA-54 / 【普通郵便送料無料】 / 抗菌 抗菌糸 清潔 浴室 お風呂 バスタブ 浴槽洗い スポンジ 清掃 汚れ落とし 洗剤不要 キレイ 掃除用品 便利グッズ びっくりフレッシュ 特殊繊維 汚れ かき出す 二つおり 日本製
15年も経つと、お風呂の水アカがこびりつきやなったように感じます。

「あれ?洗ったのにざらついてる?」と感じる事が増えてきました。

しかも、お風呂を洗うのってスポンジやらブラシやらいろいろ使ってみましたが、これっていうものに出会えていませんでした!

いつもは100均で買うんですけど、今回は495円のスポンジで水アカに立ち向かうことにしました( ´∀` )

水だけで落とせるということですが、やっぱり洗剤付けたらさらにツルっと気持ちいいので使っています。

取り外し可能な吊りひももありがたいです♪

バイオくん


バイオくん お風呂用 2個セット 浴室用 バイオ君 お風呂

めざましテレビで紹介されているのを見て気になっていたのがこちらです♪

お風呂の天井に貼っておくだけでカビの発生を抑制してくれるそうです。

まだ1週間くらいしかたっていないので、効果は分かりませんが、口コミを見てたら良さそうですね~。

カビが気になっていたので期待しています♪

履くモップスリッパ


「ズボラのお掃除アイテムと言えばこれっしょ!」ということで買ってみました♪

暖かくて季節的にも良い買い物をしました♪

他にも動物の可愛いデザインのものもあったんですが、値段とモップ部分を外して洗えるところが気に入ってこれにしました。

家の中で隅っこをあるくことが増えました(笑)

汚れ防止マスキングテープ


【ポイント2倍!11/27 1:59まで】 マスキングテープ 防カビ 汚れ防止 汚れ予防 マステ 汚れ 15mm幅 白 ホワイト 10m カビ 予防 水垢 テープ 防腐剤 溝 トイレ キッチン シンク 洗面台 日本製 国産 送料無料

ずっとやりたかった、汚れ防止のマスキングテープ!

洗面所やお風呂の汚れが溜まりやすい所に貼っています。

粘着剤に防腐剤が配合されているんですって~!

リンレイ ウルトラオレンジクリーナー


ウルトラオレンジクリーナー(700ml)

リンレイの洗剤がいいと聞いて、いろいろ迷ってウルトラオレンジクリーナーにしました。

油汚れがよく落ちるんですが、洋服のシミもきれいに落ちるというのが決め手となりました。

プロが認めた洗剤ということで期待していましたが、換気扇のフィルターの汚れ、ワイシャツの襟元の汚れが本当にきれいに落ちて感動しました!

玄関 ブラッシングスポンジ


玄関掃除 タイル 定番 ブラシ コンクリート 掃除グッズ 外壁 コケ落とし スポンジ 持ち手 玄関タイル 掃除 ベランダ お掃除 洗剤不要 掃除用品 アズマ 玄関掃除道具 大掃除 外壁玄関 バルコニー 簡単 汚れ落とし ブラッシングスポンジ 家 お手入れ 柄付たわし 柄付ブラシ

これは結構前から使ってるんですが、玄関掃除には一番いいです(私調べ)。

↓これは夏に次男が手伝ってくれた時のです。
掃除息子

はりきった次男が洗剤も使ってゴシゴシしていましたが、普段の汚れは水だけで十分落ちます。

だいぶ傷んできたので、今回新しく買い換えました~。

今年中に終わらせたい大掃除!

いろんなアイテムを買って、年内に終わらせることを目標に掃除に励んでいます。

しかし、私の仕事は年末にかけて忙しくなるので、思うように進みませんが…

今回の掃除でやっているその他のことも書いておきます。

洗濯機の給水ホースを取り外した

洗濯機はもう15年使ってるんですが、ずいぶん前にお風呂から給水するホースが壊れてしまっていました。

新しいホースを買おうと思っていたものの、水道代があまり変わらずそのままにしていました。

このホースにほこりがたまってたまって困っていたんですが「取ればいいじゃん」と思って取り外しました!

場所的にもスッキリしたし、ほこりの掃除しなくていいの最高!

メルカリ再開

最近やめていたメルカリを再開しました!

とりあえず物を減らすには、メルカリだと思い、服を中心に出品しています。

実は12月に家族で格安カニ旅行に行く予定です。

4人で77,000円なんですが「この料金をメルカリでどこまで補えるか」という戦いを一人でやっています(笑)

現在の売上金14,880円ということで、12月中にどこまで伸ばせるかチャレンジしてみます!

結果はまた報告しまーす!

引き続き、断捨離、整理整頓、大掃除頑張ります!



片づけ・収納が大の苦手な私が家をスッキリ片づけた方法
【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。

【41歳主婦】ほてりなどの症状が続き「更年期障害」の検査を受けてきました。

スッキリ

ずっと続いている体調不良で、ほてりや倦怠感などの不調があり、婦人科で更年期の検査を受けてきました。

検査結果や、今後のことについて書きます。



ドメインバックオーダー

これまでの体調不良

ここ数年体調不良が続いていて、いろいろと検査を受けてみても特に異常が見つからない日々でした。

しかし、去年くらいからほてりの症状が出るようになり「もしかして更年期障害?」と思うようになりました。

でも、一般的に更年期障害は45歳~55歳位に起こることが多いと言われているので、41歳の私は年齢的には少し早いので違うかなと思ったり…

色々調べてみると、今は少し早い年齢で更年期障害が始まる「プレ更年期」に悩まされる人も多いと知りました。

プレ更年期についてはこちらに詳しく書きました。↓
【40代主婦】ここ数年の生理の不調は、プレ更年期なのか…症状と受診のタイミング

私は、以前子宮頸がんで円錐切除手術を受けており、半年に一回がん検診を受けています。

今回もそろそろ検診のタイミングが来たので、ついでにほてりの症状について、病院で相談してみることにしました。

ほてりの症状や頭痛、息苦しさなどの症状もあるため、ホルモン量の検査をしてもらいました。

更年期障害の検査

検査は血液検査で、女性ホルモンの量を調べる検査でした。

自分の中では、これだけ症状が出てるんだから、ホルモンの量が足りていないのではないかと思っていました。

しかし、検査では異常は見られませんでした。

これまで、他の病気も疑って、いろいろと受診したり検査を受けてきたので、今回こそやっと、原因が分かって治療が進められるんじゃないかと期待していました…

でも「更年期障害じゃない」と分かれば、またしてもふりだしに戻った感じです(^^;)

とは言っても、検査結果は問題なくても、ほてりの症状は実際にあるということで…

先生から「数値に問題がなくても症状が出る人はいて、薬で女性ホルモンを追加したら治まる人もいる」と言われました。

「ほてりがあるなら、とりあえず2週間試してみる?」と言われ、やってみることにしました。

これで症状が治まったら嬉しいんだけどな~。


とりあえず薬をもらいました

もらったお薬は「エストラーナテープ」という貼るタイプのものです。

女性ホルモン(エストロゲン)を皮膚から吸収して、補います。

下腹部か臀部に貼って、2日に一回貼り換えます。

更年期による発汗などを抑える効果以外に、閉経後の骨粗鬆症の治療にも使われるみたいです。

健康診断の骨密度で注意を受けた私にも、効果はあるのかな?

副作用は、かぶれや浮腫など書いてあるけど、今のところ私の体に異常はありません。

でも、この2~3日、ほてりの症状は出ていません。

倦怠感や頭痛は相変わらずですが…

とりあえず2週間続けてみます。

結果としては、まだ年齢的には早いのかなと悩みながらも、検査してもらってスッキリしました!



【ママの健康】子宮頸部円錐切除術を受けた時の話
【40代主婦】思だるい・頭痛・腰痛…もしかして更年期障害なのか。